⭕️渡辺裕薫のTwitter
⚫︎怪談を語る 渡辺裕薫
https://twitter.com//8mjuj2c7qlunp6o?s=21
⚫︎シンデレラエキスプレス渡辺
https://twitter.com//cinprecinpre

#渡辺裕薫 #怪談王 #シンプレ渡辺

⭕️渡辺裕薫の怪談出演音声(映像)
⚫︎怪談王2020 大会中継映像
https://youtu.be/FkuDWX1TxYk (オカルトエンタメ大学)
⚫︎北野誠の茶屋町怪談2017
https://youtu.be/tBv899dzdcU
⚫︎北野誠のズバリ お盆怪談ウィーク初日
https://youtu.be/x2-NaSX3_bc
⚫︎北野誠のズバリ 早春のリレー怪談〜怖さをつなげ
https://youtu.be/Mlsbrm4pV7c
⚫︎北野誠のズバリ お盆特別企画〜怪談てんこもり2022
https://youtu.be/3x9nls391Kw

⭕️関連のYouTubeチャンネル
⚫︎2point5女子プロレス
https://youtube.com/channel/UCIQRkfvlocUTSq4uiXfJyfA
⚫︎山口敏太郎さん
https://youtube.com/user/tortoisecompany
⚫︎【オカルトエンタメ大学】
https://youtube.com/channel/UC_wNS0BlPQaH4HCgxbhayUQ
⚫︎【不思議大百科】

⭕️渡辺裕薫のプロフィール
『山口敏太郎プロデュース怪談王』2017年・2019年・2020年・2021年優勝、関西テレビ『稲川淳二の怪談グランプリ〜グランドチャンピオン大会(島田秀平氏・大島てる氏・伊藤えん魔氏・ぁみ氏 など出演)』にて3位・MBSラジオ『北野誠の茶屋町怪談』・CBCラジオ『北野誠のズバリ』怪談特集・BSフジテレビ『実話怪談倶楽部』・YouTube『オカルトエンタメ大学』 などに出演、
《怪談界のパイオニア》であり『新耳袋』編纂者・中山市朗氏、伝説のラジオ番組・朝日放送『サイキック青年団』での怪談話が鮮烈な作家・竹内義和氏、《事故物件住みます芸人》として著書・ホラー映画『事故物件 恐い間取り』(貞子が登場する『リング』中田秀夫監督)が大ヒット中にして『OKOWA』の中心的存在の松原タニシ氏、数々の心霊体験を『怪談説法』として語る怪談和尚・三木大雲氏(京都 蓮久寺住職)、『怪談最恐戦2020』2位・心霊スポット巡りのオカルトコレクター・田中俊行氏と怪談会で競演。
現在、3年連続で尼崎城にて怪談イベント『震えるあまがさき』の企画・出演をしている。

※敬称略
#船木誠勝 #新日本プロレス
#アントニオ猪木

17 Comments

  1. こんばんは。住職さんの座る椅子が突然バラバラに崩れるって不思議な話ですね。猪木さんのもっと生きたいと言う念が強かったんでしょうね。おかるのお好み焼きめちゃくちゃ美味しいですね。マヨネーズで絵を描いてくれるのでインスタ映えしますよね😃

  2. 野毛の道場、ライガーさんが沢山の怪獣フィギュア置いてるから尚更子供の霊が集まってきてるんじゃないかと思ってます(笑)

  3. 亡くなっても猪木さんの生きたいという執念と破壊力が椅子が壊れるまでになったのでしょうか。その場にいた方のお話は貴重でした!有難うございました。

  4. 猪木さんの葬儀での出来事は本当に不思議ですね❗️船木さんの生に対する猪木さんの執念という受け止めはプロレスラーならではだと思いました。
    常に、命がけで身体を鍛えて、闘っているんですね。
    お話の最後に、渡邊さんと船木さんが、生きているからこそお腹がすくし、楽しい事や悲しい事がある。という言葉は胸に染みました😢

  5. 飄々とした口調の渡辺さん、淡々とした口調の船木さん。いいなあ…。

  6. まだ猪木さんは生きてる…そんな気がするのは私だけでしょうか…ずっと人の心の中で生き続けてるんでしょうね。ありがとうございました🙏

  7. 参列されたみなさんとお坊さん、びっくりされたでしょうね。不思議なお話ありがとうございました。でも店員さんがかき混ぜてるお好み焼きが、美味しそうで気になります。

  8. 渡辺サン、お疲れ様です😊
    船木サン、ありがとうございました🙏

    流石、稀代のエンターティナー・アントニオ猪木です🤩🙌‼️

  9. 猪木さんまだまだやり残したことがあったんでしょうかね?「住職すまない。まだ俺はやり残したことがあるんです。まだ成仏するわけにはいかないんです!」って言いたかったのかなぁ。だとしたら切ないですね

  10. 船木さんの猪木さんの葬儀のお話ありがとうございます。
    住職さんの座られる椅子が積木のごとく壊れてしまうなんて、「俺はまだ死んでいない」カウント3が入ってしまう直前で返そうとする猪木さんのメッセージのようなものを感じてしまいますね。

  11. 多才な方でしたものねぇ…。まだまだしたいことがあったのかも。あのタバスコも輸入しだしたのは猪木さんですものねぇ…。   おなかすきました…。

  12. 周りの音が大きかったので、あ話に集中しずらかったです。静かな所でお話を聞きたかったという印象もうけました。お好み焼き屋さんでしょうか?こういう雰囲気も悪くはないのですが。

  13. 『船木』さんの全く、奇をてらわない朴訥とした語り口が、お人柄を現していて、それが話されている内容に “リアリティ” と “説得力” を 与えているんですね。少なくとも、私はそう感じました。