北条義時 34 Comments 歴史大好き人間 3年 ago 天皇じゃなくて上皇じゃね? 大石裕章 3年 ago 澤瀉屋ッ‼️😱音羽屋ッ‼️😱四代目ッ‼️😱二代目ッ‼️😱 横塚匠 3年 ago トキューサが何とか取りなすと思ったのかもしれないけど甘かったな 横塚匠 3年 ago 泰時もかつて証文を破いた事件と違って、冷酷に突きつけたね 薩摩ヒコ 3年 ago こと時まで 文覚 が生きているわけがなく、やはり罪をおかした上皇 だけが 視える 亡霊 であったのだろう。これからの地獄の生活がまっている地獄からの死者の使者、怖いです。 ヒレカツ定食 3年 ago トキューサ久しぶりww可愛いww Ag Tak 3年 ago 鎌倉の続きよりもこの上皇の続きを見たい。連行されて出港して隠岐での粗末な暮らしぶりを。 Q2 Audio 3年 ago βακαは氏ぬまで直らない Shigure Gumo 2023 3年 ago 時房、義時、広元、泰時、後鳥羽上皇、実に演出と脚本と表情演技の効いたいい場面だ。長澤まさみ女史の冷たい声のナレもいい。信玄猿之助氏は龍馬伝に続いてまた大河最終回特別出演。前回は最悪暗殺者役、今回は亡霊役を怪演、インパクトあった。トキュ~サといえばお上の権威が通じると思った上皇が哀れだ。この方も小栗さんと同じく名子役からのし上がっている。八代吉宗の子役演技は実によかった。コミカルな瀬戸さんやオレたちの善人泰時先生の怖い表情は見物。義時と広元のあいかわらずの腹黒演技演出は秀逸だ。 小鳥遊アルト 3年 ago いや何で頭噛んだんw 今北産業。 3年 ago 「お前も隠岐へ流された!?」これ、最終回で1番好きなセリフです。 すかーれっと最低・おかマル最低・漆黒アカデミア最低・俺はアントン最低・范蠡・完顔洪烈・玉纏御太刀 3年 ago ひどい 0:25 wurry77 3年 ago やはりこの場面の眼目は文覚和尚が後鳥羽院の頭に嚙みつくところだろうなw腹がよじれたw本当は流罪のシーンだからすごくおもおもしくなるはずなんだぞw 六角牛山1024 3年 ago 上皇のアタマをガリガリ君。 史上最強のテレパス 3年 ago 頭まで噛んだではないかw 大村一 3年 ago 自陣営の武将を奸賊扱いはな…せめて労うまでは無理でも神妙な態度を見せるとか ああ 3年 ago 文覚の幽霊? 堤下法助 3年 ago てか、大河史上一番ラスボス感なかったんじゃないか?イキリに見合ってないというか。 せめて隠岐でも覇王ムーブくずさず一句読んだくだり入れて欲しかったな。 相馬新 3年 ago 1:54後鳥羽上皇の「やじゃ」2:46文覚との再会 石丸郁万 3年 ago 文覚は後鳥羽上皇が見た幻覚や幽霊なのか、それとも本当に生きてたのか…。 あぱらちあ義男 3年 ago このころの朝廷は腐ってたからなざまあみやがれ 青キジ 3年 ago サムネで既に笑ったw 影の政府 3年 ago なんだかんだ楽しそうやないか emiys 3年 ago もう役超えて猿之助と松也やんてwwww さかなパパ 3年 ago 電脳雑技集団に流され、逆恨だけど晴らした伊佐山! wyvern2013 3年 ago 詫びろ詫びろ詫びろ詫びろ詫びろ~~~!(^ω^) murashige 55 3年 ago 隠岐はいいところじゃぞ~何もないぞ~ 敷島の道路 3年 ago この場面と宇治川合戦の軍議で北条の次郎朝時が三浦の平六義村を「じじい」とののしる場面が最終回の2大爆笑場面😄三谷幸喜はやっぱり天才! いもきち 3年 ago 02:10 「泰時だよ!」 すかーれっと最低・おかマル最低・漆黒アカデミア最低・俺はアントン最低・范蠡・完顔洪烈・玉纏御太刀 3年 ago 史実の後鳥羽上皇って怪力で武芸に秀でた人なんだね 陰陽キャ 3年 ago 後鳥羽上皇の呪いかどうかはともかく、実際義時の嫡流はなんだかんだ短命(30〜50くらい)に終わってる印象がある。 大和田係長 3年 ago 2:46 からはもう歌舞伎のやり取り Rusty Dots 3年 ago 一゛緒゛に゛暮゛ら゛そ゛う゛ヴヴヴヴヴヴヴヴ Sh St 3年 ago 実際は地元土豪に手厚くもてなされ、生活圏内ならかなり自由に動けたらしい。ただし京への帰還への望みは持ち続けた。とのこと。
Shigure Gumo 2023 3年 ago 時房、義時、広元、泰時、後鳥羽上皇、実に演出と脚本と表情演技の効いたいい場面だ。長澤まさみ女史の冷たい声のナレもいい。信玄猿之助氏は龍馬伝に続いてまた大河最終回特別出演。前回は最悪暗殺者役、今回は亡霊役を怪演、インパクトあった。トキュ~サといえばお上の権威が通じると思った上皇が哀れだ。この方も小栗さんと同じく名子役からのし上がっている。八代吉宗の子役演技は実によかった。コミカルな瀬戸さんやオレたちの善人泰時先生の怖い表情は見物。義時と広元のあいかわらずの腹黒演技演出は秀逸だ。
34 Comments
天皇じゃなくて上皇じゃね?
