昭和42年12月頃、関西の人気お笑い番組の前後に流れていたCMです。 当時カラーを収録できるVTRは乗用車より高かったため、白黒収録専用VTRで収録しています。ですので放送自身はカラーであっても収録は白黒となっています。 1967CMコマーシャルてなもんやなつかしいレトロ前田懐かしい昭和昭和42年白木みのる白黒 42 Comments カズマオー 4年 ago 白木みのるさん、子供なのに貫禄凄いと思ったら当時30代かw たH 4年 ago 新羅稔さん、てなんやもん三度笠アップうれしいありがとございます👍 弁野智 4年 ago 何の変哲も無かったのに、当時のクリスマスって本当にワクワクしてました😊 ゴウヒデ 4年 ago 1960年代でビデオがあるってのがもう凄い 123 ataka 4年 ago サンタは新喜劇一期生の原哲男さんか?誰がカバやねん! あおいの父さん 4年 ago 白木みのるだー quadrakun 4年 ago 6:02 答えがプレゼントになってて笑っちゃったw 江川利文 4年 ago 原哲夫さん昔からああいう感じだったんですね。 ASAHIsuper 4年 ago 僕はよく昔のCMを見ますが、70年代後半以降のCMはYouTubeで投稿されてるのをよく見ますが60年代や70年代前半のものはあまり見たことが無かったので驚きました。 paseri 4年 ago 希望を感じる 木原浩 4年 ago 1:56~ 前田の洋菓子をプレゼンする👦も 令和4年現在は 六十代半ばの👴なのか? Traffic Light TSFTM 4年 ago 2:50~ 前田の洋菓子をプレゼンする👦も 令和4年現在は 六十代半ばの👴なのか? 3兆年前 4年 ago 2:45 からすカラス 3年 ago コカ・コーラの加山雄三さんカッコいいですよね〜😃流石に若大将やぁ〜😂🎶 HISA RYDE 3年 ago この頃クリスマスって言えば嬉しかったなぁ~クリスマスソングが流れるとウキウキしたものだ。 楓とと 3年 ago 当たり前なんだけど20円とか50円とか安いな。それとCMなのに値段公表してくれるのもいい。 お前がNo.007 3年 ago やっぱ白木みのるは子役にしか見えん 10チャンネルと12チャンネル 3年 ago 大阪テレビは、アンペックス2インチを購入した頃にまだ規格がバラバラな1/2インチビデオ時かしら?ましてチューナーは、どう繋いだのかしら?8角端子テレビは、COLOR時代から、お家は、電気屋さんでしょうか🤣 moca Apple 3年 ago フィルムエストTV見た後で見たらこれも作った物かと思う 源光直 3年 ago 白木みのるってテルマエ・ロマエⅡに出てくるラーメン屋の店主か aho 3年 ago 今の子供より子供が老けてるような気がする ザクロ0123 3年 ago サムネがぱっと見だと、ダイアンの津田に見えた笑 伊丹エアポート 3年 ago オバケ番組のてなもんやも数年後に仁鶴、三枝、やすきよ出演っヤングおーおーが裏番組に来てトドメを刺されるんよな。 鹿鉄道止める 3年 ago 当たり前だのクラッカーのマエダですね🤭 Tinah Hidayat 3年 ago Masih hidup gak itu orang ny ニレイニ【仲間 & 帰たく部】@ASMR好き 3年 ago 1:16 一瞬このクラッカーがタブー化されたのかと思ったw yoshitaka iketaki 3年 ago デンター歯磨き粉のCMがBad Appleに見えてしまう jamjamjammy100 3年 ago この年の12月生まれです。もう55年前のCMになるんですね。 伊藤仁倫 3年 ago 貴重な映像ですねてなもんや三度笠の本編見てみたい US -cbactqa 3年 ago あたり前田のクラッカーとカワイ楽器はどういう関係だったのや? パトリシア 3年 ago ツィギー💜 白木みのるの滑舌の良さ🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣 yamatmoyuki 3年 ago 駅前ラーメンの袋のやつ、造って食ったことあるなぁ、イラストが機関車で、袋の中身が半透明で見える時代です。