A.リード作曲『 #アルメニアンダンス 』を演奏しました。

20世紀の吹奏楽界を代表する作曲家A.リードの名作。

今や「吹奏楽の第九」とも言うべきこの曲、180人の演奏でお聴きください♪

#丸谷明夫先生ありがとう

#大阪桐蔭 #吹奏楽

23 Comments

  1. 中学生の時に初めてソロを頂き泣きながら先輩と練習した懐かしい曲です。
    今でも聴きながら、ソロに近づくと心臓がバクバクします。😅
    踊りながらの、演奏に最後ブラボーと叫んでしまいました🎉ブラボー!!

  2. 今年の紅白には鎌倉殿で大阪桐蔭吹奏楽が登場とかないかしらね

  3. 大遠東地方也有一個國家在破壞和平
    領導人稱 文盲暴君

  4. 懐かしい✨懐かしすぎる…。
    音楽教師に顧問を拒否され、指導者もいない私達生徒だけで運営した高校吹奏楽部が創部3年目で初めて果たしたA編成での県大会出場曲✨
    予算確保・楽器運送手配・バスチャーター・楽器の積み下ろし・弁当手配・救急講習・etc…
    大変だった…。でも楽しかった。泣いて笑った。
    思い出させてくれてありがとう✨

  5. この中で、いったい何人が楽器を続けるんだろう。

    みんな今だけで、卒業と共に楽器辞めちゃうからな。残念だけど。

  6. 35年前コンクールの自由曲でした。
    今の学校はこういう曲が自由曲をするところがない気がして少しさみしかったので、高校生が吹くアルメニアンが聴けてうれしかったです。

  7. 動き入れて縦がずれるなら座奏して欲しかったかも。
    せっかく大阪桐蔭のレベルの高い音楽が聴けるのに…

  8. アルメニアンダンスを動きをつけて、更にダンスまでいれて、このような解釈の演奏ができるなんて、流石、大阪桐蔭ですね!
    感度しました!

  9. さすが大阪桐蔭は5楽章の木管この人数でも連符滑らない

  10. まじでアルヴァマー序曲アップして欲しいです!!!

  11. 大変素晴らしい演奏ですね!流石です。振り付けも完璧です。火の打ち所がないパーフェクト演奏です。これからも楽器を永く続けていけたら良いですね!大変ですが頑張って下さい!応援してます。

  12. これは凄いですねー🎵
    演奏が上手ければ何をやっても文句は出ませんよ❗(^_^)