#反応集 #ジョジョの奇妙な冒険
このチャンネルでは主にONE PIECEや少年ジャンプ関連作品の反応集の動画を上げています。
▼引用
荒木飛呂彦 (著)/集英社
発行 週刊少年ジャンプ/ウルトラジャンプ
david production
《著作権について》
チャンネル内における動画にて使用、掲載している画像や動画、台詞などの著作権・肖像権等は、各権利所有者様に帰属致します。
動画の内容については、各権利所有者様や第三者に不利益のないよう、細心の注意を払って制作しておりますが、万が一動画の内容に問題がある場合、各権利所有者様本人からご指摘いただけますと幸いです。
動画に関しては以下の方及びガイドラインを遵守しております。
文化庁
http://chosakuken.bunka.go.jp/naruhodo/index.html
YouTube ガイドライン
https://www.youtube.com/intl/ja/about/policies/#community-guidelines
使用音源
DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/
35 Comments
魅せ方が上手いんだ、だからわけがわからなくてもええんだ
6部は1部から5部のこと無かったことになった部だから正直1番クソだと思う
天国の座標って何かの比喩だと思ってたわ
まさか本当に場所の事で、おまけにプッチが「窓枠に突っ込んだおかげで全てがわかったぞー!」
とか言いながら浮き始めて「場所はここだー!」「ピカーッ!」ってなった時はポカーンですよ
メタ的に見るとこれ以上強大なボスが存在しないから一度リセットしたかったんだろうなって
今更ジョジョが分かりにくいなんて話題が出るんやなあ
分かるまで考えるのがジョジョだろうに
ジョジョ6部のラストが理解できない人はニーチェの「永劫回帰」「超人思想」で調べれば、腑に落ちると思う。
もう私の周りがみんな大人だったからか、意味不明って言う人は知り合いにはいなかったな。全部作品に書いてるし。やっぱ今でもジョジョでわからなかったのは、4部の宇宙人は本当に宇宙人なのか否か。スタンド矢を作ったのは柱の男たちの種族なのかどうか。2部の柱の男たちはなぜ人間の形をしてるのか。人類と柱の男たち、どちらが先に地球に存在してたのか。とかかな。
プッチの言ってることがよくわからんって人は「ニーチェの永劫回帰」って調べてみてくれ。
言うほど意味不明だったか?
最後がハッピーエンドと言えるかどうかで議論の余地があるのは分かるけど、何が起こってるかわからない、意味不明というのは読解力の問題では?
解釈もクソもなくないか?w全部説明されてるのになんでだろう。スレ民はIQ低そうだな
え?本当に読んでた??って思うコメント多くないか?しっかり説明読んでる??
最後に小悪党感を出すプッチほんますき
意味がわからないシーンがあっても許されるのがジョジョの凄みッッ!!
DIOの意思をプッチが継いでジョースター家の意思をエンポリオが継いで結果ジョースター家の意思を継いだエンポリオが勝って他の漫画出すことになるけどONEPIECEのエースも死んだけどその意思は血ではなく意思として次の世代(ルフィ)に託されてるって白ひげも言ってたしそんな感じの解釈してる
日本では評価あれだけど、海外だとめちゃめちゃ大人気作品らしい
僕はジョジョ全部好きだから6部もいいストーリーだったと思う。既存の知識を一旦捨てて、「そういうもの」ってありのまま受け入れたから理解も容易かったなって思う。
新世界のウェザーさん、40代なのにヒッチハイクの旅に出てしまう
プッチは運命に味方されてたのに自分勝手にエンポリオを殺して運命を変えようとしたせいで死んだんだな
そんなむずいか??
ばかなだけじゃねぇの???
アニメめっちゃわかりやすかった
複雑すぎるって言われてたから身構えて見たけどいうてそこまで複雑でも無かった
メイド・イン・ヘブンが加速を始めて世界を一巡するまでにタヒんだ人はよく似た別人に置き換わる。プッチ神父と関わりのあった人も別人になるから、神父が嫌う「因縁」もなくなる。
生まれた直後に生き別れた弟も、不幸な恋の犠牲になった妹も、もはやプッチには関わりのない別人だし、どこでどんなタヒに方しようがそれはプッチになんの責任もない「運命」のせいにできる。
自分を散々邪魔してきた徐倫(アイリーン)も、その父親ともども一巡前同様にケープ・カナベラルで命を落とすはずだった。
唯一、そのケープ・カナベラルで取り逃がしたエンポリオだけが、プッチの知らないところで逆襲を企てられる「因縁」を持ち続けることになり、一種の運命論者たるプッチはエンポリオとの縁が自分とひきつけあう重力、すなわち「運命」と信じてエンポリオを確実に倒そうとした。
これを『そんなことはあり得ない。エンポリオに自分をどうこうする力はないから無視できる』と片付けるのは、プッチの持論と相反するからこそわざわざ時の加速を止めざるを得なかった。
難解というより破綻しているから、自分の解釈をするべき
この漫画の読み方ってワンピースみたいにじっくりストーリーを考察じゃなくて、バキシリーズみたいに脳死のノリで読むのが正しいんじゃないの?
難しいのに文句言うのは頭が悪いというか‥‥
読解力が足りてないのを作品が悪いみたいに言われても困るんだが
分かろうと思ってみてたら8部は見れないぞ
ガキの頃はクソほどつまんねェと思っていたが、今見てみるとすげえ面白かった😎
1番上はシーザーいるな……ほか2つは………うん。見つからない。シーザー以外麦わらの一味しかいないね
ラストバトルは面白かった
ワケわからないけど、放りなげるんじゃなくて
もっと先を読みたくなる不思議さがあるよね。
2日で6部見たけど分からんかった。てか、5部から脳が追いつかない
6部ラストの世界と7部の世界はパラレルだって気づけないかわいそうな子多くて草
未来を無意識に自覚して覚悟を持つことが人間にとっての幸福と説くプッチに対して、承太郎たちは既に覚悟が決まっていたと返すエンポリオのあのやりとりが好き
6部に関しては扱う題材が高度な分矛盾してる点もあるけど、単純にスタンドバトルのタイマンが面白いからそれだけで名作
まあジョジョは、頭のネジをちょっと外して見るのが面白かったけどたまにスタンド能力で頭クソ使わせてくるからなww両立が難しい
アニメ見てください