★★★チャンネル登録でサンライズチャンネル更新情報を最速ゲット!★★★
《作品》銀河漂流バイファム
《あらすじ》
異星人ククトニアンが、植民星クレアドを襲ってきた。少年ロディは、弟フレッドとその同級生ペンチとともに、脱出用シャトルへ乗り込む。だが攻撃は激しく、ロディたちは両親とも離ればなれになり、わずかな大人たちと少年少女のみで、練習艦ジェイナスを出航させることになる。ようやく第2惑星ベルウィックを訪れたものの、生き残った仲間は13人の子どもたちと唯一の大人、ケイトだけとなってしまう。彼らは地球を目指して、ふたたびジェイナスを出航させる。その旅の途上、ひとりの漂流者がジェイナスに救助された。男の口から語られた言葉は、衝撃的なものばかりだった。子どもたちのひとり、カチュアが異星人ククトニアンであったこと。そして、クレアドやベルウィックを脱出した地球人のほとんどが捕らえられ、タウト星へ連れて行かれたこと。両親たちを救うべく、最年長のスコットをキャプテンとして、タウト星を目指す。
《メインキャスト》
ロディ・シャッフル:難波克弘/スコット・ヘイワード:鳥海勝美/バーツ・ライアン :竹村拓/ケンツ・ノートン:野沢雅子/フレッド・シャッフル:菊池英博/クレア・バーブランド:冨永みーな/ペンチ・イライザ:秋山るな/カチュア・ピアスン:笠原弘子/マキ・ローウェル:羽村京子/シャロン・パブリン:原えりこ/ジミー・エリル:千々松幸子/マルロ・Jr・ボナー:佐々木るん/ルチーナ・プレシェット:滝沢久美子/ボギー:秋山るな/ケイト・ハザウェイ:滝沢久美子/シド・ミューラァ:古田信幸
《メインスタッフ》
企画 : 日本サンライズ
原案 : 矢立肇、富野由悠季
原作 : 神田武幸、星山博之
キャラクターデザイン : 芦田豊雄
メカニカルデザイン : 大河原邦男
音楽 : 渡辺俊幸
美術監督 : 水谷利春
音響監督 : 太田克己
監督 : 神田武幸
《公式サイト》
http://www.vifam.net/
★★★サンライズアニメの最新情報は公式ポータルサイト「サンライズワールド」をチェック!★★★
▼サンライズ公式ポータルサイト「サンライズワールド」
http://sunrise-world.net/
▼サンライズワールド公式Twitter
Tweets by sunriseworld_pr
▼サンライズ公式サイト
http://www.sunrise-inc.co.jp?
▼サンライズ公式Twitter
https://twitter.com/sunrise_web?
▼サンライズチャンネル公式Twitter
Tweets by sunriseanime_ch
(C)サンライズ
36 Comments
敵AG、ウグ・バザム・ジャーゴに続いて「ガッシュ」登場‼️背が低く「ずんぐり」なフォルムだが動きが素早く「斧」を使い接近戦を得意とする💥
味方RBトランファム登場が待ち遠しい✨
原画の江古田豊は芦田豊雄のペンネーム
第1話からずっと踏ん張ってきたロディですら完璧超人ではない、だからこそ互いの弱い部分を理解して支える仲間が必要なのだと実感されられる神回でした!
