第37回東日本女子駅伝が11月13日(日)に福島県福島市で行われる。世界で活躍する、多くのトップアスリートが羽ばたいていったこの大会。東日本18都道県の女性ランナーが、未来のヒロインを目指しタスキをつなぐ。
2022年は、非常に強力なメンバーが揃い激戦が期待される。そんな今大会の注目選手を紹介。今回はダイヤの原石が揃う、千葉県チーム。成田高校トリオが”ジリジリバチバチハンパない”
----------
<優勝争いのカギを握る>
東日本女子駅伝の解説でもおなじみ、増田明美さんの母校。千葉県成田市にある成田高校は、千葉県屈指の陸上の強豪校。この場所にダイヤの原石が。
鈴木優菜選手:「コンディションを整えて(県高校駅伝に)挑むことができたので、今登り気味という形で東日本女子駅伝にもしっかりと調子を合わせていけたらなと思います」
長島奈南選手:「コンディションは整っているので、あとは気持ちの面でしっかり強気で臨めば、良い走りができるのではないかなと思っています」
今西紗世選手:「昨年は憧れの舞台というだけでしたが、今年はしっかりと結果を残したいという目標である大会」
成田トリオが優勝争いのカギを握る。
<たった3センチの調整>
2021年の東日本女子駅伝。今西選手は、中学生区間の4区で区間賞の快走。この一年で世代トップクラスのランナーに成長した。
スピードアップに向けて今西選手が取り組んだことが…【3センチの調整】
今西紗世選手:「以前はスピードを上げる時に腕が高くなってしまって、すぐに疲れてしまうことが多かったんですけど。今はしっかりと腕を下げて、力まずに長い距離を走れるようにフォームを変えました」
『こぶしの位置を3センチ下げる』一般的な感覚ではわずかな差でも、今西選手にとっては大きな差に。この一年で3000mの持ちタイムを14秒縮めた。
今西紗世選手:「フォームが変わって長い距離にもしっかりと対応できるようになったので、最後まで落ちずにしっかりと自分のペースを刻めるように走っていきたいと思います」
<目指すは2大会ぶり優勝>
千葉県チームが狙うのは、2大会ぶりの優勝。若きダイヤの原石たちが輝くとき、その道はきっと拓かれる。
鈴木優菜選手:「千葉県チームに貢献して、強い千葉を取り戻せるように頑張りたいと思います」
長島奈南選手:「選手として、もし走ることになったら、しっかりとチームのために貢献できる走りをしたいと思います」
今西紗世選手:「高校生となって成長した部分を、しっかりと見せられるような走りをしていきたいと思っています」
WACOCA: People, Life, Style.