澤瀉屋ッ‼️😱音羽屋ッ‼️😱
四代目ッ‼️😱二代目ッ‼️😱
トキューサが何とか取りなすと思ったのかもしれないけど甘かったな
泰時もかつて証文を破いた事件と違って、冷酷に突きつけたね
こと時まで 文覚 が生きているわけがなく、やはり罪をおかした
上皇 だけが 視える 亡霊
であったのだろう。これからの
地獄の生活がまっている地獄からの死者の使者、怖いです。
トキューサ久しぶりww可愛いww
鎌倉の続きよりもこの上皇の続きを見たい。連行されて出港して隠岐での粗末な暮らしぶりを。
βακαは氏ぬまで直らない
時房、義時、広元、泰時、後鳥羽上皇、実に演出と脚本と表情演技の効いたいい場面だ。長澤まさみ女史の冷たい声のナレもいい。信玄猿之助氏は龍馬伝に続いてまた大河最終回特別出演。前回は最悪暗殺者役、今回は亡霊役を怪演、インパクトあった。トキュ~サといえばお上の権威が通じると思った上皇が哀れだ。この方も小栗さんと同じく名子役からのし上がっている。八代吉宗の子役演技は実によかった。コミカルな瀬戸さんやオレたちの善人泰時先生の怖い表情は見物。義時と広元のあいかわらずの腹黒演技演出は秀逸だ。
いや何で頭噛んだんw
「お前も隠岐へ流された!?」
これ、最終回で1番好きなセリフです。
ひどい 0:25
やはりこの場面の眼目は文覚和尚が後鳥羽院の頭に嚙みつくところだろうなw
腹がよじれたw
本当は流罪のシーンだからすごくおもおもしくなるはずなんだぞw
上皇のアタマをガリガリ君。
頭まで噛んだではないかw
自陣営の武将を奸賊扱いはな…せめて労うまでは無理でも神妙な態度を見せるとか
文覚の幽霊?
てか、大河史上一番ラスボス感なかったんじゃないか?イキリに見合ってないというか。
せめて隠岐でも覇王ムーブくずさず一句読んだくだり入れて欲しかったな。
1:54後鳥羽上皇の「やじゃ」
2:46文覚との再会
文覚は後鳥羽上皇が見た幻覚や幽霊なのか、それとも本当に生きてたのか…。
このころの朝廷は腐ってたからな
ざまあみやがれ
サムネで既に笑ったw
なんだかんだ楽しそうやないか
もう役超えて猿之助と松也やんてwwww
電脳雑技集団に流され、逆恨だけど晴らした伊佐山!
詫びろ詫びろ詫びろ詫びろ詫びろ~~~!(^ω^)
隠岐はいいところじゃぞ~
何もないぞ~
この場面と宇治川合戦の軍議で北条の次郎朝時が三浦の平六義村を「じじい」とののしる場面が最終回の2大爆笑場面😄三谷幸喜はやっぱり天才!
02:10 「泰時だよ!」
史実の後鳥羽上皇って
怪力で武芸に秀でた人なんだね
後鳥羽上皇の呪いかどうかはともかく、実際義時の嫡流はなんだかんだ短命(30〜50くらい)に終わってる印象がある。
2:46 からはもう歌舞伎のやり取り
一゛緒゛に゛暮゛ら゛そ゛う゛ヴヴヴヴヴヴヴヴ
実際は地元土豪に手厚くもてなされ、生活圏内ならかなり自由に動けたらしい。ただし京への帰還への望みは持ち続けた。とのこと。