ツイッター:https://mobile.twitter.com/JazzOtoko お問い合わせ:jazzotokochannel@gmail.com #藤井風 FujiiKazeフジイカゼ藤井風 33 Comments 多木順子 3年 ago 私も死ぬのがいいわに、偏りすぎかな~と思いました。紅白への前フリのようにも感じました!インタビュー場面もっと聞きたかったなあ! ゆめぴりか 3年 ago ジャズオさんはじめまして🍀私も同感で少し『死ぬのがいいわ』に偏りすぎだと思いました。もっと他の曲を流したり、本人やずっずさんのインタビューやインドのオフショットが見たかった✨紅白ではgraceかまつり🏮も披露して欲しいなぁ😍私も15日参戦します🔥 K K 3年 ago 途中で1.5倍速に上げてしまいました…すみません。 m h 3年 ago 風チューバーの皆さん素晴らしかったという感想が大半だったので、情報としては物足りなさ、出し惜しみ感を感じたので、ジャズオさんが残念といって下さってホットしました。私って、他の皆さんより強欲なのかな?なんて思ってました。 貴重なインタビューや、ズッズさんもしっかりありましたけど🙏 今年も色々な配信ありがとうございました。良いお年をお迎え下さい。来年の紅白やライブの感想お待ちしています🙏 a a 3年 ago 共感です。同じ曲流しすぎだと感じました。藤井風のための番組というより紅白のための番組だなと思ってしまいました。 死ぬのがええわの解説をしたいのはわかるのですが、彼のハイヤーセルフな人間性は他の曲にも表れているのに、そこは触れないの?と思ってしまいました。もう少し多くの曲から彼の一貫したメッセージに目を向けて欲しかったです。 少しモヤっとしましたが後半のインド密着やパナスタ版死ぬのがええわは素晴らしかったです。風ファンの裾野を広げるための番組であり、楽しみはブルーレイに残されたと思うことにします。 nm 3年 ago LAのやつ見たかったなあ otaku massa 3年 ago 言葉の壁を越えてと言う事は、歌詞が英語になると解釈しました。それはそれで楽しみ Akiko 3年 ago 世界中に広がっている楽曲とはどんなものかを探るのなら死ぬのがいいわを主に取り上げるようになるのはしかたないかと思います。とにかくあそこまでNHKがよくぞ取り上げてくれたと感謝しました。 鈴木久美子 3年 ago ジャズオさん!今年最後の動画配信ありがとうございます♪藤井風いざ世界へ。番組の意図はともかく、今年の風くんの飛躍が嬉しいと思いました❤興奮してなかなかねむれませんでしたw。ジャズオさん来年楽しみですね♬良いお年をお迎えください‼︎ 秋山せいぽん 3年 ago 8月からずっと死ぬのがいいわのバズリを追ってきた身としては、メディアが殆ど取り上げなかったことが本当にストレスでした。なので今回の番組内容は、既知情報の重複ではあったものの、NHKがお墨付きを与えたという時点で、個人的にはだいぶモヤモヤが成仏した感があります🥹ただ、予告編以上の見どころは、風さんのインタビューシーン、パナスタの死ぬのがいいわのLiveシーンでしょうか。ジャズオさんの言うとおり、既存MVが多すぎて、インド密着も物足りなさを感じちゃいました。前回の「届け」のほうが見応えがありましたね。 kubo_mi ka_ 3年 ago 私も同じように感じました。「死ぬのがいいわ」を何回も見ている聴いている者からすると、声だけ入っていたgraceMV監督のインタビュー、衣装を担当したスタッフなど、藤井風の世界をいっしょにクリエイトしている方々の話も見たかったです。インドに同行しているわりに映像が少ないのは「待った」がかかって、なにか発表しないと出せないものになってしまったとか・・・。インドと風さんのつながり、サイババとの関連も、少しざわついていますから、どこかの時点で、風さんが自分の考えとして話してくれたらいいな、と未来を想像しています。ありのままを受け止める、はもちろん共感しますが、戦争や社会格差、不条理な現状に「気がついたとき」どうにかしたい、と風さんも思うのではないか、と。ですがその前に世界ツアーがあって、いろんな文化や音楽仲間と触れることで、きっと、風さんの音楽は変化していくとも思っています。重めでごめんなさい・・・ジャズオさん、ご覧になっている皆さんもくれぐれも体調に気をつけて。油断しないで年末年始をお過ごしくださいませ。 hisa hisa 3年 ago 風ファン以外の方も見るので、何度も同じ映像を流すのはしょうがないです。