【鹿島アントラーズの月刊「FREAKS」】
https://www.antlers.co.jp/fanclub/freaks.html
鹿島アントラーズの月刊「FREAKS」が完全デジタル化!新コンテンツ「FREAKS MOVIE」も登場!選手インタビューなどがいつでもどこでも読みやすくなります!
【鹿島アントラーズ】
@kashimaantlers12fd
【岩政大樹さん】
岩政大樹がサッカーを分かりやすく紐解くサロン[PITCH LEVELラボ] : https://mall.ismedia.jp/index.php?dispatch=products.view&product_id=9866
Twitter : https://twitter.com/_PITCHLEVEL
LINE BLOG : https://lineblog.me/daiki_iwamasa/
#鹿島アントラーズ #antlers #岩政大樹
────────────────
» サブチャンネル『那須大亮のロッカールーム』
https://www.youtube.com/channel/UCo7WF5Y9-CGkMYbAmln5raw
» 那須大亮のTwitter
Tweets by nasudaisuke02
» 那須大亮のInstagram
https://www.instagram.com/nasudaisuke_official/
» 那須大亮のtiktok
https://www.tiktok.com/@nasudaisuke1010
» おだっちのInstagram
https://www.instagram.com/shusuke0726/
» おだっちのTwitter
Tweets by shusuke0726
» 翔のYouTubeチャンネル
https://m.youtube.com/channel/UChNKZOckTuAMGNE5H1YrZPQ
»翔のInstagram
https://www.instagram.com/shosanfrecche/?hl=ja
【出演依頼やご相談】
⇩YouTubeを活用したご依頼、またはデジタルメディアへの出演のご相談はこちら
shusuke@odastudio.jp
⇩アスリートとしての仕事のご依頼、またはサッカーに関するご相談はこちら
nasu@sportconsulting.jp

26 Comments
経験値の積み重ねってなった時に日本がと言うより相手のレベルに左右されて変わると思う。
アジアという環境でむしろ崩さなければならない対応を多くしてたのに、クロアチアやコスタリカにはそれができない、、それに対して崩し方を想定してないからー経験がないからー共有してないからーってのに違和感を感じる。
純粋に勝ちたいならアジアのレベルを上がらないと厳しい
ワールドカップ終わって、結果はある程度は出たけどモヤモヤしていた部分を言語化してくれたような内容でした。日本代表は何を目指すのか明確しないといけない時期だと思う!
技術・経験・知識全てが監督人より選手が上回ってるから、選手主導で作り上げるチームは良いと思うんだよな。
周りは勝つことも内容も求める。でも、負けてしまえば評価はされない。現場がまず結果を求める闘い方を選ぶのは、ある程度致し方ないことだと思う。
当然、一人一人の選手の質が上がらないと、いろんな闘い方を身に着けることはできないし・・・。
クロアチアがどういう戦術で闘ってきたか、明確に言語化するのもかなり難しいと思う。論理的にすべてを説明しきるのはなかなか難しいですね。
もちろんドイツ、スペインに勝ったのは興奮したし、嬉しかったのは事実だけど、言い方は悪いけど奇策がハマったマグレ勝ちみたいなものだと思う。実際に試合見た人なら分かると思うけどベスト8からのレベルは全然別モノだった。あのレベルで今回の日本が勝てるイメージは無かったな。でもコレを繰り返して経験値上げていくしかないのかもね〜
岩政さんが最初に仰った日本代表はW杯で勝つためのものなのか今の日本サッカーの象徴なのか観点は、JFAというよりファンの間でまとめるものかなと感じます。
選手やチームからしたら当然目の前の試合、大会で一番結果を残す選択をするのは当然だと思うし、そこで一番勝ち上がる可能性を選択しないのもないんじゃないかなと思います。
何が王道で何が邪道なのか言ってないから、まったく中身がない。
このWCで分かったのは、カウンターが日本のサッカーの王道、生きる道だってこと。
多分岩政さんはポゼッションじゃなきゃ嫌なんだろうけど。
今回だとスペイン・モロッコの話が良く上がるけど
この2ヶ国は極端に解りやすいから上がってるだけで、考え方の比重はあるだろうけど、結局は試合の相手・流れ次第ですよね。
そういう相手・流れの中で今大会ボール持つ時間が長く(互角に近く)なった試合で全部勝ててない。
個人的には、そこをなんとかしていかなきゃってなった時、森保監督続投でいいのか?ってのが続投議論の核だと思うんだけどなぁ。
ポゼッションorカウンター・監督が決めるor選手が決める…全部割合の話なんだけど、それ解ってなくて極論言いだす人がどこのコメ欄にも必ずいる…
鹿サポだろ?
