この春、プロ野球中日ドラゴンズに入団する聖光学院の山浅龍之介選手にスポットを当てます。
「プロ野球選手になる」という幼い頃からの夢を叶えた山浅選手。飛躍の裏側には、家族の支えがありました。
山浅龍之介、18歳。

聖光学院で扇の要を担った逸材は、この春、「中日ドラゴンズ」という新たな肩書きを背負います。
聖光学院・山浅龍之介選手「自分の強みはスローイングであったり、捕手としてのインサイドワーク、配球、ピッチャーへの声かけであったりそういう面を武器としているが、バッティングが一番の課題だと思っているので、これからプロの球、木製バットというまた変わってくる状況なので、そこにどうやって対応していこうかなというのは考えながらやっている」
部活を引退してからもトレーニングを続けてきた山浅選手。

3年間の寮生活を振り返ってもらうと、意外な一面も…
山浅選手「自分ちょっと寂しがり屋というところがあるので、ちょっかいかけに人の布団に行って、朝まで一緒に寝たりとかは、ちょっかいがてらやったりしてた」
実は、寂しがり屋だと言います。

チームメイトに話を聞いてみると…聖光学院・赤堀颯選手「自分(赤堀選手)のベッドに自分がいないのに、寝ちゃってる時があるので、寮生、学年問わずみんなのベッド大好きですね、一緒に、1人で寝るの怖いみたいです。これから寮生活になると思うので、先輩のベッドだけはやめてほしい」

あどけない笑顔と野球に対する真剣な姿。

そんな山浅選手が小学校の卒業文集に誓っていたのは・・・
「僕は、プロ野球選手という夢に向かって一生懸命がんばりたいです」
山浅少年が綴った大きな夢。

それは、去年10月のドラフト会議で現実のものとなりました。
「第4巡目 中日・山浅龍之介」

夢を叶え、新たなスタート地点に立ったこの日、山浅選手は、“ある思い”を口にしていました。 山浅選手「(両親には)すごくたくさん迷惑をかけたし、ここまで自分が来られたのも両親のおかげだと思っているので、両親には感謝しかないです」
それは、一番の理解者である両親への「感謝」でした。

秋田県由利本荘市で生まれ育った山浅選手。

小学2年で野球を始めると…
中学は、東北楽天リトルシニアで研鑽を積むため、家族とともに宮城県に引っ越し、野球に打ち込んできました。

その後、聖光学院に進学すると、3年の春と夏、甲子園に出場。

夏の大会では、創部初めてとなるベスト4進出に貢献しました。

飛躍の裏には、常に父・恭悟さんと母・福子さんの存在がありました。
去年の暮れ。

私たちは、山浅選手の原点を探るため、故郷・秋田の実家を訪れました。  Q小学校の頃はどんな子供でしたか?
父・恭悟さん「小さい時から食べる量はすごかった。年中のときにもうすでに大盛りラーメンとライスとかそんな感じで食べていた。一番びっくりするのは、足がどんどん大きくなった。6年生で28センチ、27.5とか28を履いてた」

所属していた少年野球チームでも「ひとり体つきが違った」という山浅選手。

小学校卒業後、家族で宮城県に引っ越した時のことを福子さんは、こう振り返ります。母・福子さん「全く知らない土地なのに『僕ここ(東北楽天リトルシニア)で野球やりたい』って言ったことにまずびっくりして、さてどうすると家族会議になって、みんなで応援できる範囲で、応援できるんだったら龍之介の夢をみんなで協力して応援しようって、そんな気持ちで一緒に宮城に行った思いはあります。」

自営業を営む恭悟さんは、この時、秋田に残りましたが、週末は3時間かけて宮城に通っていたといいます。父・恭悟さん「車の中で(宮城県に)行く時は今週はどんな練習してんだろうとか、試合があればどんな試合になるんだろうとか考えながらいって、それが楽しくて、大変だなと思ったのは一度もない」

2人は、「プロ野球選手になる」という息子の夢をともに追いかけてきました。父・恭悟さん「サポートというよりもむしろこっちが元気もらってたんですよね。だから息子をサポートして頑張ってくれって送り出す感覚よりも、逆に私らがいろんなところに連れてってもらったって、そっちの思いの方がすごい強いので」母・福子さん「楽しませてくれてありがとうだよね、ありがとうです」

温かい家族の支えと自らの並々ならぬ努力で、プロ入りを果たした山浅選手。

2023年にかける思いとは・・・聖光学院・山浅龍之介選手「今年は、まずしっかり1軍の試合を経験するというのを目標にやっていきたいと思っているし、将来的にはドラゴンズを負けさせないようなキャッチャーになって、球界を代表するようなキャッチャーにもなってという、そこに向けて1日1日頑張っていきたい」

山浅選手は、1月8日に入寮し、翌日9日から名古屋市で行われる新人合同自主トレに参加するということです。

詳細は NEWS DIG でも!↓
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tuf/261933

WACOCA: People, Life, Style.