浜松開誠館 1 – 1 大津 3 PK 4 浜松開誠館 40分 坂上 輝 大津 80+4分 中馬 颯太 後半AT同点弾となりPK戦へ 次戦は 日本文理 – 大津 #浜松開誠館 #大津 #高校サッカー — 2022PKPK戦大津浜松開誠館選手権高校高校サッカー 13 Comments もりりん大学 3年 ago マジで大津が負けるかと思ったけど最後のアディショナルタイムとPKはレベチだった!開誠館も流石静岡代表!互角以上の試合運びだったと思う両チームお疲れ様でした NITA 3年 ago 漫画のような試合だった けむしまる 3年 ago 緊迫した中にも夕方4時のチャイムが鳴り出して…平和な激闘だった! ke i 3年 ago しかしこのPKってのもなんだねぇ、完全な運でもないし、実力通りの結果がでるわけでもないし、なんか中途半端な決着方法だね。いっそのことラグビーみたいに抽選にすればいいのに、PKは外した奴が傷つくからいやだね。 あ あ 3年 ago 大津最高!! monmon sakura 3年 ago 今まで逆転勝ちが多いって実況が言っててダメかなと思ったら同点弾。PK一人目止められて流石にと思ったらまさかの大逆転劇!マジで逆転勝ちの大津なんやな思った。 ゆう 3年 ago 浜松は静岡を勝ち上がるだけある強かった はじめましてぃん 3年 ago 俺が応援してたから勝てた 釜賀たゆゎにるゆまなゃ 3年 ago 諦めない力があったから、勝てたと思う スズキシュウ 3年 ago 浜松開誠館も負けはしたが立派な戦い方をした。残念ながら同点ゴールの数分前から開誠館の足が止まってしまっていた。開誠館にとっては取られるべくして取られた同点ゴール。でもその時間帯を除けは、開誠館が勝ってもおかしくない素晴らしい内容でした。大津も足が止まった開誠館のわずかな隙に、きちんと得点したのはさすが実力校。昨年の準優勝校だけのことはあった。サッカーの神様が大津に微笑んだかな。 ぱむ 3年 ago PKの大津GKのキッカーへのプレッシャーの与え方を見て欲しい。全て上手い ekhamu 3年 ago プレミア所属の強敵・大津相手をギリギリまで追い詰めた浜松開誠館の戦いは見事でした。さすが、静岡大会を勝ち抜き、プリンス東海を制しただけはあります。浜松開誠館の14番の選手、テクニックあってうまかったですね。もっとみていたかったな。 Yu玄 3年 ago えっ、すでに静岡代表がもう負けているとは。静学か藤枝東以外選手権ではまったく勝てない静岡代表、、、ちょっとなあ。謙虚さが足りないのかな。
ke i 3年 ago しかしこのPKってのもなんだねぇ、完全な運でもないし、実力通りの結果がでるわけでもないし、なんか中途半端な決着方法だね。いっそのことラグビーみたいに抽選にすればいいのに、PKは外した奴が傷つくからいやだね。
スズキシュウ 3年 ago 浜松開誠館も負けはしたが立派な戦い方をした。残念ながら同点ゴールの数分前から開誠館の足が止まってしまっていた。開誠館にとっては取られるべくして取られた同点ゴール。でもその時間帯を除けは、開誠館が勝ってもおかしくない素晴らしい内容でした。大津も足が止まった開誠館のわずかな隙に、きちんと得点したのはさすが実力校。昨年の準優勝校だけのことはあった。サッカーの神様が大津に微笑んだかな。
ekhamu 3年 ago プレミア所属の強敵・大津相手をギリギリまで追い詰めた浜松開誠館の戦いは見事でした。さすが、静岡大会を勝ち抜き、プリンス東海を制しただけはあります。浜松開誠館の14番の選手、テクニックあってうまかったですね。もっとみていたかったな。
13 Comments
マジで大津が負けるかと思ったけど最後のアディショナルタイムとPKはレベチだった!
開誠館も流石静岡代表!互角以上の試合運びだったと思う
両チームお疲れ様でした
漫画のような試合だった
緊迫した中にも夕方4時のチャイムが鳴り出して…
平和な激闘だった!
しかしこのPKってのもなんだねぇ、完全な運でもないし、実力通りの結果がでるわけでもないし、なんか中途半端な決着方法だね。いっそのことラグビーみたいに抽選にすればいいのに、PKは外した奴が傷つくからいやだね。
大津最高!!
今まで逆転勝ちが多いって実況が言っててダメかなと思ったら同点弾。
PK一人目止められて流石にと思ったらまさかの大逆転劇!
マジで逆転勝ちの大津なんやな思った。
浜松は静岡を勝ち上がるだけある強かった
俺が応援してたから勝てた
諦めない力があったから、勝てたと思う
浜松開誠館も負けはしたが立派な戦い方をした。
残念ながら同点ゴールの数分前から開誠館の足が止まってしまっていた。
開誠館にとっては取られるべくして取られた同点ゴール。
でもその時間帯を除けは、開誠館が勝ってもおかしくない素晴らしい内容でした。
大津も足が止まった開誠館のわずかな隙に、きちんと得点したのはさすが実力校。昨年の準優勝校だけのことはあった。
サッカーの神様が大津に微笑んだかな。
PKの大津GKのキッカーへのプレッシャーの与え方を見て欲しい。
全て上手い
プレミア所属の強敵・大津相手をギリギリまで追い詰めた浜松開誠館の戦いは見事でした。
さすが、静岡大会を勝ち抜き、プリンス東海を制しただけはあります。
浜松開誠館の14番の選手、テクニックあってうまかったですね。
もっとみていたかったな。
えっ、すでに静岡代表がもう負けているとは。静学か藤枝東以外選手権ではまったく勝てない静岡代表、、、ちょっとなあ。謙虚さが足りないのかな。