2022年年末までに発売された復刻ミニゲーム機の発売時の状況をざっとおさらいしながら、現在の流通在庫、価格相場を確認するという動画です。2022年は3種類のレトロゲームミニハードが発売されましたが、その一方で、徐々に流通在庫が減少し、高騰し始めている製品も出てきました。本動画では、生産状況や現時点での取扱店舗などを確認しながら、今購入しておくべき復刻ミニゲーム機をチェック。2023年の見通しや、X68000Zに対する思いも。
[関連再生リスト] メガドライブミニ,メガドライブミニ2,ジェネシスミニ,ジェネシスミニ2
ジェネシスミニ2 (Amazon)
https://amzn.to/3YQSPgh
[関連再生リスト] アストロシティミニ,アストロシティミニV
[関連動画] 新品実売8千円台の多機種対応アケコン、サイバーアーケードスティックをアストロシティミニ・アーケードスティック風にカスタマイズ。
アストロシティミニV (Amazon)
https://amzn.to/3hXEuhy
[関連再生リスト] イーグレットツーミニ
イーグレットツーミニ フルパッケージ(Amazon)
https://amzn.to/3FZsGmD
ネオジオミニ (Amazon)
https://amzn.to/3GllCCe
ネオジオアーケードスティックプロ (Amazon)
https://amzn.to/3Gj8ygK
[関連再生リスト] PCエンジンミニ
PCエンジンミニ (Amazon)
https://amzn.to/3vmeXSc
[サブチャンネル] もしもガレージ
https://www.youtube.com/channel/UC6YzgP2oDQC5zEn5kL3zfow
#復刻ミニゲーム機 #レトロゲーム機 #価格
20 Comments
ソフトウェアを別パッケージで追加していけるデザインだったら迷わず買いなんだけどなぁ…。
コレクターズアイテムとはいえ、新しいのが出る度に「ディスプレイ+コントローラー付きの筐体」ごと買い集めなければならないのは、お財布的にもスペース的にもコスパが悪すぎて…。😢
なんか価格推移がなんかトランスフォーマーみたいな・・・ホビー一般ではよくあるパターンなのかな?w
その人にとって思い入れが殊更あるハードや機種があってもその時に偶々無職だったとか入院してて・・・とかだともうアウトなのがキツい所ですね(客層の年齢的にも)
ミニから続く評判が微妙でアンテナ伸ばして無く知らなかったアーケードスティックプロも高騰前に買っとけば良かったかも
ゲームギアミク…あ… さーせん…。
全部 持ってます
失敗はPSミニ
1番良かったのは アストロシティミニですね、レトロゲームはスイッチのソフトが良いね。
PCエンジンミニは思い入れもあり最安値のときに買いました。個人的にはサターンミニかドリキャスミニが出たら欲しい程度ですかね
ファミコンミニ ジャンプVerは?
来年はファミコン40周年なので、クラシックミニファミリーコンピュータ2が出るかもしれませんね。
イーグレットツーミニは、他のゲーム機のように初期ロット+αで売り切れ御免ではなく、製品ライフサイクルを長く保つ必要があり追加ゲームの度に再販があると思っています。
もしもさんのお陰で、今年の分は買いそびれる事が有りませんでした!キリッ
メガドラミニとか再販してほしいんだけどな
先日の生配信での口ぶりからして、ジェネシスミニ2はあまり売れてないんでしょう。北米はアットゲームズがジェネシスのソフト詰め合わせ互換機を廉価に販売してるから、セガ純正でも飛びつく人が少ないんでは?
PCエンジンミニは、コントローラが産業廃棄物なのと、海外タイトルで水増しの印象がついてしまったのが最大の失敗だと思います。
海外版のミニシリーズは、日本で手に入れにくいらしい。
メガドライブ、メガドライブ2とPCエンジンのミニは購入しました。
X68000は、、、収録ゲームの少なさから今のところは見送りです。
クラリスソフトがセガサターントリビュートとして復刻してるのを見ると来年はサターンミニが出るのでは?と予想しています。NECはPC-FXミニを出してくれたらいいなと思いますね。実機とソフトの入手がだんだん難しくなってきているので。
X68000 Zはゲーム機では無いので混ぜないで欲しいですね。
あくまでアーケードレベルのゲームが作れるPCというだけですので。
ミニスーファミは当時hakchi2で色々弄って遊びました
確か内臓ストレージの容量が256M程度しか無いのでUSBメモリを噛ませて増量したりしてましたね
レトロゲームはSwitchかPS4(or5)でパッケージで販売してもらうのがベスト
と思ってますが。
復刻ミニハードに関してはYoutubeや仲間とワイワイ盛り上がるイベントとして
楽しんでます。そう言った意味で今年は当たり年だった気がします。
来年は今の所寂しい年になりそうですが、
何年後かに1万円前後の価格帯でよりハイスペックなSOCを使ったものが出せるようになれば
また盛り上がれるのではと期待しています。
メガドラミニ2買いました!
でも、なぜかうちの近くは定価だったようです・・・
転売するどころか、専用で使うための7インチモニターを注文してしまいました・・・
Switchなどでハイクオリティのものが出ている現在からすると、ハリアーも拡大縮小をつけても・・・という感じですが、当時なら大興奮だったろうなと、やっぱり残念でなりませんね・・・
明らかにレトロゲームのブームの影響が顕著に出てますね
去年のAmazonのブラックフライデーではPCエンジンミニは5000円で販売されましたが、今考えると破格だったと思います
スーパーファミコンミニの生産終了が本当に惜しい。ちょいプレ値だから、本当にちょうど良い生産数だったんだろうな。
参考にさせていただきます。
メガドライブミニを持っていた自分にとっては、メガドライブミニ2はケーブル類、コントローラーは共用できるので、できれば本体のみのバージョンも出してほしかった。