菅首相は2月2日、臨時の記者会見を開き、東京都など10都府県で緊急事態宣言を3月7日まで延長することを発表しました。緊急事態宣言の1カ月延長が決まった中、都民はどのように受け止めているのでしょうか。

 街の人からは緊急事態宣言の延長に前向きな声が多く聞かれた一方で、苦しい状況が続いているのが飲食店業界です。

 千代田区内神田にある飲食店「にほんしゅ・ほたる」は午後5時から営業するために昼間から開店準備をしていますが、緊急事態宣言中は客も少なく、仕込んだものがそのまま廃棄になってしまうことも多いということです。店長の山畑晃一さんは「夜の営業は厳しい。1日に1組や2組の日もあるし、全然来ない日もある」と話します。しかし「来ていただけるお客さんにはきちんと対応したいので、お客さんが来る来ないにかかわらず、準備はしないといけない」といいます。

 時短営業で赤字営業が続く中、緊急事態宣言の延長によってこの苦しい状態がさらに1カ月続くことになります。山畑さんは「この業界だけでないのは重々承知しているが、経営はすごく苦しい。政治は本当に私たちの痛みを感じてくれているのかなと思う。政治は責任を持ってほしい」と話します。

 周辺の飲食店の中には時短営業すら行わず、休業してしまう店も増えてきているといいます。山畑さんは「普通にお客さま同士が仕事終わりに飲める。そういう日常が少しでも早く来るために、政治家がどう判断し動いてくれるのか。考えてもらいたい」と訴えます。

 飲食業界にとっては、緊急事態宣言の延長で厳しい日々が続きそうです。

8 Comments

  1. あくまで受け身なんで・・自分から動けよww

  2. 6万貰えて生活成り立つなら休業は真っ当な選択だろ。
    時短営業すら行わずって悪みたいに言うなよ

  3. 飲食店はずっと前から水物商売。
    安定していない淘汰の激しい世界だろ?
    パンデミック利得は勘弁しろよ。
    むしろ生活習慣病促進事業になりそうな分野にはタバコと同様に税負担を重くして、それをそのまま生活習慣病治療費用にまわせよ。
    健康に留意して金かけて節制して医療を受けずに済んでいる人から搾取せず還元するようにしないとブロイラー寝たきり老人と年金をあてにした寄生家族が増える一方になりそう。

  4. G7の中でワクチンの接種を開始していないのは日本だけ。OECD37カ国の中で未接種なのは日本やコロンビアなど5カ国だけ。どうしてmade in Japanのワクチンを生産できないのか?また、検査も人口比当たり世界138位。この中でオリンピックを強行していいのでしょうか?

  5. 自分たちだけがしんどいと思ってそう

  6. 行政罰罰則要らない。
    飲食店、感染者だけに行政罰は不公平💢😠💢

    誰もわからないよ。
    飲食店含め関連業者じゃないかぎり。
    行政罰ある事業所と無い事業所では立場違う。

Exit mobile version