世界へ行くきっかけになるかもしれない「死ぬのがいいわ」について、直接風さんから解説してくれたのがとても良かったと思います。一貫したメッセージを世界の人たちにも届けたいという、そのために音楽に真剣なんだな、というのが私の心に深く響いた番組だったなと。ファンが見たいところは、またザベスさんがいつか流してくれると期待しています。ジャズオさん、来年はいよいよ風さんに会えますね🎵良い年になりそうですね。 そよかぜ 3年 ago 昨日のNHKの番組、死ぬのがいいわに偏ってるなーと思いました。それに、あまり面白いところもなく、終わってしまってましたね。風さんをもっと掘り下げて欲しかったです。1.2年前?のNHKの番組の方が見応えありましたね。🫣 Rie y 3年 ago ジャズオさ~ん!!!9:08頃の今年も1年~が「ことち」になっていてツボで何度も聞いてしまいました~🤣かわいい🤣指摘してすいません💦色々な情報丁寧に教えてもらってこちらこそありがとうございます🍀ライブに行ける来年は良い年に違いないですね!配信楽しみにしています。 ジャズオさんにとって素敵な一年になりますように…✨ m 3年 ago 風君が自分の言葉で語る場面、何度も見ては噛みしめて心にしまっています。ずっと忘れないでいたい。紅白は最後のパナスタでの三曲聴きたいな。欲張り?今から楽しみです。😊 タロプリ 3年 ago ジャズオさんの感想、興味深かったです😊ファンからすれば、既知の内容が多かったですよね。NHKの狙いはファンに喜んでもらうことはもちろん大事と思いますが、ファン以外に向けて藤井風の現状の活躍と人間性、死ぬのがいいわを選曲した意味を正しく伝えることが目的だったのかなと思いました。タイトルだけ見るとかなりインパクトが強いと思いますので。私的には今回は歌詞の意味が知れたことがとても大きな収穫でした💡ジャズオさんと同じく、新たな情報やオフショットももっと期待してたんですけどね〜 今年も楽しく拝見させていただきました✨ありがとうございました😃来年も楽しみにしていますので、配信よろしくお願いします❗️ らぶたま 3年 ago 感想として同感です。 インタビューの場面をもっと見たかったですね。私は初めて聞いた時から「死ぬのがいいわ」「やさしさ」とかは好きな曲でした。繰り返し聴いてましたね。歌詞の内容が演歌だなーって思ってましたが、内なる自分への想いだったとは….! sayasarary 3年 ago ジャズオさん今年最後の動画、拝見しました😊確かに、死ぬのがいいわに偏り過ぎかなーとは思いましたが、NHKさんが風さんの思いをしっかり伝えようとする意気込みが感じられたのは良かったです。インタビューで今後の話をしてくれたり、ずっずさんの話が聞けたりしたのは嬉しくてテレビにかぶりつく勢いで見ちゃいました🎵来年もジャズオさんの楽しい動画、待ってます🙇 すやすや 3年 ago 私にはジャズオさんのペースがいいです。ゆるくマイペースで風さんを応援したいので。また自分のペースで動画にしてください。たのしみにしてます。 Yoko 3年 ago 番組の直後に紅白のCMがありましたので、今回の番組は「紅白の番宣的役割」だったのかと思います。仕方ないですね。とにかく、テレビで風さんのオフショットやインタビューが見られたので、それだけで大満足です!ジャズオさん、私もSSA15日組です!楽しみましょうね~😃 1103 花wind 3年 ago 今回のスペシャルは、紅白に向けて「死ぬのがいいわ」を正しく知ってもらうことに焦点化したのかな。アメリカのことはまだ言えないこともあるでしょうし。私は、夏からの「死ぬのがいいわ」の大バズリをいつまで経っても民放が全く取り上げないのを不思議に思っていました。でも、今回紅白で「死ぬのがいいわ」はないだろうとたくさんの人が予想していたのを聞いて、この曲を取り上げたときの批判を民放は恐れているのだろうと想像しました。だからこそNHKは、初めて聴く人に分かるように、慎重に丁寧に取り扱ったのかなと思います。それが、風ファンにとっては知ってることばかりで、ひつこく感じられることになったのかも。私自身の体験から、この曲が正しく理解されるために重要だと思ったのは英語部分です(特に最後の英文「いつまでもあなたについて行くわベイビー」)。英語が苦手な私のような者にとって、この肝心な文が理解できてないんです。そこをNHKはYou Tube動画やパナスタの映像をいくつかの場面に分けて、日本語訳を付けてすべて紹介してくれていたので、よく分かりました。というのも、最近「最後にささやくように ずっと君と一緒にいるよ というのがジーンときます」と書かれた記事を読むまで、私は英語部分をさらっと聴き流してたんです。