楽天グループが2022年度第3四半期の決算を発表しましたので、その結果から今後楽天モバイルがどうなっていく可能性があるのかを推測しました。

楽天モバイルの公式サイト▼
https://ad2.trafficgate.net/t/r/274/4401/172537_345383/

【目次】
0:00 楽天モバイルは今後大丈夫?
1:19 楽天グループの決算情報
5:12 今後どうなる?
11:55 楽天モバイルは値上げやサービス改定が続きそう

─────────────────────────
●スマホ比較のすまっぴー
https://smappy-if.com/
●すまっぴー公式Twitter

●わーけんTwitter

登録→ http://www.youtube.com/channel/UCGeTXNdOY7StvUTB0qcnsQQ?sub_confirmation=1
─────────────────────────

#楽天モバイル #決算 #赤字 #すまっぴー #格安SIM #MVNO

44 Comments

  1. こんばんは。
    ご存知かもしれませんが、楽天モバイルは昨年11/8に減資、すなわち資本金を2550億円取り崩しております。
    また、人員削減も昨年11/10に実施したと言われております。
    身売りがちらつきますよね。

  2. 楽天モバイルが携帯事業から撤退しても、困る人ってほとんどいないかもね。
    大手3社の料金はジワジワ値上がりしてくるだろうけど・・・。

  3. 3社のオンライン専用プランも最近遅いです。
    楽天に撤退されたら高い通信費の時代に
    逆戻りする可能性が無きにしもあらず
    なので撤退しないでほしい。

  4. 楽天…3GBを少しでも超えたら2000円ってのは 痛いなと思います。それで儲かってますよね。
    3.06GBで痛い目に合いました。しかし、電話無料は魅力です。

  5. 楽天モバイルのヤバさは赤字額はもちろんだが、『社員一人5台の新規契約のノルマ』を課したことにも表れている。
    だいたい潰れる会社の前兆って無茶な営業目標や自腹営業を強要して結局焼け石に水で1年後とかに事業停止なんてパターンが多いからなぁ。

  6. my楽天モバイルで前日までのデータ通信量を1日単位で確認できるが
    月が替わった後にデータ通信量の数字をステルス修正された
    どうやらパートナー回線分がカウントされていない数値で集計してたっぽくて
    今月4日に正しい数値にステルス修正されて使用状況によっては
    今月1日時点で表示されてた先月が3GBギリギリの人は3GBを超過したっぽい
    データ通信量を確認しながら使用しても少なく表示した偽データ通信量を見せられて
    3GBを超過したら1,980円を請求はセコイ

  7. かなり前からだけど、my楽天モバイル→利用状況→通話の所に

    【Rakuten Linkアプリ同士または「15分(標準)通話かけ放題」のご利用で、
    国内通話が無料になります(一部有料)】

    上記の様にRakuten Linkアプリ《同士》か15分(標準)通話かけ放題オプションしか
    無料通話の対象では無いと記載が有り

  8. 楽天モバイル使ってます。圏外の時から使ってます。今は圏外になることなく快適に安く使っています。楽天リンクの音質もそんなにわるくありません。

  9. 既存ユーザーの売上を2~3倍ぐらいにするのは、割と現実的です。一つは配信サービス関係ををひとまず無料で契約させて通信量を増やすこと。もう一つは複数回線契約させることです。現状、複数回線契約のインセンティブが全く無ありませんが、複数台まとめてのプラン提示で、2~5回線で1980-8000円あたりだとお得感があります。ホームルーターとのセットの2回線目までは多くの家庭で可能性は高いはずです。ヘビーユーザーなら3-5回線も現実的な契約数ではないかと。

  10. 楽天モバイルが潰れれば、3キャリアのぼったくり販売が復活しそう

  11. カード、証券、銀行で儲けた金を全てモバイルで溶かしてる。
    一から日本全国に基地局を設置なんてやる前から天文学的な費用かかるのわかってただろうに。

    あと事業に入るのが少し遅かった。
    昔のツーカーみたく最初は東名阪だけで営業すりゃ良かったのにな。
    モバイルの為にポイント還元改悪してるしカードや銀行、証券も旨味が無くなった。
    使い放題っても外でそんなに使わんし家にWi-Fiあるなら楽天モバイルいらんでしょうね。
    春にローミング切ってから今まで入ってた場所が入らんくなった。
    ローミング切るのが少し早すぎたと思います。

  12. 個人的には、ウクライナ支援に10億円の私財を投じた三木谷さんという人物が営む事業を応援したい。

    楽天モバイルにしても、改悪後も、料金的には他の3キャリアより十分安い。

    新規参入が携帯料金制度引下げにつながった楽天モバイルの功績を忘れてはならないと思う。

    参入障壁の高い業界では、国民の利益よりも、自社の利益を最優先に考えている会社が少なくないように感じる。

    障壁を乗り越えて参入しようとする新規事業者を大切にすることが巡り巡って消費者全体の利益をもたらすということにもっと敏感になるべきではないだろうか。

    3キャリア加入者の中には、殆ど利用していないのに、従来プランのままで高い料金を払い続けている人が多くいる(ご高齢者など).

