今回はJRーメトロー小田急の3社連絡で唯一の運用「伊勢原発松戸行の通勤準急」に乗ってきた動画です。 3社連絡の列車で「伊勢原行」は平日土休日問わず運行されていますが、伊勢原始発の3社連絡は平日早朝の通勤準急だけとなっています。 また小田急の通勤準急は複々線区間でアクロバティック運行をすることで有名な種別です。 旅行の様子をリアルタイムで更新! @dai_T_youtube 3社連絡JR東日本アクロバティック千代田線小田原線小田急 線小田急電鉄常磐線東京メトロ通勤準急鉄道 36 Comments 杉崎ゲートウェイ 5年 ago 通勤系の動画いい!Commuter Semi Express nami k.y 5年 ago なんで松戸行き? TPD好いとーライナー 5年 ago 相武台前駅のメトロとJR常磐緩行線の風景珍しいです。 Game Cosmo 5年 ago 未だにJRの車両が小田急に来ることに違和感がある ゾイ 5年 ago 久しぶりの17時投稿ですね かいじヘンリー 5年 ago 8:42 登戸駅到着前に小田急の新型車両とすれ違いました。 Syouichiro Masuda 5年 ago 通勤準急にE233と言うのもそうだが、各停の10両と言うのも初めて見た代々木八幡にホームドアが付いたのと関係あるの? たかひろ 5年 ago 4:15 海老名で夜間留置する運用ですね。(土休日は本厚木発急行 取手行き) 尾形哲 5年 ago 早朝伊勢原発で松戸まで、大変お疲れ様でした。いい動画見させて頂きました。 鉄道オタク 5年 ago 経堂を出て通勤準急がそのまま緩行線を走るのは一体何のためですか? 🚃Ryo trains🚃 5年 ago ダイさん、寒い中お疲れ様です、この運用と本厚木を7:31発の通勤準急はE 233系2000番台で運転されている とみー 5年 ago この通勤準急は登戸~成城学園前は急行線を走るんですね。他の動画で見たのですが、同区間では緩行線を走る通勤準急もあるみたいで、それらは快速急行とのデッドヒートを繰り広げるみたいですよ😀 国道八段 5年 ago 伊勢原から千代田線直通列車は、平日・土休日共にこの5:55の通勤準急松戸行の1本だけです。しかも担当車両がJR車というのもレアです。 smb2018 5年 ago 時間帯もピーク前なので新百合ヶ丘で上位優等に乗り換える人が多そうですね。さすがに通勤準急の守備範囲は新百合ヶ丘の内側なんでしょうね。 ジグザグ運転は面白いですよね。 近衛文麿 5年 ago E233系に見えない シュウのてつたびチャンネル 5年 ago 朝早くの撮影お疲れさまです。。。(^^; 通勤準急伊勢原まで来るの知らなかった。。。(^^; 兄ちゃんねる/NEET channel 5年 ago 小田急の準急って基本的には緩行線を走行するんですよね。だから「通勤準急」がどのような動きをするのか気になってました。なんと急行線と緩行線を渡っていたんですね。 Tarow Odakyu 5年 ago みんな、メトロ車や東車がいる事に違和感あるって言うけど、自分は、上原〜本厚間をフル急行運転する姿に、未だに違和感ある。因みに、鶴川は実家の最寄駅の一つです。ようそこ。 不動明王・界 5年 ago 通勤準急の中で登戸~成城学園前も急行線を走行する貴重な運用 スカイミュー 5年 ago 小田急にJR車 稲岡敬二 5年 ago 準急.通勤準急.区間準急~なら混乱🌀するが流石に3種類の設定はしなかったんですね。東武東上線は通勤~が下位だったが会社によって中々複雑。(阪急も同じく) おみや。 5年 ago いつも思うけど、都会は準急やら快速急行やら特快やら色々あってややこしいし乗客もよく迷わず乗れるなと…。 原滉平 5年 ago 回送の入線時刻は、どうやったら分かるのですか? あゆゆ!頑張り 5年 ago 経堂出発後、緩行線のままで転線しないのにアナウンスは「この先、揺れますのでお気を付け下さい」なんですね。でも、小田急とかのダイヤ組む人達凄いなーって思います。 N81 139 5年 ago 今回の切符:東京駅100周年記念Suica YT 1001 5年 ago 平日夜に伊勢原から常磐線方面への直通列車が1本増えれば、もう少し利便性があるのかなぁ。 もし伊勢原からの常磐線方面への直通列車を増やすとしたら、伊勢原到着後本厚木まで回送される運用だと思う。 SA平友快特「快速 三阪瑠奈号」 5年 ago いやこの列車退避多っ。 come on vamonos 5年 ago 伊勢原から通勤する人は快速急行や急行に乗るので、伊勢原始発の準急や各停はスルーされます。 ハロ鉄Acty 鉄道とバス等の乗り物館 5年 ago 早朝に伊勢原発の千代田線直通があるとは思わなかった。しかもE233系。 TVドラゴン 5年 ago 伊勢原市だ 坂口平作 5年 ago 新しい準急の停車を変えた為に、新しく通勤準急は、以前の準急の停車駅になっています。以前の準急は朝方経堂は通過でしたが、通勤準急は経堂にも停車しています。 たから 5年 ago 伊勢原から松戸まで行ける!感動だ Amg Michi 5年 ago ダイヤが乱れるとE233系2000番台が新宿に乗り入れる場合がありますね テレビ朝日とTBSは反日朝鮮組織 4年 ago 秦野始発にして欲しいわ よつめ 4年 ago 経堂のやつって通過線じゃないの? 杏仁豆腐 4年 ago 柏に住んで伊勢原迄通勤していた時、確実に座れたので助かりました。
とみー 5年 ago この通勤準急は登戸~成城学園前は急行線を走るんですね。他の動画で見たのですが、同区間では緩行線を走る通勤準急もあるみたいで、それらは快速急行とのデッドヒートを繰り広げるみたいですよ😀
兄ちゃんねる/NEET channel 5年 ago 小田急の準急って基本的には緩行線を走行するんですよね。だから「通勤準急」がどのような動きをするのか気になってました。なんと急行線と緩行線を渡っていたんですね。
Tarow Odakyu 5年 ago みんな、メトロ車や東車がいる事に違和感あるって言うけど、自分は、上原〜本厚間をフル急行運転する姿に、未だに違和感ある。因みに、鶴川は実家の最寄駅の一つです。ようそこ。
YT 1001 5年 ago 平日夜に伊勢原から常磐線方面への直通列車が1本増えれば、もう少し利便性があるのかなぁ。 もし伊勢原からの常磐線方面への直通列車を増やすとしたら、伊勢原到着後本厚木まで回送される運用だと思う。
36 Comments
通勤系の動画いい!
