======= 💐 紹介書籍 💐 =======

『此の世の果ての殺人』荒木あかね / 講談社
https://amzn.to/3BKCeku

『幻告』五十嵐律人 / 講談社
https://amzn.to/3HIQJZB

『透明人間は密室に潜む』阿津川辰海 / 光文社
https://amzn.to/3PA75px

=====================

今回のほんタメは…
『特殊設定ミステリ【3選】〜〜!』

さて、本日は冒頭から謎の爆笑で始まっております。笑笑

たくみさんおすすめの
特殊設定ミステリを3冊お届けいたします😋✨

読んでみたい本おすすめの本、
続編希望のコメントもお待ちしておりま〜す💭

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹
★「ほんタメ」公式Twitterはこちら ⬇️

フォローよろしくおねがいします!

★ お仕事のご相談・お問い合わせはこちら ⬇️
hontame@kpshd.co.jp
🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹

「ほんタメ」は“ほん”から色んな“タメ”に繋がるエンタメチャンネルです。

📕ほんタメは、ほんから始まるエンタメチャンネルです
📙ほんタメは、ほん好きのタメのチャンネルです
📘ほんタメは、見た人がチャレンジしたくなる・タメしたくなるチャンネルです
📗ほんタメは、ほんにまつわる情報をタメていくチャンネルです

本好きの方はもちろん、これから本を読んでみたい方にも楽しんでいただけるよう
本にまつわることに幅広くチャレンジしていきます!!

【MC】
📙ヨビノリたくみ📙
YouTubeチャンネル【 予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」 】で、
主に数学や物理の解説動画を配信中のYouTuber。チャンネル登録者数70万人。
・YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCqmWJJolqAgjIdLqK3zD1QQ
・公式web→ http://yobinori.jp/
・Twitter→http://twitter.com/Yobinori
・Instagram→https://www.instagram.com/yobinori

📘齋藤明里📘
舞台を中心に映画やドラマ、テレビ番組で活躍中の俳優。
・Twitter→https://twitter.com/akaritter0113
・Instagram→https://www.instagram.com/akagram0113/
・blog→https://ameblo.jp/akarino-blog/

#特殊設定
#読書
#ヨビノリたくみおすすめ本

31 Comments

  1. 特殊設定ミステリ大好きだからめっちゃ気になった!関連で出てきた作品も含めて全部面白そうすぎる😊
    私が最近読んだ特殊設定ミステリでおすすめなのは貫井徳郎さんの『紙の梟 ハーシュソサエティ』、昔から大好きなのが米澤穂信さんの『折れた竜骨』かな😊✨

  2. たくみさんちゃんと本返してるの面白い🤣✨全部めちゃくちゃ面白そう!特殊設定ミステリーまだまだ沢山見たいです🐰あかりんみたいに10冊とかやってほしい〜📚
    第二弾、第三弾…待ってます👏

  3. 「イヴリン嬢は七回殺される」を読んだので、タイムリープ許されてる「幻告」めちゃ気になってきました……読みます!

  4. おすすめからそのチャンネルを見つけました。
    あかりんが絶対何かの番組でお見かけした方だ…と思ったら、ブランチリポーターの方と分かって嬉しかったです。
    子供の頃はめちゃくちゃ本読むのが好きだったのですが、社会人になってから全く読まなくなってしまい、長文を読む読解力や集中力がなくなってしまいました。
    最近また読書を楽しめる様になりたいな〜と感じているときにこちらのチャンネルがおすすめに出てきたのは何かの運命かも笑と思い即チャンネル登録しました。
    徐々に本を読む楽しさを思い出しつつ、こちらのチャンネルで紹介されている本も読んでみたいです。
    更新楽しみにしています。

  5. ロックダウンされた街のなかで誰も外に出てないのに大通りに死体が転がっているような「コロナ密室ミステリ」が出てもいいんじゃないかと昨日友だちと話したところでタイムリー

  6. SF×ミステリと言えば、
    アシモフが編者として出された『SF九つの犯罪』という短編集がお勧め。ミステリとしてのルールは守りつつ、SFとしても優れた作品が並んでいます。
    アルフレッド・ベスターの『分解された男』も、テレパスが普通にいる社会でいかに犯罪を成功させるかという攻防戦が描かれた傑作です。

  7. ファンタジー×ミステリーの紺野天龍さんの「錬金術師の密室」が頭に浮かびました。特殊設定に加えて、どんでん返しもあっておすすめです。

  8. ♫透明人間 あらわるあらわる〜
    (わかる方は同年代?)

