#ボクシング#和氣#和氣慎吾#井岡一翔#フランコ#井岡フランコ#4団体統一#格闘技#和気#ジョシュアフランコ

凄かった…ボクシング史に語り継がれる名勝負!寺地拳四朗vs京口紘人
凄かった…ボクシング史に語り継がれる名勝負!寺地拳四朗vs京口紘人

激熱カードが決定!11月1日はボクシング祭りだ!
激熱カードが決定!11月1日はボクシング祭りだ!

試合結果報告。沢山の応援本当にありがとうございました!
試合結果報告。沢山の応援本当にありがとうございました!

3150FIGHT Vol.3はサイコーでした!感想とこれからについて話をしてみた
3150FIGHT Vol.3はサイコーでした!感想とこれからについて話をしてみた

今、話題のブレイキングダウン!現役プロボクサーはどう思ってる?
今、話題のブレイキングダウン!現役プロボクサーはどう思ってる?

【和氣慎吾のリーゼント作り方伝授】男は黙ってリーゼント!?
【和氣慎吾のリーゼント作り方伝授】男は黙ってリーゼント!?

【和氣慎吾が殴られ屋になった!?
【和氣慎吾が殴られ屋になった!?】リーゼントボクサー和氣慎吾は刺客のパンチをよけられるか?

1時間(3分x20ラウンド)本気でサンドバッグを叩いたら何キロ痩せたか?検証してみた!
1時間(3分x20ラウンド)本気でサンドバッグを叩いたら何キロ痩せたか?検証してみた!

【和氣慎吾、岡山凱旋試合】超貴重映像2014年7月21日岡山武道館で行われた試合!和氣の左ストレートが炸裂
【和氣慎吾、岡山凱旋試合】超貴重映像2014年7月21日岡山武道館で行われた試合!和氣の左ストレートが炸裂

#ボクシング#総括 #ボクシング #リーゼント #後楽園ホール #格闘技#和氣 #和氣慎吾 #帝拳 #amazonprime
#バンタム#ライトフライ級 #ジョナサンゴンサレス #岩田翔吉 #ワタナベジム #三迫ジム #ボクシング#リーゼント

13 Comments

  1. 毎回動画上げるの遅いので逆に観てしまいますね

  2. 会長も和気君も自虐トークバンバン入れるので嫌味なく心地よく見れる!!
    いいチャンネルですねー!!

  3. 二人の会話楽しいから聞き笑ってしまいます。これからも、又気の向くままで待っていますね。

  4. 和氣さんが入場曲に使ってる、長渕さんへの思いもYouTubeで語って欲しいです

  5. 見る人が見れば井岡の勝ちもあったんですね。
    個人的には完全にフランコ選手の勝ちだと思っていました。会場の空気もそういう感じでした。
    井岡選手のあんな消極的なファイトが業界内で評価されるようでは、ボクシング人気の復活は難しいだろうなと率直に不安になりました。

  6. はっきりものが言えないなら、ビデオ作製やめなさいよ。見て損した。何だこの忖度バリバリの動画は。
    大体TBSは信用がならん。亀田の時もTBSだ。私は、2021年までの世界戦なら何とか納得できた。
    2022年は、井岡の負けだと思う。日本でやってるからドローになっただけ、詳細に見れば、引き分け2人のフランコ1人でしょ。柔道流の判定の仕方なら、フランコの優勢勝ち。そういう判定の仕方をしないだけでしょ。敵地なら完全に負け試合だと思うね。この内容だから、直ぐにWBOから指名試合の話が出るんでしょ。指名試合で今の中谷と対戦しても、私は、今の井岡では勝てませんよ。
    私は、中谷に勝てないので、王座返上して引退の花道として、エストラーダとの対戦を決めると思う。中谷にノックアウトされれば、エストラーダ戦も流れてしまう可能性もある。返上しても、負けたわけではないから、王座だったというポジションは維持できる。エストラードの為に復帰までしてきた経緯を考えると、必ずそうすると思う。蛇足だが、呼び方は何でもいいが入れ墨を入れたボクサーは、終度好きにはなれなかった。日本文化における日本ボクシング界の品位だと思っている。

  7. エストラーダを呼ぶのに100万ドルを
    出せば呼べるでしょうね
    アメリカでは
    ネームバリューに欠ける
    井岡選手
    80万ドルのエストラーダ選手
    80万ドル出せないプロモーターですね

  8. 玄人だと楽しめた試合だったみたいな事を言ってたけど、地上波でボクシングを見る人なんて殆ど素人だし、素人でも楽しめる試合を出来ない時点で井岡はプロ失格としか思えなかった

    ボクシングが玄人しか楽しめなくなったら競技として衰退して行くと思います
    ライトなファン層を取り込めない試合を地上波で垂れ流すとか、ボクシングの為にも勘弁して欲しい
    無理に自分のスタイルを崩せとは言わないけど、井岡は最後の2Rはリスク覚悟でガンガン前に出るべきだったと感じました
    試合を盛り上げる為にも、勝利の為にも必要だったのかなというのが個人的な感想でした

  9. 苦戦したのは階級の壁が大きかったと思います。
    フランコはバンタムから一階級下げて来た選手のなので打たれ強さとパワーもあったし若さもあるから打ち疲れがないですもんね。
    下の階級から上げて来た井岡にとってはやりにくかったのではないですかね。

  10. 単純に試合を通してパンチのヒットは井岡選手の方が若干多かったみたいですからね。ほとんどの人の印象は、フランコが当ててるけど井岡選手の方がバチーンと当ててるからどっちをとるんだみたいな感じでしたからね。ジャッジの採点も、前半フランコ後半井岡みたいにつけた人もいましたしね。

    カメラマンも編集する価値もない話と思ったら、ワンテイクでノー編集でそのままアップしてもいいよ。

Exit mobile version