    こういった方々を取り込んでいく施策が楽天モバイルに必要と思う。

    また、解約防止のために、機種変での機種料金が他キャリアより圧倒的に安いようにすればよいのではと、ユーザーとして思う。

  13. 値上げをしたら流石に値段が変わらないahamoとかに買えてしまう。格安SIMに移行もするし。楽天リンクの有料化と、プランの値上げをしたらおしまいです。

  14. 家の光回線を廃止して楽天モバイルのデザリングにしようかと思ってたんですが値上げが考えられると躊躇しますね
    三木谷さんの言うことはコロコロ変わるから信用ならないしどうしたもんか…
    スマホと家の回線合わせて4000円以下なら確かに安いには安いんですがね

  15. 自分は楽天の新旧含めて7社以上のキャリアや格安SIM試したけど、楽天とIIJだけは突然切れたり通話が出来なくなるので、本当にヤバい。メイン使用には絶対に使えない。 ただ楽天はスッキリ明朗解約だけ良い。 IIJは解約後まで請求が来て凄く揉めて無視した。 絶対に書面では請求せずメール形式で来て更にクリック方式を用いて、本当に悪質だと思った。 もちろん請求は来なくなった。 そもそも利用してない金額である。

  16. 狭い日本でキャリアは、要らないかな。しかも悪態をつく企業だし。

  17. すまっぴーさん、あけましておめでとうございます。今年もスマホ情報参考にさせていただきます_(._.)_
    つきまして、もし将来的に楽天がモバイル撤退という流れになった時には「乗り換えるならどこが良いのか?」という動画をお願いします。(。-人-。)
    もちろん、事業撤退しないでくれると一番助かるのですが・・・一応楽天ユーザーなので・・・(;・∀・)

  18. 自分の周りに聞いても9割方「自分でデータ移行できない&面倒臭い」なので
    そういった層をどうするかがかかってると思います。
    窓口増やすしかないよね・・・

  19. 楽天モバイルは事業撤退の前に、kddi回線のローミング契約を完全解約し、自社回線のみにすれば赤字は一気に減ると思われる。

  20. 海外旅行が多く2Gまで使用できるのは重宝しています。
    メインはソフトバンクを使用しているので料金は気にならないです。

  21. 一時期さんざんCMでアピールしていた、「顧客満足度No.1」次の発表でどうなっているでしょうね

  22. 楽天モバイル使ってますが、通信がイラってくるほど遅いです。安いですけど安かろう悪かろうですね

  23. 楽天ユーザーですが、リンクの通話も問題ないし、通話料を気にしなくていいので、ありがたいです。固定電話にかけても無料ですしね。仕事でも使ってます。

  24. 楽天最高ww2980円で300GB以上使えるんだが。ドコモ使っているやつの気がしれない

  25. 50GBから3980円のアイデアいいですね
    20GBから値上げすると、アハモやラインモとの競争力を完全に失ってしまう

  26. なんだかんだで楽天は闘ってきたとおもうよ。携帯料金低価格化の恩恵受けた人多いでしょ。
    自分は楽天モバイルを光代わりに使ってるが、0円廃止が段階的に進むにつれ増速もレスポンスも向上を実感。どういう理屈かわからんが年末に入るにつれ電波強度も上がってる。
    「闘う君の唄を 闘わない奴等が笑うだろう」って歌詞あるけど、楽天にたいして延々とこれが行われている現状。もしや叩いてる人の大半は楽天使ってなくね?
    個人的には「ぎっぶみーぷらちな」とかいいながら割り当て濃厚になると突然批判論調に変わり、バランスシート完全無視で経営予測を始めた某チャンネルには辟易してる。
    それとプラチナもってた昔の第4キャリア「イーモバイル」。ここを買収で取り込み、その周波数帯を返さないソフトバンクは本来もっと糾弾されるべき。強く言わない総務省もおかしいし、楽天へのプラチナ割り当てでドコモが譲歩してるのなんでだ?って思う。ここで「ドコモダケ」かよw
    動画ラストの話、楽天自前で起死回生になるネタがあるとすれば、衛星回線次第かな。これ未知数だからね。あまり期待はしてないが、もし他を出し抜けるほどのポテンシャルがあれば邪魔したい勢力、こき下ろし工作ってのは起こり得そうな気がする。でもこれは日本にとってマイナスよね。
    とりあえず社運をかけて経営者が判断実行してることを、外野がガタガタ言っても仕方ないと思うのよ。それで再生数稼げたりするYouTubeチャンネルがあるのなら、ご勝手にとは思いますが。

  27. 10年から15年で黒字化どころか、今年いっぱい持つのかどうか😅

  28. 1GB以下、0円廃止の時に危険を察知して、他の格安SIMに乗り換えました。
    月に1000円弱の支払いです。
    その代わりに、電話は緊急時以外は全く使わなくなりましたね。

    2023年1月から、楽天カード使用のポイントも1/5になるし、楽天カードのメリットも激減しましたね。

  29. ソフトバンクだってiPhone を独占販売するようになる迄はそれ程順調ではなかったような気がする。楽天だって通信事業以外は赤字では無さそうだし、今後1年位の状況を見てから乗り換えるかどうか考えます。因みに私の住んでいる町は人口2万人程度の田園地帯で、鉄筋の5階建て以上の建物はほぼ無く、住宅もほぼ木造で、電波状況は昨年2月から楽天回線(バンド3)が入るようになり、強度もアンテナ5本中常時4〜5本立ってます。速度もほぼ50Mbps前後出ています。一方ドコモのホーム5G も利用していますが、昨年2月導入時こそ50Mbps前後出ていましたが、最近は30Mbps前後しか出なくなりました。試しにルーターに楽天SIMをAPN 設定して差し替えてみたら50Mbps前後出ているので、乗り換えようかと考えているところです

  30. 最終的に楽天スマホは社員のみになります当然料金は高額の給料天引き他社と契約したら解雇

  31. 4.5兆円ありますが、そのうち4兆円は楽天銀行のお金(預金)なので自由に使えるものではないと思います。詳しい人教えて欲しいですが、

  32. そもそも楽天は未だに繋がりが悪すぎます。電話もそうだけど、見れない!同時に他のも持ってるけど、ラインモと比較しても、そもそも繋がらないことが多すぎます!
     安さでも負けてるし、既に