「こんな大切な文だったとは」と今さら気づく私。こんなの私だけ? Bくん 3年 ago 確かに、同じところを何回か流してましたけど紅白への前振りなのかな?って感じでした。ただ、推しをテレビで見れたの嬉しい ニモニモ 3年 ago 「死ぬのがいいわ」流し過ぎでしたね。ご本人の作成秘話を聞けて良かったですが、尺取りすぎな感じがしました。紅白見る前に既にお腹いっぱい。「死ぬのが…」は、昭和歌謡を彷彿とさせる曲だったので私にはあまり刺さらなかったから尚更そう感じたのかも知れませんが。 たこすけ 3年 ago ファンじゃないものからしたら、なんで藤井風が紅白に出るのかも分からないと思うし、実際そういったことも言われたりしたので、その説明のための番組かなと思ったし、インドになぜそんなに縁があるのかとかパナスタの始まる寸前の様子とかも見れたので、私としてはめっちゃよかったと思います。 木村貴子 3年 ago 私ならLAから時系列でドキュメントを作り、風さんのインタビュー満載の番組にしたと思う。ライジングサンもなかったし、インドの食事シーンとかスタッフとワチャワチャしてるところなど観たかった。 S P 3年 ago 君の人生 藤井風の音楽そして一挙手一投足に幸せを感じるんだね 良いと思う これからも応援してね Y H 3年 ago NHKの番組の内容に関しては、ファンとしては もっと見たい 聞きたいと思ってしまうところはありますよね。欲張り😊 海外で活躍する条件は様々あるとは思いますが、風さんを初めて知った時、その瞬間 この人は海外に行く人だなぁと、音楽ど素人の私が感じるほどのものがあり、聴けば聴くほどワクワクする☺️国や人種や性別などは関係なく伝わるものが既に備わっているのではないかと思いました☺️ ツアー、私もさいたまの会場です。日にちが近づくにつれ なぜか緊張してきました😅体調を整えて楽しみましょう🎵 Lala lala 3年 ago めっちゃ良かったです。❤色々詰まってましたね😊 中村勝 3年 ago ジャズオさん久しぶりに見たら(ゴメンナサイ)風さんにますます似てきててびっくり🤗👍 春畑貴世 3年 ago ずっずさんが音楽以外は無頓着とおっしゃっていて、風くんがねぐせのまま登場したところが可愛かったです。もっと無頓着な部分見たかったです。紅白でgraceも歌ってほしいのが本音です😭風くんってインドが本当によく似合いますね。風くんの事を知らない人にも見て欲しかったんだろうなぁ。NHK側は。来年あけおめ配信あるのかな?ジャズオさんもよいお年を。 へつ。 3年 ago 死ぬのがいいわの自分の考えてる歌詞の意味と風さんの考えてる歌詞の意味が同じだったことにとても嬉しさを感じました🥲 タイガーホワイト 3年 ago 一ヶ月前graceでファンになった自分にとっては日本の紅白ではgraceかまつりで出てほしかった死ぬのがいいわに深い意味が有ることは分かりましたが紅白を見る方々はそこまで深くは考えないでしょうから風さんの優しさ素晴らしさ多くの人に知ってもらいたいから てるねる 3年 ago 日本でもまだ国民的アーティストと言えるまでは行ってないからまずはメディアが取り上げてくれたことがありがたい
ゆめぴりか 3年 ago ジャズオさんはじめまして🍀私も同感で少し『死ぬのがいいわ』に偏りすぎだと思いました。もっと他の曲を流したり、本人やずっずさんのインタビューやインドのオフショットが見たかった✨紅白ではgraceかまつり🏮も披露して欲しいなぁ😍私も15日参戦します🔥
m h 3年 ago 風チューバーの皆さん素晴らしかったという感想が大半だったので、情報としては物足りなさ、出し惜しみ感を感じたので、ジャズオさんが残念といって下さってホットしました。私って、他の皆さんより強欲なのかな?なんて思ってました。 貴重なインタビューや、ズッズさんもしっかりありましたけど🙏 今年も色々な配信ありがとうございました。良いお年をお迎え下さい。来年の紅白やライブの感想お待ちしています🙏
a a 3年 ago 共感です。同じ曲流しすぎだと感じました。藤井風のための番組というより紅白のための番組だなと思ってしまいました。 死ぬのがええわの解説をしたいのはわかるのですが、彼のハイヤーセルフな人間性は他の曲にも表れているのに、そこは触れないの?と思ってしまいました。もう少し多くの曲から彼の一貫したメッセージに目を向けて欲しかったです。 少しモヤっとしましたが後半のインド密着やパナスタ版死ぬのがええわは素晴らしかったです。風ファンの裾野を広げるための番組であり、楽しみはブルーレイに残されたと思うことにします。
