ご視聴ありがとうございます。
今回は真夏に行った下灘駅に真冬に行ってみます。電気自動車はやっぱり冬に弱いですねー。
分かってないと後から辛いかも

サクラ再生リスト

コスパ最強カープレイCarLinkitV3 走行中同乗者がYouTube Netflix Unextを視聴できる

アリアキャンプ編再生リストです

アリア旅行編再生リストです

アリアDIY編再生リストです

ドラレコ編再生リストです

ドラレコの選び方、プリウスに練習で取り付け編、アリアに取り付け編など

アリア日常編再生リストです

まだまだ動画編集未熟ですが少しずつ改善していけたらと思ってます。
よろしかったらチャンネル登録高評価よろしくお願いします🥺

6 Comments

  1. 四国ならあまり変わらないのですね。
    うちでは、冬の朝の通勤は、フロントガラス凍り付いていて、10分位、風量MAX温度Hiで、氷溶かして曇り消えてから出発です。
    どんな感じですかね?
    サクラ試乗しましたが、かなり暖房の効きが良かったから、今の車より早く動かせるかなー?
    沢山の人がレポートしてくれないとまだ不安ですが。

  2. 今サクラを考えているのですが、 小樽札幌間で片道40キロの買い物に行ったりとかを日常的にやっているので、道路都合とか外気温もあるかと思いますけど、買い物外出しながら1回は充電を考えないといけないとなると、普段行っているスーパーにもスポットないし、はたまたその道中にもスポット0だから、スポットが増えるか、容量大きいのにしないと軽のEVはキツイなぁって印象を受け取れました。 主さん動画アップありがとうございます

  3. 軽自動車ですよ街乗りなら一番いいですね。走行用電池を温められるなら夏場と変わらないでしょうね。

  4. 冬場は外気温の影響が大きいと思います。それと瀬戸内海の冬は西風がきついですから、逆風と追い風の差も出るのでは。行きは逆風で、帰りは追い風でしょう。

  5. 確かに冬は電費が悪いですね。
    夏に余裕で片道行けた場所が今は途中で充電しないと、辿り着けない。充電まで無事に辿りつけるのか不安で、エアコン切らないといけないし、寒いし、ディーラーでは3月まで我慢してくださいと
    言われました。
    冬場は、かなり不便です。
    軽自動車は、街乗り用ですね。