#声優
#アニメ
#三ツ矢雄二
#声優業界

——–

★Twitterアカウント

声優さんやアニメ関連情報・ネタツイートをお届けしてます!

★チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UC37TreKYrzxpjW5vOFnmNSw

【関連動画】

【家族声優】兄弟・親子で声優をしてる超人気声優9選【仲良しエピソード&共演作紹介】

声優夫婦17選【馴れ初め・共演作・代表作も紹介!】

【驚き】英語・外国語が話せる声優7選

【沢城みゆき】エピソード集

声優事務所&所属声優まとめ

人気キャラの代役声優聴き比べ4選【Part1】

高校生で声優デビューした人気声優10選

【SPY×FAMILY】ヨル役早見沙織とはどんな人【エピソード集】

27 Comments

  1. ほんと声優の今の状況をメンタルのケア含め、根本から変えるべきだと思う

  2. ここにきて声優界が昭和の芸能界みたいになっとる

    マルチな活動はあまりしたくない新人声優が報われる世界になってほしい

  3. やっぱ基本は声優なんて裏方の仕事なんだよな、変に表向きにですぎだったり表舞台に多く出るのは絶対とかいうのがあるのがダメなんだよなぁ。
    声優のメンタルケアも大事にしないと。

  4. 来年10月にインボイス制度が導入されたら廃業に追い込まれる声優が続出するかもしれない。

  5. 今のアニメの本数やナレーションなどの仕事を考えても800人で少し多いレベル
    厳しい言い方ですが、声優がかつての様な裏方に戻るのであれば今の余剰人員の状態になっているアイドル上がりの声優などを排除しないと難しいんじゃないかと思います
    養成所ビジネスなどの面を改善させなければ無理だと思います

  6. 三ツ矢さんが提唱する声優は裏方に戻るべきも一理ある、
    昨今の声優のなかにはお芝居も歌もやりたい人もいるなか
    声優は自分の演技を磨くことに特化することもいいのか?
    事務所と所属の声優が話し合いを重ねることが良いような。

  7. 給与形態を野球選手とかみたいに年俸制にするとかじゃダメなのかね。
    あとはテレビで流さずにネット配信一本に絞るとか。

  8. 所詮声優なんて個人事業主だからな、リスクも健康管理も自己責任
    声優事務所や声優養成所なんて、リスクを出来るだけ負わない正反対の商売
    結局声優になりたい人が少なくならない限り、新人の使い捨ては終わらないし
    競争が激しい分マルチな活躍が求められるし、しかも収入は不安定で将来の補償も無し
    業界で労働組合でも作って団体交渉でもすれば改善するかもしれないが、アニメの再放送時の再使用権利みたいに
    何にせよ「声優になりたい奴はバカである」(大塚明夫の声優魂から)

  9. マルチタレントには誰でもなれないんだよね。
    もちろん声優なら誰でもいいとも思わないし。

  10. 声優を減らすと職に付けない飼いころしの声優が出てくるし、残った声優がアニメ、ゲーム、吹き替えその他…をやらないといけなくなって過多になる……
    しかし声優が増えすぎたが故に他と差別化出来ないなら結局消えていく…差別のためにあれもこれもバラエティーからグラビア(男性も)やって、人気が出たら記者からの質問も受けて……

    正直どっちに転んでももうどうしようもない感ある……

  11. 三ツ矢さんが提唱する裏方に立ち戻るとなるとより稼ぎが少なくなりバイトしないといけないほどの状態になりそう。演技に集中させるには給料制とかにして衣食住の生活を保証できるような形にしないといけないような…これは声優業界だけでなくアニメ業界全体の問題でしょうね。

  12. 声優に限らずアニメ業界全体の問題よね アニメーターも相当酷いそうじゃない

  13. 三ツ矢さんは声優の地位向上をうたってマルチな活動をやっていた世代だから責任を感じてるのかもしれません
    三ツ矢さんがぎゃろっぷとかで音響監督する時は本業声優率が少ない時も結構あるのですけどねw
    これは声優は俳優の仕事の一部だとする考え方からくるキャスティングだと思いますが

  14. 色んな方面で売り出すのは悪いことではないとは思うけど“声優”としてこれからも末永く活躍できるよう安定して頑張れる環境を作ってあげるのも業界の役割だと思う

  15. 芸能の世界に待遇求めすぎじゃないかな。新人は仕事を選べる身分じゃないし。アイドル役の仕事さえできない声優が多数なんだから。むしろ仕事があるだけマシなのでは。競争の世界なんだから使い捨てにされない声優になるしかないでしょ。むしろアイドル役でファンを2千~3千人のファン掴んで仕事が無いときはライブやイベントとかで支えてもらうしかないでしょ。

  16. うろ覚えなので間違っていたらごめんなさい。神谷明さんは、「名探偵コナン」関係の上の人に、声優さんのギャラが安いので上げてほしいと直訴したら、毛利小五郎役をおろされたと聞きました。ショックでした。あと、とある人気声優さんが、結婚していてしかも子供もいたと、数年前に聞きました。これは私の根拠のない個人的な感想ですが、おそらく事務所から、既婚者であることを隠すように言われていたのではないでしょうか?既婚者であることがあかされれば、どうしても人気が落ちます。そうなれば、その声優さんに関するグッズや声優さんが演じたキャラのグッズの売上が確実に落ちますから。事実そうなったようです。声優業界、ホントにかなり厳しそうですね。

  17. って考えると鬼頭さんってなかなかに凄いな。
    アニメでは人気キャラやることが多くて、アイドルっぽい活動も3つぐらいしてるし 露出も多めだし

  18. 声優に限らず、アニメ業界自体が『使い捨文化』の形態だからなぁ…(´・ω・`)

  19. 負担を減らすのは大切だが、最近の露出で勘違いしてる人多いかもしれないが、声優が表立って活動するのは今に始まったことではないからなぁ
    三ツ矢さんだって昔バンド活動してたようだし、調べれば分かるが年齢が上の声優でもアイドルのような活動してた人も結構いる

  20. 声優に限らず、上司との相性が悪いと人生を損ねる!
    昔から裏方扱いの「スタジオ歌手」だって居る。声優にも「アイドル」「裏方」の住み分けが必要

  21. マルチに活躍したがるのって
    声優一本で稼げなくなってるのが
    原因なんだろうな…

  22. なんてこった日本声優界が今じゃコレか?それどころか特亜にも狙われてるらしいし。

  23. 声優の体調不良は声優界だけの話じゃない……
    と、個人的には思う。
    「使える人間は酷使する」「使える人間は磨りつぶすまで使う」っつーのは他の業界でもまかり通ってるんよね
    ……ただ、芸能の分野からも声を挙げ始めただけの話。
    声を挙げたからと言って「喚く人は弱い」っつー話ではなく、無理をして命を削ってた人種が「生きたいので休みを下さい」っていう単純なお話。
    ヒトは個人差はあれどヒトでしかなく「使える時に使い切れ!」っつーのは人の所業ではないのが世情

  24. 三ツ矢さんさすがだね。

    難しいのかもしれないけど、声優さんがいるから、アニメが引き立つ。キャラに息を吹きかけるだけでも大変なのに、アイドルや俳優、女優の仕事は流石に…やりすぎだと思う。

  25. 演技力を重視する裏方声優とイケボとキャラソンを重視するアイドル声優に分けるべきだな