今の時代、仕方ないとは言え…かなり心配してます。。
youtube.com/@c-shocks
【おススメ動画】
F1ドライバー、関係者が忘れ去りたい”韓国GP”という黒歴史
F1トヨタ撤退から10年…復帰しない本当の理由!!
見栄でF1開催をした国、サーキットの末路!
鈴鹿のPPタイムの推移がヤバすぎる…!
日本人が『青い目』に最短でなれる方法!
BGM / LAMP BGM
#formula1 #formulaone #F1 #f12023 #角田裕毅 #ホンダ #honda #dazn #dazn値上げ #ダゾーン #クレアの衝撃
23 Comments
このニュースを一昨日知ってすぐにDAZNを退会しました。去年結局F1の予選と決勝しかみていなく、F1の他のコンテンツも他のモータースポーツも他のスポーツまったく見なかったのでさすがにF1だけで3700円はもったいない気がしたのと、あとは去年と同じ駆け込み需要での年間契約を狙ってるのがミエミエで不誠実さを感じたので嫌気がさしてやめました。DAZNは初心者向けとありますが、むしろマニア向けだと思います。解説も必要最小限ですしF1 ZONEを用意してるのもどうみてもマニア向けですし。DAZNを退会して問題なのは、どうやってF1をどうやって見ようかなという所でした。動画でフジテレビNEXTのメリットとしてあげているKちゃんですが、自分は無料放送だった30年以上前から大大大大大大大嫌いで、好き嫌い以外にも去年のハーフポイントの時の対応などにも解説者として疑問を感じているので見たくないのと、あとY氏も以前よくない発言があってそのフォローも悪かったので嫌いなので、なかなか見る気にはなれません。そうなるとF1 TV Proかなあ。実況や解説は、日本にものすごいく詳しくてわかりやすくて楽しいvtuberさんが同時視聴をしてくれてるので、それで充分すぎるほど充分です。
新規ファンの獲得は難しいですねえ。F1はまちがいなく最高峰の技術と最高峰のドライバーがバチバチに争う素晴しいスポーツですが、やっぱりなにかキッカケは必要だと思います。今のF1は作られたドラマやエンターテイメントはありますが、昔みたいなカリスマ性のあるスター選手が3-4人いてバチバチにやりあうみたいなのが無いので、そこは欲しいところですねえ。F1ファンにとっても去年も一昨年もスター選手がバチバチにやりあってましたが、まわりからみたら誰それって感じでしょうし。日本では近年ではホンダが勝てそう&日本人選手の7年ぶりの参戦決定だった2020年-2021年あたりが最大のチャンスでしたが、有料放送しかなかったこと、ちょうどそのタイミングでホンダが撤退発表したことなどでイマイチチャンスをつかめなかった気もあります。
ただ望みはあると思います。それは去年のF1日本GPの盛り上がりです。やっぱりF1を見たいんだと思います。たぶん2021年にもしF1が無料で地上波でやっていたら、新規ファンを大勢獲得できていたと思います。やっぱそこのハードルは高いんだろうなあと思います。
DAZNも気になってるのですが英語の練習にもなるのでF1tv proにする予定です!