勝てばよかろう 結果が全てよ
選手に任せてっていう代表のやり方は選手の方がレベルの高い環境でやっていて監督、コーチの方がそこに達していないから 森保監督も似たようなことを言ってたし続投しなくてよかった
ごにゃごにゃ言うてけど結果が全てなんよ
日本サッカーやりました!
でも全敗でしたって結果だったらこういう発言してないだろ結果論すぎ
ヴェルディサポからしてみたら岩政のやった事は邪道非道極まりなくて、城福がサッカー協会ブチ切れたのに、クソ岩政が邪道とかいう筋合いなくて草
岩政くんはとりあえずJリーグ優勝かタイトルとってから言ってください。
W杯本番で予選リーグww
システムを固定するとしたら、やはりスペシャルな選手がいることが前提だと思っています。
メッシがいるアルゼンチンやモドリッチがいるクロアチア、エンバペがいるフランスなど、スペシャルな選手がいると、そこを活かすチーム、戦術が組めるけど、日本にはそのスペシャルな選手がいない。だからこそ相手に合わせて戦術を変えた戦いが出来たと思うし、日本だからあのやり方で勝てたと思う。
今後日本はどの選手をスペシャルにするかによって戦術が決まると思うし、スペシャルな選手を決めないのであれば、今の戦い方を極めるのもありだと思う。
自分は今回の日本代表の戦い方は邪道ではなく、新たなサッカーのスタイルと考えるとワクワクするし、ある意味日本にしか出来ないスタイルなのかなとも思う。
コメント欄で結果が全てとか言ってる人いるけど目標のベスト8行ってないからな
よく分かるー!
けども、無いものねだりもできないしなぁー
高度な話してるからコメント欄に理解できない人がいるのはわかる。
ただ、自分が理解できないからといって攻撃的になる人は自分の頭の悪さを露呈していているだけだね。可哀想ではある。
那須さん、いつも楽しく拝見しています。
相撲協会を退職されタレントになられた元関脇の豊ノ島さんとのコラボを期待しております。
サッカー界と相撲界の違い、似てるところなど、ぜひ聞きたいです。ご検討いただけたら嬉しいです。
まーたコーチ入閣からのクーデタ狙いよる😂
岩政監督はもう二つくらい先にもしくは深く考えた方がいいね 惜しい
日本のスタイルとしてカウンター型なのは全然構わないんだけど、相手が攻めてこない(=カウンターできない)格下相手に苦戦する癖を次の2年で直してもらいたいかなあ。その対策は4年間の積み上げじゃ足りなかったみたいだし。
邪道とか失礼だろ。今回戦った日本代表全員に謝れよ
日本人はベスト4行ってないんだから誰も方法なんかわからないだろ。せめてW杯経験者に聞いてくれ。岩政も大した実績ないやん。
日本も歴史が長い競技は一定の『型』があって、世界と戦っても勝てる競技は
たくさんある。でも日本のサッカーはプロ化してせいぜい30年程度。
逆に言えば、よくもまぁこの短期間でここまで戦える状態になったとも思ったります。
まだまだ海外からサッカーに纏わる全ての組織、ビジネスモデル、育成
練習あらゆることをまずは海外から学んで失敗していいから色んな事を
学び、試していく段階なんだろうなぁって思いました。
具体的な事なんにもなくて草