Commuter Semi Express
なんで松戸行き?
相武台前駅のメトロとJR常磐緩行線の風景珍しいです。
未だにJRの車両が小田急に来ることに違和感がある
久しぶりの17時投稿ですね
8:42 登戸駅到着前に小田急の新型車両とすれ違いました。
通勤準急にE233と言うのもそうだが、各停の10両と言うのも初めて見た
代々木八幡にホームドアが付いたのと関係あるの?
4:15 海老名で夜間留置する運用ですね。(土休日は本厚木発急行 取手行き)
早朝伊勢原発で松戸まで、大変お疲れ様でした。いい動画見させて頂きました。
経堂を出て通勤準急がそのまま緩行線を走るのは一体何のためですか?
ダイさん、寒い中お疲れ様です、
この運用と本厚木を7:31発の通勤準急はE 233系2000番台で運転されている
この通勤準急は登戸~成城学園前は急行線を走るんですね。
他の動画で見たのですが、同区間では緩行線を走る通勤準急もあるみたいで、
それらは快速急行とのデッドヒートを繰り広げるみたいですよ😀
伊勢原から千代田線直通列車は、平日・土休日共にこの5:55の通勤準急松戸行の1本だけです。
しかも担当車両がJR車というのもレアです。
時間帯もピーク前なので新百合ヶ丘で上位優等に乗り換える人が多そうですね。
さすがに通勤準急の守備範囲は新百合ヶ丘の内側なんでしょうね。
ジグザグ運転は面白いですよね。
E233系に見えない
朝早くの撮影お疲れさまです。。。(^^; 通勤準急伊勢原まで来るの知らなかった。。。(^^;
小田急の準急って基本的には緩行線を走行するんですよね。
だから「通勤準急」がどのような動きをするのか気になってました。
なんと急行線と緩行線を渡っていたんですね。
みんな、メトロ車や東車がいる事に違和感あるって言うけど、自分は、上原〜本厚間をフル急行運転する姿に、未だに違和感ある。
因みに、鶴川は実家の最寄駅の一つです。ようそこ。
通勤準急の中で登戸~成城学園前も急行線を走行する貴重な運用
小田急にJR車
準急.通勤準急.区間準急~なら混乱🌀するが流石に3種類の設定はしなかったんですね。東武東上線は通勤~が下位だったが会社によって中々複雑。(阪急も同じく)
いつも思うけど、都会は準急やら快速急行やら特快やら色々あってややこしいし乗客もよく迷わず乗れるなと…。
回送の入線時刻は、どうやったら分かるのですか?
経堂出発後、緩行線のままで転線しないのにアナウンスは「この先、揺れますのでお気を付け下さい」なんですね。
でも、小田急とかのダイヤ組む人達凄いなーって思います。
今回の切符:東京駅100周年記念Suica
平日夜に伊勢原から常磐線方面への直通列車が1本増えれば、もう少し利便性があるのかなぁ。
もし伊勢原からの常磐線方面への直通列車を増やすとしたら、伊勢原到着後本厚木まで回送される運用だと思う。
いやこの列車退避多っ。
伊勢原から通勤する人は快速急行や急行に乗るので、伊勢原始発の準急や各停はスルーされます。
早朝に伊勢原発の千代田線直通があるとは思わなかった。
しかもE233系。
伊勢原市だ
新しい準急の停車を変えた為に、
新しく通勤準急は、以前の準急の
停車駅になっています。
以前の準急は朝方経堂は通過でしたが、
通勤準急は経堂にも停車しています。
伊勢原から松戸まで行ける!感動だ
ダイヤが乱れるとE233系2000番台が新宿に乗り入れる場合がありますね
秦野始発にして欲しいわ
経堂のやつって通過線じゃないの?
柏に住んで伊勢原迄通勤していた時、確実に座れたので助かりました。