★★★チャンネル登録でサンライズチャンネル更新情報を最速ゲット!★★★
《作品》銀河漂流バイファム
《あらすじ》
異星人ククトニアンが、植民星クレアドを襲ってきた。少年ロディは、弟フレッドとその同級生ペンチとともに、脱出用シャトルへ乗り込む。だが攻撃は激しく、ロディたちは両親とも離ればなれになり、わずかな大人たちと少年少女のみで、練習艦ジェイナスを出航させることになる。ようやく第2惑星ベルウィックを訪れたものの、生き残った仲間は13人の子どもたちと唯一の大人、ケイトだけとなってしまう。彼らは地球を目指して、ふたたびジェイナスを出航させる。その旅の途上、ひとりの漂流者がジェイナスに救助された。男の口から語られた言葉は、衝撃的なものばかりだった。子どもたちのひとり、カチュアが異星人ククトニアンであったこと。そして、クレアドやベルウィックを脱出した地球人のほとんどが捕らえられ、タウト星へ連れて行かれたこと。両親たちを救うべく、最年長のスコットをキャプテンとして、タウト星を目指す。
《メインキャスト》
ロディ・シャッフル:難波克弘/スコット・ヘイワード:鳥海勝美/バーツ・ライアン :竹村拓/ケンツ・ノートン:野沢雅子/フレッド・シャッフル:菊池英博/クレア・バーブランド:冨永みーな/ペンチ・イライザ:秋山るな/カチュア・ピアスン:笠原弘子/マキ・ローウェル:羽村京子/シャロン・パブリン:原えりこ/ジミー・エリル:千々松幸子/マルロ・Jr・ボナー:佐々木るん/ルチーナ・プレシェット:滝沢久美子/ボギー:秋山るな/ケイト・ハザウェイ:滝沢久美子/シド・ミューラァ:古田信幸
《メインスタッフ》
企画 : 日本サンライズ
原案 : 矢立肇、富野由悠季
原作 : 神田武幸、星山博之
キャラクターデザイン : 芦田豊雄
メカニカルデザイン : 大河原邦男
音楽 : 渡辺俊幸
美術監督 : 水谷利春
音響監督 : 太田克己
監督 : 神田武幸
《公式サイト》
http://www.vifam.net/
★★★サンライズアニメの最新情報は公式ポータルサイト「サンライズワールド」をチェック!★★★
▼サンライズ公式ポータルサイト「サンライズワールド」
http://sunrise-world.net/
▼サンライズワールド公式Twitter
Tweets by sunriseworld_pr
▼サンライズ公式サイト
http://www.sunrise-inc.co.jp?
▼サンライズ公式Twitter
https://twitter.com/sunrise_web?
▼サンライズチャンネル公式Twitter
Tweets by sunriseanime_ch
(C)サンライズ

26 Comments
スコットの苛立ちにクレアの怒り、本来なら大人が担うべき事を子供だけで解決しようとしたらこうもなりますね。
子供達だけでの宇宙漂流期間は、毎回濃密ですね。
その中でも次回は屈指の名エピソードで今から楽しみです。
14歳ですでに夫婦喧嘩が始まってるの草
前回から数話はスコットやクレアの苦労人ぶりが印象に残ってる
この回でクレアのこと好きになったのだわ。
40年も経ったんだ。
未だに出てこない敵の親玉
子守問題と、敵のナゾの動きによるミステリアスの組み合わせが秀逸すぎる。今回も神回。
19:37 VRC
「RC8(ロボットコントローラー)そのものをイメージ化し、PC上でRC8のバーチャル環境を提供するエミュレータ」か
前回のペンチに続いて、クルーの負荷がどんどん溜まっていることが分かる回。
終わりが見えない状況ってホント辛く、イライラって伝染する。そんな雰囲気を換えるのはクレアの母が物語で語っていた笑顔などのポジティブな行動。
小さいルチーナが大人に怯え、気を遣うような描写も秀逸で、クレアがあとから気が付き決意を新たにする一方、スコットの苦悩は次回まで持ち越している。
しっかりバトルシーンがあるのに、バイファムが少年少女の人間物語なんだなと改めて感じさせてくれるいい演出だと思う。
遂に敵基地を発見する!
お知らせ サンライズワールド横浜は1月9日まで開催中!次はあなたの街でお会いしましょう!
宇宙サバイバル的な作品はもう出てこないんだろうか?バイファムいいですよね
…『サンダーバード』では件の【スコット】さんは頼れる感じの人だと記憶しているが…こちらのスコット君は器が小さ過ぎるなぁ~…胃に穴が開くタイプだろうな…😱
ふふふふ~ん~~ば~いふぁ~む~♪♪
いつの時代も母親の大変さを男は理解していないんだよね
そして、逆もまた然り・・・なのかな
クレママ「ううん、ちっとも変じゃないわよ。今(83年)大流行の聖子ちゃんカットよ」
クレア『こんなのもう沢山よ!!』
スコット『はぁ?』
佐々門作監と相まって印象的な回。
子守補助にジミー君がよろしくないかな?
年長で女性だから
役割を決められたクレア
それを当たり前だとスコット
こういう時代は未来志向にはない
にも関わらず製作された
時代背景は今で言う男尊女卑や
年功序列を当たり前と
決めつけている時代
だから見ている人達の中には
ムカつくシーンも
あるかも知れません
確かに僕達は
そんな時代もあったけど
世代なのです
認めたくない!(ハロ)
23:15「どうしてこのまま黙って行かせてくれないんだ」
このアニメを見ている視聴者としては、そりゃあ相手はそうするだろ、と思ってしまうけど、
現実に、実際にこのような状況に置かれたら、そんな論理的で合理的な思考なんて簡単にはできないよなあ、と考えてしまう。
ガンダムでモビルスーツという用語が開発されて以来、ロボットアニメでは番組ごとに種別を表す用語が用いられます。コンバットアーマー、ウォーカーマシン、アーマードトルーパー、オーラバトラー・・・・など。当バイファムではラウンドバーニアンというのですが、姿勢制御バーニアが全身にくまなく装備されているという意味でしょうね。それがよくわかる演出でした。あと、せっかくの入浴シーン・・・もうちょっと魅せてほしかった。
子供の世話や看病は女性、食事の準備は女性、掃除洗濯裁縫は女性、ついでにお茶くみも女性、こうした日常が疑問も無く普通に慣習としてまかり通ていたのが良くも悪くも80年代という時代(その後40年もそれほど変わってはいないけれど)
不満をぶちまけるクレアの感情を他所に、不可解な表情で合点がいかないスコットの態度は腹立たしいが、彼にしてみればリーダーとしてのプレッシャーやストレスを自然と慰め自信を付けてくれるのが幼馴染のクレアという存在であり、常に傍らにいてくれなければ不安でしょうがないのでしょう。
それにしてもシャロンは一度しっかりとした大人にきちんと叱られてほしい笑
😭泣いた
みんな頑張れ👍
日常と非日常を描く
バイファムならではの話し
面白い
スコットおまえ昔から…
バーツ、マキ、カチュアがしっかりしてるから航行できてるんだな。