31 Comments

  1. 「好敵手」という言葉は、本当にこの二人の為にあるようなもの。

    そして、「敵」と書いて「とも」と読む。

  2. 「センスが無い」
    と相手の本質を見抜いたジョブズの大逆転
    事実は下手な映画以上に面白い
    ほんとに世界中の人がスマホを一日中眺めてる現在の世界を知ってるからこそ
    お金儲けを超越して歴史に名を大きく残したジョブス、イケメンw

  3. 価値観によるとしか言いようがない。
    人が作るものは全てこの言葉で片付けられる。
    私はWindowsは素晴らしいと思います。
    センスがよく魂を感じます。
    だからずっと使用しています。

  4. ジョブズは行動力の塊、ウォズニアックはコンピュータの天才。二人いてはじめてここまで成長できたんだろう。

  5. スティーブ・ジョブズはプログラマーには見えない視点からプログラムやPC、ガジェットなどのIT全体の理想を観測できる不思議な能力があった。プログラマ目線ではアップル製品のような、アニメーションを持ったインターフェイスや慣性を持ったスクロールなんてインターフェイスはめんどくさくてやってられない。手段を得るために必要なことだけこなせれば十分だと思うからね。でも、プログラマーではない人から見れば、そういう細やかなこだわりが使う人に満足感を与えるとわかってたのだと思う。そこがマイクロソフトとの違いだと思う。
    ビル・ゲイツはよくあるプログラマー的思考で、無いものは作ってあげたい。元々あるものはもっと単純に安く、みんなに配りたい。そんな感じだとおもう。決して商売上手だとは思えない。IBMにMS-DOSを独占させなかったのを彼の偉大な功績だと評価している人もいるけど、プログラマ目線だとそうじゃない。プログラムは我が子同然であり、だれかに独占させることなんてできなかった。それだけだと思う。
    以上、4流プログラマーによる客観的な評価でした。昨今のApple製品の質の低下を見ていると、ジョブズ的な人はやっぱ必要なんだなと感じる。

  6. 日本人としては、ジョッブスの方が理解できる。これをアメリカ人に理解させようとは無理がある、でもゲイツは理系の天才だ。ビジネスは数字だからビジネスに相性が良かっただけで、コンピュータの実地を分かっていたのはゲイツだ。ジョッブスは抽象化できた神のようなものだから、ゲイツには理解できない部分、芸術性、抽象性、アジア性があったのだろう。

  7. コメ見てたらジョブズ、ゲイツばっかでどっちがどっちかわからんなった笑笑
    これがゲシュタルト崩壊、か、、、

  8. ジョブズ氏が膵臓がんで亡くなったのは多くの人の知るところですが、彼は医師から勧められていた手術を当初は忌避していました。
    色々あって最終的に手術を受け入れる決断をしたのは、診断を受けてから9ヵ月後のことでした。
    早期発見されたがんの手術をためらって遅らせたことがジョブズ氏の死期を早めたとか、彼を死に追いやったという意見も多くあり、「天才と言われる人間でも重大な判断を誤ることがある。」などとも言われていました。

    しかし、この事に真っ向から反論するある米国人医師の講演がYoutubeで公開されています。
    医学的事実とデータに基づいて説得力ある論説を展開しています。
    英語の聴講がある程度できる方には是非、視聴をお勧めします。

    『Why Did Steve Jobs Die?』
    https://www.youtube.com/watch?v=81xnvgOlHaY&t=1821s

  9. Many people know that Jobs died of pancreatic cancer. He initially hesitated the surgery(Whipple Procedure) that was recommended by his doctor.

    It was nine months after he received the diagnosis of pancreas cancer that he decided to accept the surgery finally, because various thinkings seemed to be coming up to his mind.

    There are many opinions that his hesitation for the surgery of pancreas cancer that was early detected and diagnosis made his death earlier or caused his death. It was also said that even a person called a genius like Jobs may make a erroneous decision about serious issue.

    However, a lecture by an American doctor who strongly counteracted these opinions is released on Youtube.The doctor is lecturing persuasive editorials based on medical facts and data.

    I would recommend you to watch the Youtube video if you can attend English.

    『Why Did Steve Jobs Die?』

    https://www.youtube.com/watch?v=81xnvgOlHaY&t=1821s

  10. 信頼とは、他人に人生の判断を委ねることではないし、他人の判断に人生を委ねることでもない
     
    信頼とは、自分が信じた自分自身とともに歩もうとする決意であろう

    絶対的自信とともに歩み続ける者は、自身の本能に身を委ねるしかないだろうし精神世界にも没頭しがちだろう。だがそれは心の壁を取り払うためのものではないだろうし、むしろ自我の確立のための手段でしかないとしか言いようがない。

    優秀であるとは、自分を売り込みアイデアを引っ張ってきてタイミングを見極めて売りに出すこと
    しかしながら、その高い精神性は何も創り出していない。自分をタイミング良く売り込むための道具を探し当てる嗅覚を研ぎ澄ます、そのための手段でしかない。

    だからこそ、自分が優秀じゃないと判断した者は馬鹿にもするだろう。
    そして、それも高い精神世界を追い求めた末に着いたもう一つの姿なのだろうと思う。

    彼は、彼が評価するものには興味を示すだろうが、彼を評価するものには全く興味を示さないであろう 当然のことである
     
    彼を中心として多くの優秀なものが創り出されてきたことに意味がある、優秀な彼にとっては。優秀なものたちを通して彼が評価されることに意味がある
    優秀なものが評価されることは、彼にとっては当然のことなのだろう

    そして、彼を優秀と評価する者達は、彼にとっては優秀とされないのかもしれない
    当然のものを受け入れているだけの者達を優秀とは判断しないだろうからね
     
    信頼の押し売りほど煩わしいものはないってことだな
    傍から見たら究極の打算にしか見えないもんだろうな

  11. Appleから新しいワクワクが止まらない商品でないかな〜?

  12. ジョブズを何回か世界に転生させたら、大成功半分破滅半分になりそう
    ビルゲイツは何回世界に転生させてもある程度は成功しそう
    だからといってどっちがすごいということもないけど

  13. スティーブ・ジョブズとビル・ゲイ ツ の違いを400文字以上で誰か説明してください。

  14. 彼らは三流品を作っている。非常に悲しい。って
    そんな事を心で思っていても普通言えないだろう。あ、普通の人ではなかったわ。

  15. ジョブスがアップル追放された後に株を売却してなくて、かつ今も存命だったら資産っていくらぐらいになったんやろ。