2022年ポリタスセレクションの第1回は「ウクライナ」です。

#429 ロシアが全面侵攻開始 世界はどう対処する?|ロシアがウクライナ東部で軍事作戦を開始。キエフやハリコフでも空爆開始か。緊迫するウクライナ情勢と今後の展開|ゲスト:黒井文太郎
ロシアが全面侵攻開始 世界はどう対処する?|ロシアがウクライナ東部で軍事作戦を開始。キエフやハリコフでも空爆開始か。緊迫するウクライナ情勢と今後の展開|ゲスト:黒井文太郎(2/24)#ポリタスTV

#434 ウクライナ侵攻で西側諸国はどう変わる?|ウクライナ侵攻で激変する欧米東アジアの安全保障環境と政治経済。国際秩序は今後どう変わっていくのか専門家に聞く|ゲスト:細谷雄一
ウクライナ侵攻で西側諸国はどう変わる?|ウクライナ侵攻で激変する欧米東アジアの安全保障環境と政治経済。国際秩序は今後どう変わっていくのか専門家に聞く|ゲスト:細谷雄一(3/3)#ポリタスTV

#441 プーチン大統領はなぜウクライナに侵攻したのか|ロシアのウクライナ侵攻から11日が経過。抵抗するウクライナ国民と支援する西側諸国。孤立深めるロシア。今後の展開は|ゲスト:青木理、田中均
プーチン大統領はなぜウクライナに侵攻したのか|ロシアのウクライナ侵攻から11日が経過。抵抗するウクライナ国民と支援する西側諸国。孤立深めるロシア。今後の展開は|ゲスト:青木理、田中均(3/7)

#456 ウクライナ侵攻で米国世論はどう動くのか|ウクライナ侵攻で激変する西欧諸国の外交安保。一方米バイデン大統領は慎重な対応に終始。今後の展開を専門家に聞く|ゲスト:三牧聖子
ウクライナ侵攻で米国世論はどう動くのか|ウクライナ侵攻で激変する西欧諸国の外交安保。一方米バイデン大統領は慎重な対応に終始。今後の展開を専門家に聞く|ゲスト:三牧聖子(3/17)#ポリタスTV

#480 ウクライナ・キーウから現地リポート|3月中旬からウクライナに入って取材されているジャーナリストで映画監督の綿井健陽さんが現地の状況をリポート|ゲスト:綿井健陽
ウクライナ・キーウから現地リポート|3月中旬からウクライナに入って取材されているジャーナリストで映画監督の綿井健陽さんが現地の状況をリポート|ゲスト:綿井健陽(4/14)#ポリタスTV

#484 ウクライナ侵攻は欧州をどう変えたか|ウクライナ侵攻で外交や安保政策の転換を迫られる欧州各国。2015年以降困難が続く欧州統合と予想される今後の展開 |ゲスト:遠藤乾
ウクライナ侵攻は欧州をどう変えたか|ウクライナ侵攻で外交や安保政策の転換を迫られる欧州各国。2015年以降困難が続く欧州統合と予想される今後の展開 |ゲスト:遠藤乾(4/20)#ポリタスTV

#488 ロシアの戦争犯罪を裁くことはできるのか|ウクライナ侵攻で注目を集める戦争犯罪と国際刑事裁判所。ロシアを国際法で裁くことは可能なのか専門家に聞く|ゲスト:越智萌
ロシアの戦争犯罪を裁くことはできるのか|ウクライナ侵攻で注目を集める戦争犯罪と国際刑事裁判所。ロシアを国際法で裁くことは可能なのか専門家に聞く|ゲスト:越智萌(4/26)#ポリタスTV

#596 池上彰さんに聞く戦争、銃撃事件、国葬|ジャーナリストの池上彰さんをお招きして今年話題になったニュースをチェック。混迷の時代におけるメディアの役割は?|ゲスト:池上彰
池上彰さんに聞く戦争、銃撃事件、国葬|ジャーナリストの池上彰さんをお招きして今年話題になったニュースをチェック。混迷の時代におけるメディアの役割は?|ゲスト:池上彰(9/21)#ポリタスTV

#607 東部戦線の最新状況とウクライナ発世界食糧危機|反転攻勢で明らかになったイジュームの虐殺。動き出したウクライナの黒海発穀物輸出ルート。現地から最新状況をお届け|ゲスト:村山祐介
東部戦線の最新状況とウクライナ発世界食糧危機|反転攻勢で明らかになったイジュームの虐殺。動き出したウクライナの黒海発穀物輸出ルート。現地から最新状況をお届け|ゲスト:村山祐介(10/5)#ポリタスTV

ポリタスTVの番組は次回放送日19時まで見逃し配信、それ以降は下記の有料アーカイブサービスにてご視聴ください。300本以上の過去配信番組(一部ライブ配信番組を除く)がご覧いただけます!

ご加入はこちらから→ https://youtube.com/PolitasTV/join

【ポリタスTV】 毎週 月~金曜 日本時間午後7時より配信中!
ジャーナリストの津田大介が、その時々の時事問題や社会問題、メディア、テクノロジー、文化や芸術などのテーマをやわらかく解説していきます。

3 Comments

  1. 安倍晋三の頭中は明治時代。プーチンの頭中は19世紀。似てますね。世界史が動いているのはアメリカのアフガニスタン攻撃も同じだと思うけれど・・。核ミサイルを使う、核ミサイルを使わないが境目なのかな?。濃縮ウランはダメ、でも劣化ウランはOKってのもなんだか。
    勉強になり、考えさせられる動画ありがとうございます。

  2. 年末良い配信楽しめました。日本は中国と韓国とうまくやってゆくことが本当に重要だと思います。実際、経済的にも防衛的にもこれ程重要な隣国は他に無いですし。

Exit mobile version