その頃は袋のお菓子とか、食料品なんかはもろに中身が見えて面白かったです❗️おおよそ1980年あたりからアルミパックが主流になりましたね。 黒猫ニャン 3年 ago 白木みのるさんが天才的に上手い! black bear 3年 ago この頃の金額、貨幣価値は今の4/1 酒向美由起 3年 ago この前田製菓のCMはてなもんや三度笠でしたね。てなもんや三度笠は1962年4月から1968年3月までABC制作TBS系で日曜日18時から18時30分まで放送されていました。現在この枠は世界遺産(ナレーション・杏、提供・Canon)を放送、またTBS系列に所属していたABCは1975年3月30日に離脱、変わって翌3月31日からは毎日放送(MBS)が所属して現在に至る。by酒向正也 土星君 3年 ago 昔のお菓子は安かったね… Rococo 3年 ago 私は42年に生まれました。7歳の時に近所の商店に50円玉を持って、おやつを買いに行きました。ガムやアイス等、消費税もありませんでしたから。 平成生まれ20歳 3年 ago 途中に出てくる子ども、もうお爺ちゃんだと思うと時の流れの早さを感じる s 99ma024 3年 ago いい時代だなー。てなもんや三度笠やウルトラマンや全員集合を子供の頃に見れて、テレビ黎明期を体験しながら高度成長期を過ごし、今頃定年を迎えている世代が一番羨ましい。 れいわ🌹バラ色の革命 3年 ago テレビで懐かしい番組を特集している番組を見て、白木みのるさんを見たとき、子役タレントだと思い込んでいました。この動画のCM.では30歳を超えていたのですね。2020年に亡くなられていたと、昨日スマホに配信されたニュースで知りました。心よりご冥福をお祈りいたします。 兵庫のM 3年 ago 毎週オルガンとギターとたまごクッキーが当たるんや😆でも住所を晒されるのは辛い😂 aiham aqil 3年 ago 前田のココナッツサブレがあるとは知らなかった。
ASAHIsuper 4年 ago 僕はよく昔のCMを見ますが、70年代後半以降のCMはYouTubeで投稿されてるのをよく見ますが60年代や70年代前半のものはあまり見たことが無かったので驚きました。
10チャンネルと12チャンネル 3年 ago 大阪テレビは、アンペックス2インチを購入した頃にまだ規格がバラバラな1/2インチビデオ時かしら?ましてチューナーは、どう繋いだのかしら?8角端子テレビは、COLOR時代から、お家は、電気屋さんでしょうか🤣
yamatmoyuki 3年 ago 駅前ラーメンの袋のやつ、造って食ったことあるなぁ、イラストが機関車で、袋の中身が半透明で見える時代です。その頃は袋のお菓子とか、食料品なんかはもろに中身が見えて面白かったです❗️おおよそ1980年あたりからアルミパックが主流になりましたね。
酒向美由起 3年 ago この前田製菓のCMはてなもんや三度笠でしたね。てなもんや三度笠は1962年4月から1968年3月までABC制作TBS系で日曜日18時から18時30分まで放送されていました。現在この枠は世界遺産(ナレーション・杏、提供・Canon)を放送、またTBS系列に所属していたABCは1975年3月30日に離脱、変わって翌3月31日からは毎日放送(MBS)が所属して現在に至る。by酒向正也
れいわ🌹バラ色の革命 3年 ago テレビで懐かしい番組を特集している番組を見て、白木みのるさんを見たとき、子役タレントだと思い込んでいました。この動画のCM.では30歳を超えていたのですね。2020年に亡くなられていたと、昨日スマホに配信されたニュースで知りました。心よりご冥福をお祈りいたします。
42 Comments
白木みのるさん、子供なのに貫禄凄いと思ったら当時30代かw
新羅稔さん、てなんやもん三度笠
アップうれしいありがとございます👍
何の変哲も無かったのに、当時のクリスマスって本当にワクワクしてました😊
1960年代でビデオがあるってのがもう凄い
サンタは新喜劇一期生の原哲男さんか?誰がカバやねん!