Akiko 3年 ago 世界中に広がっている楽曲とはどんなものかを探るのなら死ぬのがいいわを主に取り上げるようになるのはしかたないかと思います。とにかくあそこまでNHKがよくぞ取り上げてくれたと感謝しました。
鈴木久美子 3年 ago ジャズオさん!今年最後の動画配信ありがとうございます♪藤井風いざ世界へ。番組の意図はともかく、今年の風くんの飛躍が嬉しいと思いました❤興奮してなかなかねむれませんでしたw。ジャズオさん来年楽しみですね♬良いお年をお迎えください‼︎
秋山せいぽん 3年 ago 8月からずっと死ぬのがいいわのバズリを追ってきた身としては、メディアが殆ど取り上げなかったことが本当にストレスでした。なので今回の番組内容は、既知情報の重複ではあったものの、NHKがお墨付きを与えたという時点で、個人的にはだいぶモヤモヤが成仏した感があります🥹ただ、予告編以上の見どころは、風さんのインタビューシーン、パナスタの死ぬのがいいわのLiveシーンでしょうか。ジャズオさんの言うとおり、既存MVが多すぎて、インド密着も物足りなさを感じちゃいました。前回の「届け」のほうが見応えがありましたね。
kubo_mi ka_ 3年 ago 私も同じように感じました。「死ぬのがいいわ」を何回も見ている聴いている者からすると、声だけ入っていたgraceMV監督のインタビュー、衣装を担当したスタッフなど、藤井風の世界をいっしょにクリエイトしている方々の話も見たかったです。インドに同行しているわりに映像が少ないのは「待った」がかかって、なにか発表しないと出せないものになってしまったとか・・・。インドと風さんのつながり、サイババとの関連も、少しざわついていますから、どこかの時点で、風さんが自分の考えとして話してくれたらいいな、と未来を想像しています。ありのままを受け止める、はもちろん共感しますが、戦争や社会格差、不条理な現状に「気がついたとき」どうにかしたい、と風さんも思うのではないか、と。ですがその前に世界ツアーがあって、いろんな文化や音楽仲間と触れることで、きっと、風さんの音楽は変化していくとも思っています。重めでごめんなさい・・・ジャズオさん、ご覧になっている皆さんもくれぐれも体調に気をつけて。油断しないで年末年始をお過ごしくださいませ。
hisa hisa 3年 ago 風ファン以外の方も見るので、何度も同じ映像を流すのはしょうがないです。世界へ行くきっかけになるかもしれない「死ぬのがいいわ」について、直接風さんから解説してくれたのがとても良かったと思います。一貫したメッセージを世界の人たちにも届けたいという、そのために音楽に真剣なんだな、というのが私の心に深く響いた番組だったなと。ファンが見たいところは、またザベスさんがいつか流してくれると期待しています。ジャズオさん、来年はいよいよ風さんに会えますね🎵良い年になりそうですね。
そよかぜ 3年 ago 昨日のNHKの番組、死ぬのがいいわに偏ってるなーと思いました。それに、あまり面白いところもなく、終わってしまってましたね。風さんをもっと掘り下げて欲しかったです。1.2年前?のNHKの番組の方が見応えありましたね。🫣
Rie y 3年 ago ジャズオさ~ん!!!9:08頃の今年も1年~が「ことち」になっていてツボで何度も聞いてしまいました~🤣かわいい🤣指摘してすいません💦色々な情報丁寧に教えてもらってこちらこそありがとうございます🍀ライブに行ける来年は良い年に違いないですね!配信楽しみにしています。 ジャズオさんにとって素敵な一年になりますように…✨
タロプリ 3年 ago ジャズオさんの感想、興味深かったです😊ファンからすれば、既知の内容が多かったですよね。NHKの狙いはファンに喜んでもらうことはもちろん大事と思いますが、ファン以外に向けて藤井風の現状の活躍と人間性、死ぬのがいいわを選曲した意味を正しく伝えることが目的だったのかなと思いました。タイトルだけ見るとかなりインパクトが強いと思いますので。私的には今回は歌詞の意味が知れたことがとても大きな収穫でした💡ジャズオさんと同じく、新たな情報やオフショットももっと期待してたんですけどね〜 今年も楽しく拝見させていただきました✨ありがとうございました😃来年も楽しみにしていますので、配信よろしくお願いします❗️
らぶたま 3年 ago 感想として同感です。 インタビューの場面をもっと見たかったですね。私は初めて聞いた時から「死ぬのがいいわ」「やさしさ」とかは好きな曲でした。繰り返し聴いてましたね。歌詞の内容が演歌だなーって思ってましたが、内なる自分への想いだったとは….!