DAZNを見たいがためにdocomoに入ったけど、コロナ禍直後に最初の値上げをしてからたった3年で料金は4倍ですからね。
野球も広島がネット配信を頑なに拒んでて(一時期は巨人やヤクルトも)不完全、Jリーグはまだ長期契約が残ってるとはいえ、海外サッカーの放映権もことごとく失ってるというのに。
いっそスカパーがネット視聴のみの契約ができればそっちに移りたいですよ…
他のスポーツを見ないのでF1だけでDAZNだとちょっと…
アマプラでレースごとの課金で見れるとうれしいんだけどな~
F1視聴の選択肢が少ないのでF1を見るためにどこまでの金額を出せるかその価値をF1に感じるかですよね。レース開催数から妥協できる部分はあるのですがレース運営のジャッジがレース展開を冷めさせるようならフルシーズン見なくてもダイジェストで十分と思うようになったらあるいはモータースポーツのトップカテゴリーとしての魅力が損なわれたら見なくなるでしょうね。
YouTubeで、ひろゆきにレースの見所とか解説してもらえたら人気出るだろうね
角田よりデフリース見たいけど値上げするならよういいかな
ホンダが26年復帰と発表してくれるなら見るだろうけど…
はい。
①いつもフジテレビNEXTでF1観てますが…。
最近F1がなかなか認知されませんね。
かつてセナやプロスト、マンセルが走って居た頃は次の日学校でその話題が午前中飛んで居ましたよ~。
今は、職場でもなかなかF1の話が出来るヒトが居ません😭💧。
②ドイツもかつてミハエルが居た頃は物凄かったですが、去年ベッテルが引退してナショナルヒーローが居なくなると廃れるのも早いですね😭。
③日本も余程速いドライバーやインパクトある選手が(メジャーリーガーの大谷選手のような)速いマシンに乗って勝つようではないと、野球人気の一角は崩せないと思いますよ。
DAZNは、あれだけ宣伝して、放送権を購入している、何故あの値段でやっていけるのか、不思議だった。前回の値上げは仕方ない。しかし今回の値上げは、納得できないな。
F-1の新規ファンの獲得方法。それはリバティーメディアの拝金主義を改めるしかないでしょう。
F1放送はフジかな。
しかし、視聴料はそれなにに高い。せめて下位カテゴリーの放送やサポートレースを全て放送すればいいんだが。
もとGPは視聴料が安くて生ライブ、全カテゴリー(だいたい6時間くらい)で予選からやっているんだから、それより取っているフジNEXTはF1開催日では下位カテゴリー・全サポートレースを余すことなく放送してほしい。
無料放送がない以上新規ファンは増えないと思います!
例えば間違えてチャンネルを変えた時にたまたまF1がやっていて、それを見て初めてF1のことを知り→興味を持ち→ファンになるということが起こらない!
また各TV局のニュース番組内でも放映されないのでは上記の理由と同じでファンが増えないはずです!
わ~~~~い!!今日のクレアの衝撃のナレーションはminちゃんだぁ♡嬉しいなぁ💛やったぁ!!
日本のF1人気にとってDAZNの値上げは、スポイルする事はあっても、F1人気を爆発させる要因には決して成り得ないでしょうねぇ。モータースポーツという盛り上がりで言えば、日本ではもしかしたらトヨタが参戦しているWRCの方が人気があるかも・・・。ホンダの立ち位置が中途半端なのも日本でF1人気が今一つ爆発しない要因かもしれませんねぇ。
テレビを持たない身としては、フジNEXTの場合(機材費以外にも)F1に
何の関係もないNHKに毎月2000円払わなければならなくなり、合計でDAZNの
新料金と実質変わらなくなるんですよね。F1の本場であるはずのヨーロッパでさえ
芳しくないとなれば、モータースポーツが「マイナー競技」でしかない日本で
手軽に見るのは困難なのも無理はないですね。
モータースポーツは決して庶民のスポーツにはなり得ない
去年までは、月に4回開催される月はDAZN月額プランで3回開催以下の場合は、POVOの一週間プランを使ってました。今年はどうするか?年間プランかな。うちのマンションでは衛星アンテナを立ててはいけない決まりなので、フジを見るのにケーブルTVを契約して、そこから何種類かの番組が見られるパックを選ばなきゃだめで、めちゃ金額が高かったし、多分値上げしたDAZNよりも高額なので、今年もDAZNですね。
自分もDAZNで見ていますが、2023年は未だDAZN JapanがF1を放送するかどうかを正式に発表していないようです。
海外ではF1tv proがあるのでDAZNとして放映権を取得するのかは解らない状態で、DAZN Japan単体でF1の高額な
放映権を取得するのか…不安が残りますね。
|´-`)チラッあけおめ
値上げで音を上げるわ
……で?( ˙-˙ )
私は、テレビ📺️❇️で野球⚾🏟️を視聴するわよ。
DAZN年一括契約です。皆さんと同じく、立て続けの値上げには当然ながら納得できないけど、、、
自分はF1好きだから23戦(フリー走行x3+予選+本戦)の視聴に3万円の価値はあると思います。
逆に何故に北米でF1ブームが起こっているのか分析してください。自分はいっ時のブームでしか無いと思います。3年後には冷めている人が大半だと思う。
F1だけ見る為に契約していたがさすがに1番組で3700円は?マルチ画面で観られていいのだが
DAZN for docomo契約なので、今のところ今回の値上げ対象外だと聞いていますが、いつまで1925円で観られることやら