続きはABEMAビデオで!
視聴はこちら▷https://abe.ma/3YIrdtA

▼番組詳細
————————————————————
梅宮アンナ先生による相続でしくじらないための授業、完結編!前回、誰もが他人事ではない遺産相続の手続きトラブルについて解説してくれたアンナ先生。今回は、相続の裏側で起きていた父・辰夫さんの2大問題について語ります。相続手続きのために戸籍謄本を集めなければいけないアンナ先生にあるとんでもない不安が…。
一体何があったのか?!

【キャスト】
担任:若林正恭(オードリー)
レギュラー生徒:澤部佑(ハライチ)、吉村崇(平成ノブシコブシ)
先生:梅宮アンナ
生徒:小園凌央、横山由依、渡邉美穂
   

★公式SNS
しくじり先生Twitter

しくじり先生Instagram
https://www.instagram.com/shikujiri_official/?hl=ja

#しくじり先生 #梅宮アンナ #ABEMA
————————————————————
※YouTubeの動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございますのでご了承ください。

22 Comments

  1. これはしくじり回じゃないな。
    色んな人が見た方がいい。

  2. アンナさん、何だか素敵だな。

  3. 言い方が違うかもしれませんが、アンナさん見直しました。

  4. お父さんは、アンナさんを愛してきた。色々あったけど。気がついて頑張った。孫も抱かせる親孝行しましたよ!しくじる事誰にもある。私は、しくじりを解決出来なかった。でも、父親の言葉は。今も宝です。

  5. これみんなに見てほしいね
    アンナさん素敵だな

  6. 10カ月以内に相続税の申告を終えたことで、アンナもほっと一安心したと思う。自分でやって良かった事で、アンナにとって遺産相続は最後の親孝行だったと言えるだろう。

  7. アンナの最後のメッセージは本当に感動するシーンである。私たちもいつか同じような事が起きるかも知れないだけに、このメッセージは大きな意味を持っている。

  8. アンナのメッセージを聞く若林達の表情が真剣である。

  9. 一人っ子でもこんなに大変なのに、遺産配分で揉める家はヤバそう

  10. 経験者が伝える言葉は重みがありますね タブーにも切り込まなくてはいけないなと考え方を変えました
     ありがとうございました

  11. アンナちゃん頑張った!
    遺産相続が大変だったからこそ悲しみにくれなくて済んだ、手続きをすることで親のことを考えた、という経験からくる言葉は深く、グッときたよ

  12. この体験談は、自分もしました。
    辛かったけど、自分も含め
    きちんと、食事や睡眠に気をつけて
    頑張ります~👍️

  13. 日本で人ひとりが亡くなるとこんなにもたくさんの仕事が待ってたのか!と私も一人っ子で毎日毎日役所まわりで過ごした経験が。アンナさんに共感。

  14. 色々わかるけども相続の手続き=自立ではないかなー

  15. 正直 アンナさんって頭弱いと思ってた(ゴメンね)
    でも話す言葉も丁寧だし 自ら行動して処理した辺り 見直しました❣️

  16. 本当に神回だ。
    最後のまとめは、まだ始まったばかりの学校の金融教育でも使ってほしい素晴らしいレベルの教訓だよ。

  17. お父さんの残されたものは大きかったですね😄💕
    これからの人生お母様と娘さんの幸せを祈ります💖

  18. 相続の大変さというのは、実際にやったものにしかわからないと思う。

  19. アンナさん、僕もお父さん亡くなり、認知病のおばあちゃんも亡くなり、あとは埼玉県に姉貴がいて自分と弟は石川県、
    里は石川県の能登町の有名な、イカの駅の近くに田舎があるけど、お父さん亡くなり3年10ヶ月まで田舎の相続がなかなかきまりませんてした。辛かったです。