sayasarary 3年 ago ジャズオさん今年最後の動画、拝見しました😊確かに、死ぬのがいいわに偏り過ぎかなーとは思いましたが、NHKさんが風さんの思いをしっかり伝えようとする意気込みが感じられたのは良かったです。インタビューで今後の話をしてくれたり、ずっずさんの話が聞けたりしたのは嬉しくてテレビにかぶりつく勢いで見ちゃいました🎵来年もジャズオさんの楽しい動画、待ってます🙇
Yoko 3年 ago 番組の直後に紅白のCMがありましたので、今回の番組は「紅白の番宣的役割」だったのかと思います。仕方ないですね。とにかく、テレビで風さんのオフショットやインタビューが見られたので、それだけで大満足です!ジャズオさん、私もSSA15日組です!楽しみましょうね~😃
1103 花wind 3年 ago 今回のスペシャルは、紅白に向けて「死ぬのがいいわ」を正しく知ってもらうことに焦点化したのかな。アメリカのことはまだ言えないこともあるでしょうし。私は、夏からの「死ぬのがいいわ」の大バズリをいつまで経っても民放が全く取り上げないのを不思議に思っていました。でも、今回紅白で「死ぬのがいいわ」はないだろうとたくさんの人が予想していたのを聞いて、この曲を取り上げたときの批判を民放は恐れているのだろうと想像しました。だからこそNHKは、初めて聴く人に分かるように、慎重に丁寧に取り扱ったのかなと思います。それが、風ファンにとっては知ってることばかりで、ひつこく感じられることになったのかも。私自身の体験から、この曲が正しく理解されるために重要だと思ったのは英語部分です(特に最後の英文「いつまでもあなたについて行くわベイビー」)。英語が苦手な私のような者にとって、この肝心な文が理解できてないんです。そこをNHKはYou Tube動画やパナスタの映像をいくつかの場面に分けて、日本語訳を付けてすべて紹介してくれていたので、よく分かりました。というのも、最近「最後にささやくように ずっと君と一緒にいるよ というのがジーンときます」と書かれた記事を読むまで、私は英語部分をさらっと聴き流してたんです。「こんな大切な文だったとは」と今さら気づく私。こんなの私だけ?