    こちらは積読になっているので早く読みたくなりました!

  9. もう「ほんタメで紹介した本」という本を出版してほしい🥺

  10. 特殊設定ミステリは数学に似ていると思ってる、複素関数論とか
    ルールを増やしたり、世界を広げるだけで議論が格段に広がる感じがすごく好き
    (SF警察対策にもなるし)

  11. この2人のやりとりを聴くのが
    最近のいちばんの癒しという人も
    多いはず。

  12. うおお。
    昨日「この世の果ての殺人」読み終わって、今日「あなたへの挑戦状」の、なんと初版が手に入ったところで、この動画!
    いつもながら楽しく拝見しました!

  13. 最初のツボに入ったおふたり、よかった〜癒されました😂

    コメントに「楽園とは探偵の不在なり」が何件かあったので気になっています
    読んでみよー!

  14. 特殊設定って、現代のミステリでは範囲が広すぎてちゃんと紹介しようと思ったら大変そう。。。
    綾辻行人氏の「どんどん橋落ちた」とか、西澤保彦氏が初期にこだわり続けた超能力をはじめとしたいくつかの作品とか、殊能将之氏の「黒い仏」とか際限なく広さがありそうです、、、

  15. たくみさんが、五十嵐律人さん紹介してくれたのは、うれしいです。
    私は、五十嵐律人さんとと、村上春樹さんの本は、最高です

  16. 此の世の果ての殺人は大御所の作家さん達が大絶賛してた影響で読みました!

    自分のお気に入りの特殊設定ミステリは斜線堂有紀さんの「楽園とは探偵の不在なり」です!

  17. 動画とても楽しかったです!!
    もっと見たいので、第二弾楽しみにしています😊

  18. わたしも「あなたへの挑戦状」読んで阿津川さんやばい!って今追ってます!透明人間はまだ読んでなかったので読んでみます!

  19. 方丈貴恵さんと市川憂人さんを上げないところに独自性を感じます。

  20. ちゃんと辻褄さえ合っていれば、特殊ミステリーは本当におもしろいですよね。
    どこか不整合ないだろうか?と粗探ししちゃうけど、ちゃんと細部まで練られてたりするとやられた!と思って「だまされたい」欲求が満たされます❤

  21. 『折れた竜骨』、剣と魔法のイングランドの孤島で展開されるガチな考証の上に積み上げられる魔術と論理がめちゃくちゃ面白いミステリなんで、読んでくれ!!!関係性オタクにもめちゃくちゃ刺さるはず!!!!!

  22. 3作とも全く知らないな。

    特殊設定のミステリと言えば、西澤保彦の『七回死んだ男』と『人格転移の殺人』を真っ先に思い出します。
    珠玉の名作『星を継ぐもの』もそうだよね。

  23. 『此の世の果ての殺人』面白かったのですが、巻末にある新井素子さんの書評?だったかで、もう皆死ぬのだから殺人を犯さなくてもと一般論を仰っていましたが、『ひとめあなたに・・・』で、殺人事件が起きていたのを説明していただきたいな、と思いました。こちらはSFですけどね(^_^;)

    続いて『幻告』これは、早速、図書館に予約しました。本当は買うべきなのですが積読の山が・・・(;^_^A

    最後に『透明人間は密室に潜む』
    透明人間の苦労・・・透明人間自身の目が見えない。
    目のレンズはあってもそれを映すべきところが透明では映りませんよね?
    説明・・・あるかなー?と意地悪な事を思いつつ、何らかの形で読ませていただきます。

    毎回、たくみさんとあかりんさんの本の説明が楽しくて、(私自身が)入れ食い状態で釣られて読んでおります。
    特殊設定ミステリシリーズ、ぜひ、お願いします。
    ありがとうございました。

  24. 真っ先に白井智之さんが思い浮かびました!
    好み分かれそうですが…笑

  25. 此の世の果ての殺人、面白いのはもちろんですけど
    先生の字が綺麗。 サイン本が好きなので、買っちゃいました