白木みのるだー
6:02 答えがプレゼントになってて笑っちゃったw
原哲夫さん昔からああいう感じだったんですね。
僕はよく昔のCMを見ますが、
70年代後半以降のCMはYouTubeで投稿されてるのをよく見ますが60年代や70年代前半のものはあまり見たことが無かったので驚きました。
希望を感じる
1:56~ 前田の洋菓子をプレゼンする👦も 令和4年現在は 六十代半ばの👴なのか?
2:50~ 前田の洋菓子をプレゼンする👦も 令和4年現在は 六十代半ばの👴なのか?
2:45
コカ・コーラの加山雄三さんカッコいいですよね〜😃流石に若大将やぁ〜😂🎶
この頃クリスマスって言えば嬉しかったなぁ~
クリスマスソングが流れるとウキウキしたものだ。
当たり前なんだけど20円とか50円とか安いな。
それとCMなのに値段公表してくれるのもいい。
やっぱ白木みのるは子役にしか見えん
大阪テレビは、アンペックス2インチを購入した頃にまだ規格がバラバラな1/2インチビデオ時かしら?ましてチューナーは、どう繋いだのかしら?8角端子テレビは、COLOR時代から、
お家は、電気屋さんでしょうか🤣
フィルムエストTV見た後で見たらこれも作った物かと思う
白木みのるってテルマエ・ロマエⅡに出てくるラーメン屋の店主か
今の子供より子供が老けてるような気がする
サムネがぱっと見だと、ダイアンの津田に見えた笑
オバケ番組のてなもんやも数年後に仁鶴、三枝、やすきよ出演っヤングおーおーが裏番組に来てトドメを刺されるんよな。
当たり前だのクラッカーのマエダですね🤭
Masih hidup gak itu orang ny
1:16 一瞬このクラッカーがタブー化されたのかと思ったw
デンター歯磨き粉のCMがBad Appleに見えてしまう
この年の12月生まれです。もう55年前のCMになるんですね。
貴重な映像ですね
てなもんや三度笠の本編見てみたい
あたり前田のクラッカーとカワイ楽器はどういう関係だったのや?
ツィギー💜 白木みのるの滑舌の良さ🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
駅前ラーメンの袋のやつ、造って食ったことあるなぁ、イラストが機関車で、袋の中身が半透明で見える時代です。その頃は袋のお菓子とか、食料品なんかはもろに中身が見えて面白かったです❗️おおよそ1980年あたりからアルミパックが主流になりましたね。
白木みのるさんが天才的に上手い!
この頃の金額、貨幣価値は今の4/1
この前田製菓のCMはてなもんや三度笠でしたね。てなもんや三度笠は1962年4月から1968年3月までABC制作TBS系で日曜日18時から18時30分まで放送されていました。現在この枠は世界遺産(ナレーション・杏、提供・Canon)を放送、またTBS系列に所属していたABCは1975年3月30日に離脱、変わって翌3月31日からは毎日放送(MBS)が所属して現在に至る。by酒向正也
昔のお菓子は安かったね…
私は42年に生まれました。7歳の時に近所の商店に50円玉を持って、おやつを買いに行きました。ガムやアイス等、消費税もありませんでしたから。
途中に出てくる子ども、もうお爺ちゃんだと思うと時の流れの早さを感じる
いい時代だなー。
てなもんや三度笠やウルトラマンや全員集合を子供の頃に見れて、テレビ黎明期を体験しながら高度成長期を過ごし、今頃定年を迎えている世代が一番羨ましい。
テレビで懐かしい番組を特集している番組を見て、白木みのるさんを見たとき、子役タレントだと思い込んでいました。
この動画のCM.では30歳を超えていたのですね。
2020年に亡くなられていたと、昨日スマホに配信されたニュースで知りました。心よりご冥福をお祈りいたします。
毎週オルガンとギターとたまごクッキーが当たるんや😆
でも住所を晒されるのは辛い😂
前田のココナッツサブレがあるとは知らなかった。