#地震 #マグニチュード #揺れ

8 Comments

  1. お疲れ様です
    今日もありがとうございます_(._.)_

  2. 東北エリア大地震常襲地帯エリア……常襲…。
    地震回数も目安になりますね。
    今日もお知らせありがとうございましたm(_ _)m

  3. 何時も有難うございますm(_ _)m
    南海トラフ巨大地震、首都直下型巨大地震、日本海溝近辺と千島海溝近辺の巨大地震…何れも怖いですね…。明日、巨大地震が起きるかも…といわれているので、(予想が外れて欲しいですが)危機感倍増しています。

  4. お疲れ様です! 首都直下巨大地震も、南海トラフ巨大地震も、東北北海道エリアの巨大地震も、今はいつ起こってもおかしくない状態ですし、小さな地震が、巨大地震の引き金になりかねないので、注視しながら、防災対策を万全にして行こうと思います!!

  5. 貴重な情報ありがとうございます(^人^)
    東日本大震災の前までは震源の深さが30㎞前後がほとんどでしたが、震災後はそれより深い震源が多くなり気になっていて…、今回の動画で再確認できて良かったです(^-^*)
    東日本大震災後~現在迄で気になっている事がもう1つあります。岩手県と秋田県の県境付近(岩手側)の断層があまり揺れておらず不気味に感じています。ご年配の方から聞いた話なので本当かどうかは不明ですが、大地震が岩手~宮城沿岸であると少し経ってから県境付近が揺れることが多いと聞きました。確証もなく調べようがないのですが、少し引っかかっています(・・;)

  6. 宮城仙台に住んでいる私は地震恐怖症です。ほんとにヤギは震災の前も多かったけど、震災後なんかめちゃくちゃ多かったし、去年の3月も6強あったし揺れるたびに怯えてます。なんで宮城に済んじゃったかなぁ