20:42 切羽詰まった状況でも「嫌です!」と丁寧ながら力強いセリフ…これぞ「芯の強い古き良き正統派ヒロイン」を得意とするの笠原さんの原点ですね😂
次回も楽しみですねー❗
サンライズ😃ファンです😆
バイファム2機あったのか
バーツがあえて旧型を使う理由は何だろう
16:14 バイファムのコクピットからの視界が判る貴重な場面。
18:26 姿勢制御バーニアを 駆使する細かい演出がバイファムの戦闘シーンの魅力。
ガッシュって本作のメカでは両陣営中でも特に異質に思える(唯一格闘戦主体で武器も銃でない、他のĀRVとも特徴が違うがデュラッへのように地球側のメカの影響があるようにも見えない)。
本当にいい作品で、人間関係で困っている今は子供たちの姿が刺さります。
あまりにも社会的過ぎて自分が子供の頃にこれを好きになれたか自信がない
4:00~、ケイトさんは死んでもルチーナで滝沢さんは続投。
HGバイファムが購入して良かったと思う⁉️
バラバラになっていたみんなの心が再び一つになる回だけど、ロボットアニメ界の戦闘シーンでも神回と言われている本話。
改めてみると、熱源反応の後、あちらこちらでARVと思われる赤灯が見えていたんだなと改めて実感。
ロディのバイファムとガッシュの機体も視点もぐりんぐりん動くのもすごければ、あれだけ責められても健気で的確な行動をするカチュアに脱帽。
そしてここまで子供達の未熟さを描いて感情移入させているから、この後の成長も当時からすんなり受け入れられるんだと思う。
バイファム屈指の名作回ですね。
カチュア問題とケイトさんを失った事に対する、各々が受け入れる解決編もさることながら
ガッシュとの近接戦は、バーニアスラスターによる細かい制動が見事でした。
改めて子供達の絆が深まった神回なんだけど当時のメカファンの自分的にはARV「ガッシュ」登場のイメージが強い😅ビーム付きアックスが主武装の”純粋格闘機体”な処がドンピシャだった😚
おっさんになって観るブァイファムがこんなに面白いとは思わなかったよ!加齢楽しい
SunrizeだけでなくAnimationのQuorityはOPとEDが最もいい
これって体裁ばかりつくろって中身が希薄な日本そのものだな
Serviceもみてくればかりで不具合が多すぎる
温故知新
こういうところから再学も必要だね
衝突回避の軌道変更
って地球迄の直線距離が大幅にずれるよね?
まあ軌道変更はまたすればいいか
2:29 後にOVAで再会する・・・・・・。
シャロンを見ていて、フワちゃんを思い出した。
気遣いとかお構いなしで自由にやってる感じだけど地の頭がいいからストップかけるところは分かってる。
「しょうがないな、コイツは」って許されるポジションに収まる要領の良さがある。
いっぽうカチュアは今回の騒動がある前から、なんとなく他のみんなとは距離があった感じ。近寄りがたい雰囲気というか。それを彼女の呼び方を「カチュア」と名前でなく、「あの子」と他のメンバーに呼ばせて表現している、そんな演出のキメの細かさが素晴らしい。
バイファムの頭って某スパルタン(緑の悪魔)に似てるよね。
中期の名シーンの対ガッシュ戦!ロディがこれから名パイロットになってく萌芽って感じだよね。クレアとの和解もケンツ共々皆でハードル超えた感がバイファムだなぁ。楽しかった。
写真の髪をおろしたケイトさんがカワイイ
本放送当時は自分にとっても憧れの女性でした(フレッドと同世代ですが)
漸くロディが正規兵を1対1で撃墜。子供達だけで3機から奇襲を受けたにも関わらず、遂に犠牲を出す事なく切り抜けられるまで成長した。にしてもカチュア、勇猛過ぎる🔥
ケイトさんが亡くなってすべて子供達だけで決めなきゃいけないなんて、荷が重すぎ
シャロン、あなたは もう…何もしないで。
ロディの相棒がバーツで本当に良かった
ケイトさんて捕虜になったんじゃなかったっけ
バイファムは格闘武器もないのに格闘戦能力が高い
戦いがメインではなくて、あくまで子供達が力を合わせて困難に立ち向かうのが主軸なのがいい。
酒瓶の色がjinroぽいので4人が踊りながら部屋に入ってくるのを期待したんだが
船での葬式オルフェンズでもやりました
未成年は絶対に真似しないで下さいお酒は二十になってから
ケンツのトラブル発動
スコットも大変だな。
ロディ、バーツ達の攻撃要員の健康も考えて戦闘指揮をしなければならないからな。
最後はロディ、ケンツ、カチュアが和解出来て良かった。修羅場は人を強くするんだな。
フレッドが声変わりし始めてるw
ロディ!まだ未成年なのに酒を飲むのはダメだ!
色んなキャラ設定があって
大人になって理解できた
富野ワールド
メカ主設定ならば
子供向けヒーロー物
人物主設定ならば
大人向けドラマ物
でしょうか?
アニメにはアニメの魅力がある
賀正!