#阪神淡路大震災 #地震 #防災
今回紹介するのは、以前から多くのリクエストがありました、「阪神・淡路大震災」についてです。
28年前の今日、兵庫県神戸市を中心に、近畿地方を震度7から6の地震が発生しました。
当時は連休明けの早朝だったこともあり、被災者の多くはまだ就寝中で、倒壊した建物や家具の下敷きとなって亡くなりました。
この震災では、6434名が亡くなりましたが、その約8割の人々の〇因は圧〇でした。
また、当時は現在とは建物の耐震基準も、防災対策も違ったため、老朽化住宅が密集していた地域は特に被害が大きく、また道路や鉄道、港湾部にも大きな被害が出ていたため、震災直後の被災者支援も難しい状態でした。
この震災の影響は非常に大きく、その後の耐震基準見直しや、防災対策全般が見直されることになり、全国的に建築関係、インフラ関係への防災意識が非常に高まるきっかけにもなりました。
00:00 冒頭挨拶
00:34 視聴上の注意
1:06 発生地の説明
1:55 震源地
2:22 早朝の近畿を襲った揺れ
3:49 震度3~7とはどんな揺れか?
5:05 被害拡大の要因の数々
6:22 『海溝型』と「活断層型」
7:23 たったの15秒間の揺れだった
7:58 当時は耐震基準も何もかも違っていた
11:26 協力した人々と、支援者たち
12:03 完全に復興するのには25年もの年月がかかった
12:49 この震災を教訓にとられた対策
15:45 余談:水道の蛇口
16:37 その後の国の防災に多大な影響があった
引用・出展・参考文献
内閣府 中央防災会議 我が国における地震対策の課題
https://ishort.ink/oxRH
特集 地震を知って地震に備える!
https://ishort.ink/hkLq
海溝型地震と活断層型地震 – J-SHIS 地震ハザードステーション
https://ishort.ink/DHXN
東京都防災ホームページ
https://ishort.ink/3e1T
東京都耐震ポータルサイト 阪神淡路大震災 被災体験者の声
https://ishort.ink/FcYv
ウェザーニュース 地震に活断層型と海溝型阪神・淡路大震災は?
https://ishort.ink/VXPx
兵庫県 南部地震データ集
https://ishort.ink/C5KD
阪神淡路大震災記念 人と防災未来センター
https://ishort.ink/HQce
その他視聴者提供資料など
※この動画は過去の事件を知り、現在でも同じことが発生する危険性を再認識、関与しないように促すための動画であり、視聴者を扇動、動揺を誘うためのコンテンツではありません。
ご要望にお応えして、メンバーシップの開設を行いました。
下記URLからも登録可能ですので、ご興味がある方は是非ご参加ください。
https://www.youtube.com/channel/UCcT5a1J7XJW7CLYI2RKl4pw/join
22 Comments
今回の動画では、震災地の参考画像なども表示されるため、視聴する際はあらかじめご注意ください。
この時は、皆様方が忍ばざるの心で、居ても立っても居られないと駆けつけていただきました。本当にお話しを聞いてくれるだけでも被災者の心がどれだけ安まったことか。物資を運んでくれるや、片付けを手伝ってくれる以外でも、なんとかせねばの気持ちが嬉しかったです。
毎年、正月、成人の日、大学入試共通テストの後に、この暗い話題がやって来るんだよね🤔
京都も震度5だったなぁ…テレビつけたらあの映像。いきなり下からの強烈な『ドォーン‼︎』という衝撃の後、『ゴゴゴォー!』という激しい横揺れだったのは忘れない。最後に阪神淡路大震災の事を取り上げてくれてありがとうございます。(当時は高校3年生でした)
これ以降かなり防災意識が上がったと思うわ
ボランティア、災害初期は邪魔な事が殆どらしい。自己完結型ではないから。
『自分の面倒は自分でみられる』組織でないと十分な活動が出来ない。
事実上、満足に活動できる自己完結型集団は自衛隊のみ。
自身の食事やトイレに身体を清潔にする事や睡眠等、日常生活全般を他組織に頼る事なく活動できる事が最低限必要。
ボランティアとして来たのに、厚かましく食事を要求したりするようでは本末転倒。
本末転倒以前に厚顔無恥なのがマス・メディア。邪魔になる場所に放送車などを駐車して災害対応している車両を妨害したり、下手をすると自分たちの食料すら持参しないケースに、夜間に避難所の方々に対して強力なライトを照射するなど傍若無人な振舞いが多い事は、過去の実績が証明している。
ボランティアの意思そのものは尊重されるべきたが、勘違いしている場合は極めて有害である、と思う。
自分は京都に住んでいて、阪神淡路の時は生まれていませんでしたが、「震災の前年に、この家(実家)を建てたから被害は少なかった」と家族から後に聞きました
ゆっくり出来ない話し
取り上げていただきありがとうございます。当時西宮市に住んでました。3歳位でしたが断片的な記憶があります。半壊のアパートから命からがら出てずっと泣いていたのを覚えてますね。
正直、私は当時…中2で前の年の10月に近畿地方に修学旅行に行ってた。
この地震が起きたとき…トイレで夜に起きてトイレに行ってた…立とうとしたときに『グラッ』って来た。
朝目が覚めて、ニュースを観るまで大事になってたことに気づかなかった。
…私は愛媛県に住んでいるんだけど、揺れがあった。
それで無くても、
「大人になったら関西に行きたい」
ってずっと思ってる。
修学旅行で行った関西の風景が変わってしまってて、泣きそうになった。
