記録的な物価上昇が続く中、日銀は20日の金融政策決定会合で、いまの大規模な金融緩和策を修正することを決めました。
市場はこの決定を事実上の利上げと受け止め、大きな衝撃が走りました。20日午後から、黒田総裁が決定に至った経緯を説明しています。
日銀は長期金利の変動幅を、これまでのプラスマイナス0.25%からプラスマイナス0.5%に拡大することを決めました。これにより、長期金利が上昇する可能性があり、「事実上の利上げ」となります。
20日午後から行われている会見で、黒田総裁は「今年の春以降、海外の金融市場の変動幅が高まり、日本の市場もその影響を強く受けている」と述べた上で、海外との金利差で、市場の機能が影響を受けている、と今回の修正に踏み切った経緯を述べました。
日銀のサプライズともいえる決定を受け、金融市場にはショックが広がり、長期金利が上昇し、為替相場も一気に円高に。
また日経平均株価も、一時は800円を超える下げ幅となりました。
来年4月の黒田総裁の任期満了を前にした日銀の今回の決定に、ある市場関係者は「市場が金融政策の修正を催促する前に効果的なタイミングを狙い、利上げに踏み切ったのでは」と話しています。
(2022年12月20日放送「news every.」より)
#日銀 #黒田総裁 #金融緩和策 #金利 #利上げ #日経平均株価 #為替相場 #物価上昇 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
32 Comments
政策金利が上がるから住宅ローンを変動金利で組んでいる人は苦しいだろうね。銀行から借入金がある企業も同様。
企業が倒産すれば失業者が増えるだろうな。
「148円の頃に160円まではいきますよと言っていたアナリストは何処に行ったのでしょうね」*おかげで老後の蓄えをドルに換えていた高齢女性が民放TVの特集でしたが今では可哀そうな展開ですね*
またすぐ10年債金利が0.5%になり、流動性がなくなり、市場機能低下になりそう
アナウンサー風邪ひいてるの?
減税すれば問題なし
この仕事はどんな判断をしても文句言われるから大変だよな。
徹底した金融緩和をしなきゃ景気はよくならないのに、バブルを崩壊させた過ちを繰り返すのか。
次は「金利が上がって庶民は悲鳴~」とか言い出すんだろw
何で このジジイこんなに偉そうにしてんの?
為替で遊ぶ黒田のおっさん。円安開始と同時期に判断できたはず。 関係者の情報操作による利得等の捜査をしてもらいたい。特に愛人等の第三者周辺。
衝撃すぎて噛みまくるの草
円買いで爆益じゃん
これは増税止められないかもしれないぞ
この決定を逆にいえば、内閣は日本は好景気に戻ったと解釈してると捉えられる
まあ、まだ野党に止められる部分は十分あるとして、論理では止まらないやも
失われた40年確定
喜ぶの老人だけ
そりゃ万人受けする方針なんて無いからなw
これで騒いでる奴は投資で損するヤツだろw
欧米からの命令
利上げしろってメディア言ってたくせに、いざすると日経平均下がったって騒ぐのがおもろい。そりゃ利上げしたら株価は下がるでしょ。なんで記者のくせに経済の基礎知識も無いんだろうな。
よかったねー
これで物価が下がって、失業率が上がるよ!
おめでとう!
低金利でギリギリの奴は家買うなってことだな。
中国が外貨回収に日本にくるんだってね ハニトラりんが奥さん日本において 中国に行くんだって
安保と経済の話だって ハニトラ議員解任 日本はまだしないんですね 税金の無駄遣い 自民Mもかいにんしないね
このままなら日本は一生デフレから脱却出来ずに滅んでいくんだろうな
国内の銀行預金資産があれば御の字だが、三日天下で終わりそうな気がしてならない
つまり、円安是正策と?なぜだ。弱い円は国益だろうに。
まあ黒田さんも来年3月までだからな。
話を聞く岸田が新たな日銀総裁に
対してどう言う経済対策をするかで金融引き締めはさらに悪化し
経済衰退する。
自民党揉めるぞw
この政策は事前に財務省やキシダに伝えてあったのだろうか?財務省が増税体制に入っているにも関わらず、このタイミングでこの打ち手は厳しい。そもそも黒田は増税するために財務省から日銀に送り込まれたわけで、10%への消費増税は財務省の思惑通り成功した。しかしこれ以上の増税による景気へのインパクトを金融政策で下支えするのは困難な状況にあった。
財務省から送り込まれた黒田が不本意ながらも財政政策の本格出動を促すことになったわけだが、財務省が応じることはない。
今回の金融政策はコロナ患者を真冬の海に放り投げる行為に等しいので、政策効果としてはキシダ退陣の時期を早めることになるだろう。そしてすでに確定している「日本破滅」の時期も繰り上げることになるかも知れない。それにしても日本人は世界一哀れだw
もうすぐ通信容量とクラウド容量を基軸とした新しい経済システムであるデータ本位制度が始まると思う😀
今のところ価格転嫁ではなく品質を落とすことと設備投資削減で円安対策しているので、こんなタイミングで引き締めたら元の木阿弥だろう。
結果、価格は変わらず品質が下がって競争力の落ちた製品があふれることになった20年間をまた繰り返すことになる。
今の程度のインフレでは社会保障費の増大のペースの方が大きいので、増税せざるを得なくなるだろう。
岸田は?
FX勢涙目だなこれは。
ブルータスお前もか?黒田総裁は晩節を汚し日本経済は暗黒の30年を再び始める。
1:13 外国勢がお休みに入っているときにやったのはたしかに効果的で、賢い。
考えて考えて結果を出したんだと思いますが、黒田さんも高齢になられお疲れ気味に見えます。