ニモニモ 3年 ago 「死ぬのがいいわ」流し過ぎでしたね。ご本人の作成秘話を聞けて良かったですが、尺取りすぎな感じがしました。紅白見る前に既にお腹いっぱい。「死ぬのが…」は、昭和歌謡を彷彿とさせる曲だったので私にはあまり刺さらなかったから尚更そう感じたのかも知れませんが。
たこすけ 3年 ago ファンじゃないものからしたら、なんで藤井風が紅白に出るのかも分からないと思うし、実際そういったことも言われたりしたので、その説明のための番組かなと思ったし、インドになぜそんなに縁があるのかとかパナスタの始まる寸前の様子とかも見れたので、私としてはめっちゃよかったと思います。
木村貴子 3年 ago 私ならLAから時系列でドキュメントを作り、風さんのインタビュー満載の番組にしたと思う。ライジングサンもなかったし、インドの食事シーンとかスタッフとワチャワチャしてるところなど観たかった。
Y H 3年 ago NHKの番組の内容に関しては、ファンとしては もっと見たい 聞きたいと思ってしまうところはありますよね。欲張り😊 海外で活躍する条件は様々あるとは思いますが、風さんを初めて知った時、その瞬間 この人は海外に行く人だなぁと、音楽ど素人の私が感じるほどのものがあり、聴けば聴くほどワクワクする☺️国や人種や性別などは関係なく伝わるものが既に備わっているのではないかと思いました☺️ ツアー、私もさいたまの会場です。日にちが近づくにつれ なぜか緊張してきました😅体調を整えて楽しみましょう🎵
春畑貴世 3年 ago ずっずさんが音楽以外は無頓着とおっしゃっていて、風くんがねぐせのまま登場したところが可愛かったです。もっと無頓着な部分見たかったです。紅白でgraceも歌ってほしいのが本音です😭風くんってインドが本当によく似合いますね。風くんの事を知らない人にも見て欲しかったんだろうなぁ。NHK側は。来年あけおめ配信あるのかな?ジャズオさんもよいお年を。
タイガーホワイト 3年 ago 一ヶ月前graceでファンになった自分にとっては日本の紅白ではgraceかまつりで出てほしかった死ぬのがいいわに深い意味が有ることは分かりましたが紅白を見る方々はそこまで深くは考えないでしょうから風さんの優しさ素晴らしさ多くの人に知ってもらいたいから
33 Comments
私も死ぬのがいいわに、偏りすぎかな~と思いました。紅白への前フリのようにも感じました!インタビュー場面もっと聞きたかったなあ!
ジャズオさんはじめまして🍀
私も同感で少し『死ぬのがいいわ』に偏りすぎだと思いました。
もっと他の曲を流したり、本人やずっずさんのインタビューやインドのオフショットが見たかった✨
紅白ではgraceかまつり🏮も披露して欲しいなぁ😍
私も15日参戦します🔥
途中で1.5倍速に上げてしまいました…すみません。
風チューバーの皆さん素晴らしかったという感想が大半だったので、情報としては物足りなさ、出し惜しみ感を感じたので、ジャズオさんが残念といって下さってホットしました。私って、他の皆さんより強欲なのかな?なんて思ってました。
貴重なインタビューや、ズッズさんもしっかりありましたけど🙏
今年も色々な配信ありがとうございました。良いお年をお迎え下さい。来年の紅白やライブの感想お待ちしています🙏
共感です。同じ曲流しすぎだと感じました。藤井風のための番組というより紅白のための番組だなと思ってしまいました。
死ぬのがええわの解説をしたいのはわかるのですが、彼のハイヤーセルフな人間性は他の曲にも表れているのに、そこは触れないの?と思ってしまいました。もう少し多くの曲から彼の一貫したメッセージに目を向けて欲しかったです。
少しモヤっとしましたが後半のインド密着やパナスタ版死ぬのがええわは素晴らしかったです。
風ファンの裾野を広げるための番組であり、楽しみはブルーレイに残されたと思うことにします。
LAのやつ見たかったなあ
言葉の壁を越えてと言う事は、歌詞が英語になると解釈しました。それはそれで楽しみ
世界中に広がっている楽曲とはどんなものかを探るのなら死ぬのがいいわを主に取り上げるようになるのはしかたないかと思います。
とにかくあそこまでNHKがよくぞ取り上げてくれたと感謝しました。
ジャズオさん!今年最後の動画配信ありがとうございます♪
藤井風いざ世界へ。番組の意図はともかく、今年の風くんの飛躍が嬉しいと思いました❤興奮してなかなかねむれませんでしたw。
ジャズオさん来年楽しみですね♬
良いお年をお迎えください‼︎
8月からずっと死ぬのがいいわのバズリを追ってきた身としては、メディアが殆ど取り上げなかったことが本当にストレスでした。なので今回の番組内容は、既知情報の重複ではあったものの、NHKがお墨付きを与えたという時点で、個人的にはだいぶモヤモヤが成仏した感があります🥹