私がそれ以上に傷ついたのは、
私と年の近い人の被害者が多かったと言うこと。
そして、天井と机に挟まれて亡くなった人たちが多かったって知った事。
私の親戚が神戸の長田区に住んでいるらしく、父はかなり焦って居ました。
父の兄弟で神戸の親戚に毛布やらカップ麺やら送ってました。
『1月17日』は私の中である意味トラウマです。
ちなみに京都の方には年末年始の家族旅行で行きました☺
神戸の方には子供が小学校に上がってから3回年末年始の家族旅行で行きました。
大阪も通天閣を観に行きました。
工事中で上れなかったのが悔やまれます😣
あとは、『3月11日』かな😣
東北の地震の時は…津波にのまれる町をテレビの中継で観てしまってから、映像を観ると涙が出てくるし、吐き気が来る。
ホントにトラウマです😭
東京在住で、大震災の時は会社員でした。
当時会社のすぐ近くに住んでいた私はギリギリまでニュースを見てから出社しました。
要は社内で私のニュース情報が1番新しい。
出社後、友人たちに高速道路が倒れていることを話しても「日本の高速道路が倒れるわけない!」と、誰も信じてくれなかったことを思い出します。
この大地震の前にあった(隠蔽されたものもあるけど)ものは戦前の関東大震災だったから巨大地震への備えと言う意識も行政始め色々な制度も不備が多かったですね
この地震を教訓に「揺れ」に対する強化が一気に進みましたが大きく発生しなかった「津波」までは意識が回らなかった気がします
そのため東日本大震災では地震本来の揺れへの対処は出来ていたのに「津波」で大被害を受けました
こちらも教訓として制度などを強化しています
今発生が危ぶまれている関東首都直下地震(第二次関東大震災)、東海沖地震、中南海地震、南海地震と周期的に巨大地震で被害が甚大となり得るものが不幸にも同等レベルで発生しそうとなっています
なので皆さんも地震への備えは努々忘れずに・・・ですね
笑い話的に言われているものもあって、「自民党以外が与党になった時に大震災は起きる」なんてのがあります
今色々自民党がやらかしてるのでもしかして・・・・(予言や風評になるのでこれはあくまで笑い話としてですが)
私は当時京都市在住でしたが、居住地区では震度5強でした。家具は設置していた方角がよかったのか、倒れる事もなく、食器が数枚割れたくらいでした。飼い猫が前日から家出して、翌日の午後まで姿を見せませんでした。何か察知したのかもしれません。今でも思い出します。怖かったです。
一連のオウム事件が起きて明るみになったのもこの年だったよね…
思えば物凄い年だったんですね…
この震災の1年前まで神戸市に6年間住んでいましたが、神戸の人は街自慢で「神戸はおしゃれで、地震がなくて、適度な人口が住んでいる」と皆が一様に言うので、とても不思議でした。
神戸に住む前は大阪・広島住んでいましたが、いずれの地でも地震は少ないものの、地震がないなんて思ったことはなく、日本に住んでいれば地震は起こり得ると思っていたからです。
亡くなった友人はいませんが、今同じ部署で働いている同い年の同僚の実家は この震災で家が倒壊したそうです。
地震直後の揺れの大きさに関してなら過去世界中で起きた地震でも最強と言われてるからね。。
近畿日本海側ですが震度5強で飛び起きた。自分の部屋は本棚が倒れ、弟の部屋はプラモ棚がめっちゃくちゃになった。
母の呼ぶ声で急いでリビングに向かい、TVで三ノ宮の様子を見て言葉を失ったのを覚えている。
数日後、地元の温泉協会の炊き出しボランティアに参加しました。
倒れたビル、焼け野原になった街を目の当たりにして涙が止まらなかった。
あの時の「あったかい!」「美味しい!」「ありがとう!」の声は今も忘れられない。
ベッドが360度回転して鉄の扉は折れ、ハンパなかったですよ。
翌朝、三ノ宮の街を見て親が「ゴジラが歩いたあとやん…」と呆然としてましたが、ギャグではなくマジで、大きなビルが根元から折れ、地下鉄は道路が沈み、凄まじかった。津波なしで7000人亡くなった揺れ。
当時はスマホやSNSがなく、風化が激しいのが悲しいです。本当に。
この震災の1週間前に息子を出産
病院のTVで見た大惨事は忘れられないし衝撃だった
最初見た時は何事か?と思ったけど 例のバスの映像や高速道路の映像を見た時に 日本は終わった
と思うぐらいだった
私自身も振動5強を3回程経験してますが
地震は本当に突然やってきます
亡くなられた方のご冥福をお祈りします
衝撃を受けた
小さい頃だったから分からなかったけどみんなTV見てたってのは覚えてます。今一度亡くなられた方々にはご冥福をお祈りします。
この震災によって、本当に色々な事が変わりましたね。
特に以前見た「プロジェクトX」でやっていた「六甲道駅復旧」は後の鉄道に多くの教訓を残しました。
地震によって「1m四方」のコンクリート柱が「挫滅」したために考案された「鉄板巻き工法」は、直後から取り入れられ鉄道高架橋の橋桁に取り付けられました。
これが2004年の「新潟中越地震」で効果を発揮して高架橋の崩落を防いだそうです。
「阪神・淡路大震災」の教訓はそれ以降の地震でも生かされました。
被害は甚大でしたが、後の災害で「命を救う」きっかけにもなった、と思います。
震災で亡くなられた方々にお悔やみを申し上げます。😞😓😣
熊本地震で震度7まさかの2回…の地獄のような恐怖と悲惨さを味わいましたので、この被害の凄まじさはよく分かります。あの時は本当に命を失ってもおかしくなかった。
8:40そう❗うちは81年以降の建築だったので半壊で済んだんですよ❗熊本でも全壊は81年以前に建設の家が多かった。