2022年第10戦イギリスGPの決勝で、角田裕毅はピエール・ガスリーに接触して同士討ち。アルファタウリ勢は7位・8位走行からノーポイントという結果に。

『F1LIFE』のよねやんとTAROが分かりやすく解説します。

▼▼▼切り抜き元『カナダGP日曜総括ライブ配信』はこちら▼▼▼

▼▼▼SUPER TAROチームシャツ販売はこちら▼▼▼
https://f1-life.raku-uru.jp

▼▼▼メンバーシップ『F1LIFE CLUB』ご入会はこちら▼▼▼
https://www.youtube.com/channel/UChdtg0yL279kjbaB-BGWvJg/join
(「メンバーになる」ボタンをクリックしてください)

————————————————————————————–
■『F1LIFE Radio』(ラジオ)
https://stand.fm/channels/5ff8fb44fc3475e2c87c667b

■質問のある方はこちらへ(コミュニティ欄)
https://www.youtube.com/user/F1LIFEVIDEOS/community

■『F1LIFE channel 2』(サブチャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCzge3GRR-OQv8pDShibRAQg

■『F1LIFE』現地直送のF1情報満載サイト
https://www.f1-life.net

■『F1LIFE』プレミアムサロン(※『F1LIFE』本サイト会員限定サービス)

【お知らせ】F1LIFEプレミアムサロンについて


https://www.facebook.com/groups/304818653575461/

■よねやんのTwitter(更新終了。今後はプレミアムサロンにて)

■TAROのTwitter(@f1life_taro)

■『TARO PROJECT』TAROのチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCHBIQeHi6L_RKKMlpQNWifw

■F1LIFEの公式通販サイト
https://f1-life.raku-uru.jp
————————————————————————————–

37 Comments

  1. ガスリーはハートレーの時と変わってないし、チームもどちらかと言えばガスリー優先なんでしょう。

  2. バトルの技術向上には良いかもしれない。
    ただ、得点に結びつける戦略としてはどうなんだろう。
    勿体無いロスだった。

  3. アルファタウリは1ポイントでも多く取れるか、取れないかですからね。

  4. チームとして戦術を分けてレースに挑んでるんだから、戦略担当者はその時の状況に応じて判断を下すべきだね。

  5. ガスリーがRBに行けないのは、こういうところが原因のような気がします
    ペレスの方が安心かと

  6. 米家さんのプロ目線での解説が聞けるのがとてもありがたいです。
    あのクラッシュの"単純な犯人探し"ではなく、冷静に流れを見て、結果的に角田もガスリーもチームもそれぞれに悪い点があった、とよく理解できました。

  7. 色んなコメントを見ています。海外のコメントは深く精査しての内容では無いので、鵜呑みは出来ないのが判りました。
    そこまでして評価する筋合いは無いので、都合のいいようにコメントするまでなのでしょうが。
    今後も同様な状況が発生すると思いますので、詳細な解析期待しています。
    有り難う御座います。

  8. チームが責任負いたく無い。って運営方針じゃドライバーは可哀想。全てドライバーの責任で、ハイど〜ぞご自由に戦って下さい。じゃちっとも成績なんか上がりゃしないし、こう成るのも当然。タウリは何の為にレースやってるのか全く不明です。

  9. 米家さんの説明はほんと分かり易いですね。
    疑問が氷解しました。

  10. 接触までの経緯分かりやすくて納得致しました。前の周に一度ポジション入れ替わったのは分かっていたのですが、画像入れ替わって接触の瞬間だったのでなぜ角田くんがまたオーバーテイクしているのか分かりませんでした。
    本当、チーム、各ドライバー誰も得しませんね。正に“俺たち“の残念なレースとなりました。

  11. 角田を叩きたい人が必死になってるけど、ガスリーも意地をはったのがいけないでしょ。こんなこと言ったら叩かれるのはわかってるけど…。とりま、どっちも悪い。てか、チームが一番悪い。

  12. チームオーダーが一般的になった今のF1でチームメイトバトルが観れるのは珍しい事。不毛なバトルかもしれませんが、純粋にどっちが速いか、バトル巧者なのか楽しめるので、ファンとしてはチームにありがとうと言いたいです。
    もし仮に角田選手が問題無くガスリーをパスできて、ガスリーよりも上位にフィニッシュしていたら角田選手の株は上がったでしょうに。

  13. 接触したのは角田の判断ミス。
    接触のきっかけを作ったのはガスリー。
    接触を止められなかったのはチーム。
    3コーナーだけを切り取って角田へのネガティブな記事が多かったですが、それまでの経緯を含めてしっかり分析してくれている米家さんの解説が1番わかりやすかったと思います。

  14. GASとTSUの両者の違いは選択肢の数の違いかなと思いました。あの状況だと角田クンはガスリーをオーバーテイクする以外の選択肢はなく、逆にガスリーは角田クン含め全ての後続車にフタをするか、角田クンだけ先に行かせてそれ以降全部にフタをするか二択があったと思う。なぜガスリーが角田クンごとフタをする方を選んだのかわかりませんが。

