第72期王将戦七番勝負 藤井聡太王将 対 羽生善治九段のタイトル戦はこちらのメインチャンネルまたはサブチャンネルで配信予定です。是非チャンネル登録をよろしくお願いいたします。
<サブチャンネル>
https://www.youtube.com/c/将棋徹底解析-棋譜並べチャンネル
こちらになります。
対局前DATA
羽生善治九段 今年度成績 25勝15敗(0.625)
通算成績 1520勝668敗(0.695)
佐藤天彦九段 今年度成績 14勝13敗(0.519)
通算成績 421勝235敗(0.642)
対戦成績 羽生善治九段10勝 佐藤天彦九段15勝
2023年1月16日の将棋対局情報(詳細は次の動画で随時更新!)
第36期竜王戦1組ランキング戦
▲羽生善治九段△佐藤天彦九段
羽生善治九段が勝ちました。
(持ち時間:5時間)
1/16の対局結果
[終局]第81期順位戦C級2組(勝)▲杉本和陽五段△横山友紀四段
[終局]第94期棋聖戦二次予選(勝)▲佐々木勇気七段△森下 卓九段
第49期棋王戦コナミグループ杯予選
[終局](勝)▲竹内雄悟五段△中村亮介六段
[終局](勝)▲岡部怜央四段△勝又清和七段
藤井聡太竜王(五冠)の対局予定
1月18日 豊島将之九段 第81期順位戦A級
2月23日 豊島将之九段 第16回朝日杯将棋オープン戦 準決勝
1月21,22日 羽生善治九段 第72期王将戦七番勝負 第2局
1月28,29日 羽生善治九段 第72期王将戦七番勝負 第3局
2月5日 渡辺 明棋王 第48期棋王戦五番勝負 第1局
2月9,10日 羽生善治九段 第72期王将戦七番勝負 第4局
2月25,26日 羽生善治九段 第72期王将戦七番勝負 第5局
3月11,12日 羽生善治九段 第72期王将戦七番勝負 第6局
3月25,26日 羽生善治九段 第72期王将戦七番勝負 第7局
CPU:Ryzen Threadripper 3990X
将棋ソフト:柿木将棋IX V9.24
「あみたろの声素材工房」の声素材を使用しました。
https://www14.big.or.jp/~amiami/happy/
21 Comments
早いですね😆
羽生九段勝ちましたね。
しかし長手順の将棋は体力的にきつかったでしょう。
お疲れ様でした。
よしはるーーーー!!!!
羽生善治先輩👑、今期1組の初勝利おめでとうございます!👏😊👏
王将戦に続き、竜王戦でも挑戦者となり竜王👑聡太先生とのタイトル戦を楽しみにしています!👍
いつも最大限に応援いたします!😊👍
永世七冠王👑&十九世名人
羽生善治先輩👑の後輩
2代目やねうら神拳伝承者👑
ドナルド大佐六段👑
羽生善治九段は第36期(2023)に続いて
第37期(2024)も1組以上が決定
1組通算34期目&32期連続1組以上が確定 ※竜王在位は7期
佐藤天彦先生、
32期連続1組以上はもう破られないのでは
あの人以外は…
A級棋士相手に長時間の末に勝ったのは凄い
羽生九段に竜王戦2組は似合わない
やはり羽生君が勝つと嬉しいですなぁ
いやーいつもながら早い!大変助かります!!
ほんと、竜王戦1組の1回戦は大一番だから、
羽生先生が早々に1組残留を決めたのはデカい
後は王将戦に集中して名勝負を繰り広げてほしい
AIの普及なのか、年齢的なものか、昔より羽生先生の棋風がだいぶ変わった気がする。
踏み込みできなくなったような。
昔なら6一と金と指してそうなとか思う。
終盤「紛れのなさそうな、人間的に勝ちやすい盤面」への誘導をなさったように思えます。
評価値の上下に一喜一憂する見方を否定するわけではありませんが、それだけでしか観れないのは味気ないのです。
この対局に限らずだけどマジで評価地でしか見れないアホ腹立つよな〜評価値下げただけですぐ溶かしたとかいうやつ。
8六角のところとかまじでコメ欄見るに耐えなかったわ対局者が可哀想で仕方ない
天彦はクソ粘りってわけじゃ無いけど、寄せるの大変なんだよな
今週末の王将戦第2局へ向けて弾みをつける1勝になったのではないでしょうか。
焦らずじっくりとした実践的な指しまわしでした。(#^.^#)
これくらい粘れるようになりたい
素人には理解し辛い難解な将棋だった。
先手玉がほぼ真っ裸でも優勢を保ち続ける羽生先生の差し回しみていると現代将棋へしっかりキャッチアップされているんだなと感じた。
竜王戦の1回戦はとてつもなく重みがあるから羽生先生が勝ってほっとしたと同時に竜王戦挑戦期待したい。
頑張れ羽生先生!
最近天彦さん勝ててなくて悲しい
天彦の粘りすごいな。
竜王戦1組以上在籍期数
1位 羽生善治九段 34期 継続中
2位 佐藤康光九段 28期
3位 丸山忠久九段 24期 継続中
4位 高橋道雄九段 23期
5位 谷川浩司十七世名人 22期
王位戦リーグ残留以上の期数
(在籍期数ではない)
1位 羽生善治九段 30期 継続中
2位 中原誠十六世名人 20期
3位 大山康晴十五世名人 19期
4位 谷川浩司十七世名人 18期
佐藤康光九段 18期
この二つは更新が難しそうですね。
現代将棋の代表的な棋譜と言ってよいのではないでしょうか 羽生さんの終盤までぬかりない差し回し鋭さはお見事で対藤井聡太への強い意気込みを感じました。