<動画について>
シーズン終了後の監督業について。「たいして仕事はないよ」と落合博満。主にチーム補強の観点で聞いてみました。補強はドラフト、外国人選手は森繁和さんに任せていたとし、オフの仕事も持ち場持ち場で役割分担されているものと落合博満は語る。タイロン・ウッズ選手や和田一浩選手獲得時の話、落合博満が戦力外通知を判断するやり方についてなど。お楽しみに!
本日の言葉:「見てないものは評価できないから」
🔥チャンネル登録&グッドボタンよろしくお願いします!
🔥コメントもお待ちしてます!
🔥コメントは落合博満本人も見ていますので、どしどし!
【落合博満プロフィール】
■プロ野球選手OB・野球解説者
■出身地:秋田県南秋田郡若美(現・男鹿市)
■出生年:1953年生まれ
■主なタイトル:史上最年少三冠王獲得(82年)、2度目の三冠王(85年)、史上初3度の三冠王(86年)、正力松太郎賞(07年)野球殿堂入り(11年)
■所属球団:ロッテオリオンズ(79~86)、中日ドラゴンズ(87~93年)、読売ジャイアンツ(94~96年)、日本ハムファイターズ(97~98年)
■監督:中日ドラゴンズ(04~11)
#落合博満 #三冠王 #プロ野球ニュース
▶️Twitter
Tweets by ochiaioreryu
写真提供:株式会社スポーツニッポン新聞社
協力:ミズノ株式会社
【ご注意】
このチャンネルの動画の無断転載・無断切り抜き等は固くお断りしています。そのような事実を発見した場合には、警告の上、悪質な場合には、法的措置をとる場合があります。切り抜きチャンネルをご希望の方は、お問い合わせください。
45 Comments
落合さんて、ある意味理想の上司だわ…。ただ信用を得るのはそれなりにきちんとやらなければいけないんだろうけど。
そういうことを楽しいと言える信子さん、すげぇなぁ
言うことがことごとく今の中日の真逆
森さんはほんまに名参謀やったんやなあ
森さんの外国人選手の補強が上手かった ブランコとネルソン獲得出来たのは良かった タイロンが中日に来たのは大きかった
落合さんの話聞いててずっと思うけど他人に仕事を任せることの大切さだなぁ
任せられたら責任持ってやるよね
こうなると、GMの頃の裏話も聞きたくなる。
後に首位打者になる土谷鉄平を出場機会がないからってて出したのは美談じゃなくて見る目がなかったってだけの失態でしょ?
「見てないものに口出しはしない」
簡単なようで難しいんだよなあ。監督だから口出ししたくなるのよ。
壁ドンのエピソード、面白かったです👍
身震いしました。
責任を与えて仕事をさせる。言うは易しですが、それに足る人材だと判断された経緯を伺いたいです。
ちょいちょい出るおぉんが誰かさんの香りを感じてしまうw
ウッズと抱き合ったシーンは忘れられない名シーンだわ
落合さん自身が信頼できるスタッフを連れてきたというのも立派な監督の手腕よね。
途中でクビになったコーチもいたから、誰かれ構わず信頼していたわけではないだろうし。
すぐネルソンかってでてきてなんか嬉しかった
【落合博満元監督は部下に仕事を任せられる理想の上司】
やっぱり部下を信頼して部下の仕事には口出さない落合博満元監督は理想の上司ですね。
但し、裏を返せば成果が出せないと、当然厳しくもありますが。
パ・Xーグに新規参入した企業に短い期間おりましたが、彼はよく監督に介入して采配だかオーダーを決めていたと噂がありますが、彼ならやりかねないですよ。
基本、他人を信頼していないのか全部自分でやらないと気が済まない性格ですからね。
そーゆー意味では逮捕はされましたが、ゴーンも部下を信頼して部下に仕事を任せたと逮捕前は言われていましたよね、今では皆掌返しですけど。笑笑
何はともあれ、矢張り落合博満元監督派ホント合理主義者ですね。
追伸;ロッテ時代のリーのカリフォルニア州の家に行って一緒にキャンドルスティックパークで49ersの私愛をご覧になられたと記憶しておりますが、その時はどのようにコミュニケーションされたのですかね?今度訊いて下さい。
おぉん
中村武志さんとコラボしてほしい!
落合さんのシーズンオフって現役時代はめちゃめちゃ練習したんだろうな!練習しなかったら、40歳以上まで続けられないよ
分からないことに口は出さないのがいいのか、分かるように分かる人の懐に入っては自分の影響力をあらゆる方面に見せつける人たらしな星野さんがいいのか。う〜ん。
ウッズはここぞという時によく打つよ!
渡辺博幸さんもいたけど、ファーストはバッティング重視で落合さんは見ていたんだろうな~
宇野さんやマメさん、高代さんがコーチだったから落合さんは相当助かるし、森繁さんや中村武志さんがその上にサポートしていたら鬼に金棒だよね!
落合監督時代の中日に戻ってほしいよね!
立浪監督も落合さんの野球を目指してほしい!
タイロンウッズは懐かしい笑SNS探したけどそれらしき出てこんだよ。今何しとるんやろう?
博満さんがすごいのは当たり前として、やっぱり信子さんもすごい・・・。
おまけコーナーのスペイン語の発音がきちんと勉強した人のそれなのだ・・。
落合先生は兎に角ジス・イズ・プロフェッショナル👏💮
落合さんの話を聞けば聞くほどプロフェッショナルだなぁと思いました。
やはり、それぞれの担当者に任せていかないとその人達のためにもなりませんし、その先のチームのためにもなりませんから。
どんでんに寄せるのやめーやw
夫人と外国人選手のやりとり面白い😂
このインタビュア〜は球団の組織機能を全く理解していないね。落合は監督だろ。そもそも森がドミニカに行く事自体がおかしい。それは編成の仕事。落合は監督だろ。現場の責任者だよ。ホント、この中日の組織はトンチンカンだわな。失笑
市場から来るのを待つのが良いということか、
ブランコは私のアイドル、
ウッズは歴代でもセリーグの中では最強の右打者助っ人だと思ってます。
長打や飛距離もですが、逆方向にも起用に打つ技術と(もちろん長打も)、投げる人にとっては厄介だったじゃないですかね。
ちょうどウッズと入れ替わりに来たブランコも忘れてはならない助っ人でしたが。
最近は
オマケにハマってます
おぉん
タッツに聞かせてやりたい。。。
負けたら責任を取らされる立場だからコーチ素通りして色々と口出したりしたくなると思うのに
全てコーチに任せる度量の大きさは凄いの一言です。
まさに理想の上司像です。
セサルも有能だったな。バッテリー以外守れるしな
重厚な話し方だけど中身のうっすい動画ですね。
補強はドラフトで良いって考えをしてるからあのチームになったわけだ
落合さんは本当のプロフェッショナルですね!格好良いですわ😃
ウッズは条件があったかもしれないが、和田は落合監督が決め手に感じる。
以前に読んだ落合さんの著書に、「投手のことは自分には分からないので森コーチに全権委任している」
「何でも自分でやろうとする監督ほど失敗する」「自分の分からない分野は口を出さない」
といったことが書かれていたことを思い出しました。
落合監督が中日で大成功した理由は、何でも監督が指示したりとかせずに
部下を信用して仕事を全て任せていたことが良かったのかなと、改めて感じましたね。
「私は〜だけであって〜」
立川志らくと喋り方似てるよね
M-1見てたら落合思い出してた
4:28 今年の中日で草