  15. アルファタウリの戦略担当には今度出るF1 managerのゲームで練習してもらわないと…笑

  16. とてもわかりやすい説明ありがとうございました。
    個人的に思ったのはチームとしてどうしたかったのか?ということ。
    ポイント優先であれば2人にレースをさせることは得策ではなかったと思います。
    原則同士討ちは厳禁だし2人にレースをさせた以上何が起きても不思議ではないと思うのでチームとしての考え方がわからないし角田を責めるチームもちょっとなぁって思いました。
    結果的にはその後のDRS区間でパスすればよかったわけで最終的にやらかした事は言い訳できませんけが…

  17. SNSは「角田が悪い」「チームが悪い」「ガスリーも悪い」と原因を擦り付け合ってる水掛け論であふれていますが、ヨネヤンさんのその前段階からのいろいろな伏線があってこうなったということをほかのどのメディアよりも懇切丁寧に話されていて、とても勉強になりました。
    誰が100%悪いとかはあり得なくて、結局3者とも冷静にチームのことを考えられなかったのですよね。
    三方一両損という言葉がありますが、1両どころか何ポイントをふいにしたかと考えると本当にもったいない出来事でした。

  18. 結果が重視されるF1の世界で、角田の行動と結果に対する評価は観ての通りだと思いますが、
    1周目を含む、高確率で接触されるであろうリスクを回避せず、結果としてリタイヤしたガスリーに対し、
    RBを含む他チームは、ガスリーをどの様に評価したのだろうか?

  19. コンストランキングがある時点でドライバーだけでなくチーム戦でもありますので…。
    フェラーリも同じですけど、チームとしてプラスとなる判断ができないのは大問題ですね。
    明らかにペースが違うのなら競わせるのではなくチームとして指示を出すべきだと思います。

  20. 余計なことを言わず自分の責任を認める彼は実に男らしい。
    直後のインタビューなのに問題点を正確に分析し、周りに配慮した解答していて驚きました。
    彼がチームを大切にする気持ちがすごく伝わってきました。

  21. よく使われる言葉「俺たち」の意味を正確に知りたい、誰か教えてほしい。

  22. 角田も冷静さが足りないけど、ガスリーにもマルコやホーナーから「こういう事してるとレッドブルに上がれないぞ!」と勧告しておくことが必要なんじゃないかな?
    彼はハートレーと組んでいた時期にチームオーダーを拒否した前科があるのだし。

  23. ガスリーも角田選手に抜かれるとセットアップが違うけどマスコミは負けたってなるから、負けられない?しかも後から来た新人なんかに自分の価値が下がってしまうとか色々有るんだろなぁ
    まぁ結局はマルコさんがどう見るかで、いろんな人雇って角田選手にお金使って駄目な部分を直させるとか将来の期待度でいったら角田選手はかなり評価されてると思う。角田選手は若いから暴言とか怖いもの知らずは仕方ない。20代後半になればみんな落ち着くしね。

  24. 来年はガスリーと何処かで首になった経験豊富なドライバーが格安でアルファタウリのドライバーになりそう

  25. 質問です。
    スタート直後1週目に赤旗中断となりましたが、赤旗が出る前に順位の変動があったにもかかわらず、再スタートの際元々のスターティンググリッドでのスタートになったのは何故ですか?よろしくお願いします。

  26. 前周からの分かり易い経緯を含めての説明ありがとうございます。テレビではスピン箇所しかリプレイされていなかったのですが、その前で角田選手のポジションが上がっていたのは、そうゆう事だったのですね。角田選手は悪い周期を断ち切って、活躍してくれる事を願っています。

  27. Taroさんの質問箱で取り上げていただきたいのですが、「チームメイトバトルなら去年のミックとマゼピンの方がもっと激しかったと思います。あのくらいの接触なら何度も見ましたし…でも、あの2人にはペナルティが課されるとか無かった気がするのですが、やっぱり皇帝を父にもつ彼と、ビッグスポンサーの父を持つ彼だと、ペナルティもFIAの忖度を受けるのでしょうか❓」よろしくお願いします☺️

  28. F1のチームによって誰を勝たせるかがあるのですね…知らなかったです、解説が分かりやすくて良いです😀

  29. アウト側は引けるがイン側は減速をしてもアウトに出て行くしかない。
    ピエールは角田に押し出されるのも覚悟で、と言うかそれが狙いでアウトから被してきた。
    押し出されればポジションは維持出来る、ぶつかれば角田のせい。
    経験の差が出たな

  30. リザルトで、ガスリーを上回るしかないですね。結果次第です。シーズン終わってガスリーよりも、獲得ポイントが多ければ良いのが、F1のドライバーだとしたら、遠慮なくガチガチ行けば良いのが、角田です。