ただ、予告編以上の見どころは、風さんのインタビューシーン、パナスタの死ぬのがいいわのLiveシーンでしょうか。
ジャズオさんの言うとおり、既存MVが多すぎて、インド密着も物足りなさを感じちゃいました。前回の「届け」のほうが見応えがありましたね。
私も同じように感じました。「死ぬのがいいわ」を何回も見ている聴いている者からすると、声だけ入っていたgraceMV監督のインタビュー、衣装を担当したスタッフなど、藤井風の世界をいっしょにクリエイトしている方々の話も見たかったです。インドに同行しているわりに映像が少ないのは「待った」がかかって、なにか発表しないと出せないものになってしまったとか・・・。インドと風さんのつながり、サイババとの関連も、少しざわついていますから、どこかの時点で、風さんが自分の考えとして話してくれたらいいな、と未来を想像しています。ありのままを受け止める、はもちろん共感しますが、戦争や社会格差、不条理な現状に「気がついたとき」どうにかしたい、と風さんも思うのではないか、と。
ですがその前に世界ツアーがあって、いろんな文化や音楽仲間と触れることで、きっと、風さんの音楽は変化していくとも思っています。
重めでごめんなさい・・・ジャズオさん、ご覧になっている皆さんもくれぐれも体調に気をつけて。油断しないで年末年始をお過ごしくださいませ。
風ファン以外の方も見るので、何度も同じ映像を流すのはしょうがないです。
世界へ行くきっかけになるかもしれない「死ぬのがいいわ」について、直接風さんから解説してくれたのがとても良かったと思います。一貫したメッセージを世界の人たちにも届けたいという、そのために音楽に真剣なんだな、というのが私の心に深く響いた番組だったなと。
ファンが見たいところは、またザベスさんがいつか流してくれると期待しています。
ジャズオさん、来年はいよいよ風さんに会えますね🎵良い年になりそうですね。
昨日のNHKの番組、死ぬのがいいわに偏ってるなーと思いました。それに、あまり面白いところもなく、終わってしまってましたね。風さんをもっと掘り下げて欲しかったです。1.2年前?のNHKの番組の方が見応えありましたね。🫣
ジャズオさ~ん!!!9:08頃の今年も1年~が「ことち」になっていて
ツボで何度も聞いてしまいました~🤣かわいい🤣
指摘してすいません💦
色々な情報丁寧に教えてもらってこちらこそありがとうございます🍀
ライブに行ける来年は良い年に違いないですね!配信楽しみにしています。
ジャズオさんにとって素敵な一年になりますように…✨
風君が自分の言葉で語る場面、何度も見ては噛みしめて心にしまっています。ずっと忘れないでいたい。
紅白は最後のパナスタでの三曲聴きたいな。欲張り?
今から楽しみです。😊
ジャズオさんの感想、興味深かったです😊
ファンからすれば、既知の内容が多かったですよね。
NHKの狙いはファンに喜んでもらうことはもちろん大事と思いますが、ファン以外に向けて藤井風の現状の活躍と人間性、死ぬのがいいわを選曲した意味を正しく伝えることが目的だったのかなと思いました。
タイトルだけ見るとかなりインパクトが強いと思いますので。
私的には今回は歌詞の意味が知れたことがとても大きな収穫でした💡
ジャズオさんと同じく、新たな情報やオフショットももっと期待してたんですけどね〜
今年も楽しく拝見させていただきました✨
ありがとうございました😃
来年も楽しみにしていますので、配信よろしくお願いします❗️
感想として同感です。 インタビューの場面をもっと見たかったですね。私は初めて聞いた時から「死ぬのがいいわ」「やさしさ」とかは好きな曲でした。繰り返し聴いてましたね。歌詞の内容が演歌だなーって思ってましたが、内なる自分への想いだったとは….!
ジャズオさん今年最後の動画、拝見しました😊
確かに、死ぬのがいいわに偏り過ぎかなーとは思いましたが、NHKさんが風さんの思いをしっかり伝えようとする意気込みが感じられたのは良かったです。インタビューで今後の話をしてくれたり、ずっずさんの話が聞けたりしたのは嬉しくてテレビにかぶりつく勢いで見ちゃいました🎵来年もジャズオさんの楽しい動画、待ってます🙇
私にはジャズオさんのペースがいいです。ゆるくマイペースで風さんを応援したいので。また自分のペースで動画にしてください。たのしみにしてます。
番組の直後に紅白のCMがありましたので、今回の番組は「紅白の番宣的役割」だったのかと思います。仕方ないですね。
とにかく、テレビで風さんのオフショットやインタビューが見られたので、それだけで大満足です!
