イプシロンロケットが誇る「衛星搭載環境」。その世界トップレベルの技術についてご紹介します。 JAXAイプシロンロケットロケット革新的衛星技術実証プログラム 22 Comments Syzygy -シグジ- 4年 ago もう3日後なんだな…今年はもう一機H-IIAが打ち上げられるし… 塚田カナ 4年 ago ICBMに転用可能? 三號白猫 4年 ago 宇宙のセルシオ(断じてレクサスじゃ無い)や‼(-_-)ノシ ミゼットおじさん 4年 ago この前乗った時は乗り心地悪かったんで助かる 横関孝一 4年 ago つまり搭載される衛星の、ハイテク部品寿命や電機回路の設計に余裕が出てくる。ということになるんでしょうかね。これはぱっと見は地味だけども、重要ですね。 Vedant Sawant 4年 ago カッコいい Vedant Sawant 4年 ago それは巨大に見えます LOKO JPN 4年 ago 日本て本当に凄い国なんだな!日本人で良かった! roppak aho 4年 ago 振動防止はカシオさんが良く知ってねえか 自前でやるのも良いが専門な所に伺うのが良いかも ホンダジェットのフィンのように車のターボと部署は違うが同じ # chroma_R 4年 ago いつの間に有人ロケット造ってたのかと Music 4年 ago お金がないからこそどうにかして「やってやるしかない」精神だからこそ技術レベルアップにつながってるのでは・・ xxxKAWAUSOxxx 4年 ago 核弾頭くらい簡単に積めそうだ(≧▽≦)後は落下制御 RisingSunCountry 4年 ago いつ打ち上げるのですか? elf 2000 4年 ago 11月9日打ち上げ成功衛星9体も無事軌道に乗せられました日本の日常ですおごらず頑張ってください 影武者 4年 ago 隣国がパクるんであまりヒントを公開するのはどうかと…。 城継ぐ 4年 ago 建築技術に応用できたら、防音、防振の家が欲しい。 itbe let 4年 ago 成功、おめでとうございます🏵️ MonnaLisa 4年 ago すごいな、、こりゃ追いつけんわ、、 yasu miya 4年 ago ウリナラの負け惜しみコメントが楽しみだ Fabio Ferreira Gomes 4年 ago INCRÍVEL.ESPETACULAR. 小芝昭広 4年 ago 衝撃波ロケットも実験してるですよね? 小芝昭広 4年 ago 世界初の衝撃波ロケット開発ってJAXAはしてますけどね。
22 Comments
もう3日後なんだな…
今年はもう一機H-IIAが打ち上げられるし…
ICBMに転用可能?
宇宙のセルシオ(断じてレクサスじゃ無い)や‼(-_-)ノシ
この前乗った時は乗り心地悪かったんで助かる
つまり搭載される衛星の、ハイテク部品寿命や電機回路の設計に余裕が出てくる。ということになるんでしょうかね。
これはぱっと見は地味だけども、重要ですね。
カッコいい
それは巨大に見えます
日本て本当に凄い国なんだな!
日本人で良かった!
振動防止はカシオさんが良く知ってねえか 自前でやるのも良いが専門な所に伺うのが良いかも ホンダジェットのフィンのように車のターボと部署は違うが同じ
いつの間に有人ロケット造ってたのかと
お金がないからこそどうにかして「やってやるしかない」精神
だからこそ技術レベルアップにつながってるのでは・・
核弾頭くらい簡単に積めそうだ(≧▽≦)後は落下制御
いつ打ち上げるのですか?
11月9日打ち上げ成功
衛星9体も無事軌道に乗せられました
日本の日常です
おごらず頑張ってください
隣国がパクるんであまりヒントを公開するのはどうかと…。
建築技術に応用できたら、防音、防振の家が欲しい。
成功、おめでとうございます🏵️
すごいな、、こりゃ追いつけんわ、、
ウリナラの負け惜しみコメントが楽しみだ
INCRÍVEL.ESPETACULAR.
衝撃波ロケットも実験してるですよね?
世界初の衝撃波ロケット開発ってJAXAはしてますけどね。