ジャズオさん、私もSSA15日組です!楽しみましょうね~😃
今回のスペシャルは、紅白に向けて「死ぬのがいいわ」を正しく知ってもらうことに焦点化したのかな。アメリカのことはまだ言えないこともあるでしょうし。
私は、夏からの「死ぬのがいいわ」の大バズリをいつまで経っても民放が全く取り上げないのを不思議に思っていました。でも、今回紅白で「死ぬのがいいわ」はないだろうとたくさんの人が予想していたのを聞いて、この曲を取り上げたときの批判を民放は恐れているのだろうと想像しました。だからこそNHKは、初めて聴く人に分かるように、慎重に丁寧に取り扱ったのかなと思います。それが、風ファンにとっては知ってることばかりで、ひつこく感じられることになったのかも。
私自身の体験から、この曲が正しく理解されるために重要だと思ったのは英語部分です(特に最後の英文「いつまでもあなたについて行くわベイビー」)。英語が苦手な私のような者にとって、この肝心な文が理解できてないんです。そこをNHKはYou Tube動画やパナスタの映像をいくつかの場面に分けて、日本語訳を付けてすべて紹介してくれていたので、よく分かりました。
というのも、最近「最後にささやくように ずっと君と一緒にいるよ というのがジーンときます」と書かれた記事を読むまで、私は英語部分をさらっと聴き流してたんです。「こんな大切な文だったとは」と今さら気づく私。こんなの私だけ?
確かに、同じところを何回か流してましたけど紅白への前振りなのかな?って感じでした。
ただ、推しをテレビで見れたの嬉しい
「死ぬのがいいわ」流し過ぎでしたね。ご本人の作成秘話を聞けて良かったですが、尺取りすぎな感じがしました。
紅白見る前に既にお腹いっぱい。
「死ぬのが…」は、昭和歌謡を彷彿とさせる曲だったので私にはあまり刺さらなかったから尚更そう感じたのかも知れませんが。
ファンじゃないものからしたら、なんで藤井風が紅白に出るのかも分からないと思うし、実際そういったことも言われたりしたので、その説明のための番組かなと思ったし、インドになぜそんなに縁があるのかとかパナスタの始まる寸前の様子とかも見れたので、私としてはめっちゃよかったと思います。
私ならLAから時系列でドキュメントを作り、風さんのインタビュー満載の番組にしたと思う。ライジングサンもなかったし、
インドの食事シーンとかスタッフとワチャワチャしてるところなど観たかった。
君の人生 藤井風の音楽そして一挙手一投足に幸せを感じるんだね 良いと思う これからも応援してね
NHKの番組の内容に関しては、ファンとしては もっと見たい 聞きたいと思ってしまうところはありますよね。欲張り😊
海外で活躍する条件は様々あるとは思いますが、風さんを初めて知った時、その瞬間 この人は海外に行く人だなぁと、音楽ど素人の私が感じるほどのものがあり、聴けば聴くほどワクワクする☺️
国や人種や性別などは関係なく伝わるものが既に備わっているのではないかと思いました☺️
ツアー、私もさいたまの会場です。
日にちが近づくにつれ なぜか緊張してきました😅
体調を整えて楽しみましょう🎵
めっちゃ良かったです。❤
色々詰まってましたね😊
ジャズオさん久しぶりに見たら(ゴメンナサイ)
風さんにますます似てきててびっくり🤗👍
ずっずさんが音楽以外は無頓着とおっしゃっていて、風くんがねぐせのまま登場したところが可愛かったです。もっと無頓着な部分見たかったです。紅白でgraceも歌ってほしいのが本音です😭風くんってインドが本当によく似合いますね。風くんの事を知らない人にも見て欲しかったんだろうなぁ。NHK側は。来年あけおめ配信あるのかな?ジャズオさんもよいお年を。
死ぬのがいいわの自分の考えてる歌詞の意味と風さんの考えてる歌詞の意味が同じだったことにとても嬉しさを感じました🥲
一ヶ月前
graceでファンになった自分に
とっては日本の紅白では
graceかまつりで出てほしかった
死ぬのがいいわに深い意味が有ることは分かりましたが
紅白を見る方々はそこまで深くは考えないでしょうから
風さんの優しさ素晴らしさ
多くの人に知ってもらいたいから
日本でもまだ国民的アーティストと言えるまでは行ってないからまずはメディアが取り上げてくれたことがありがたい