日銀の黒田総裁は きのう、経団連の会合で講演し、金融緩和策を修正したことについて、「出口の一歩では全くない」と強調しました。日銀が、今月20日に、長期金利の上限を0.25%から0.5%に引き上げたことについて、市場では、事実上の利上げに当たり、大規模緩和からの脱却に向けた布石との見方が広がりました。黒田総裁は、こうした見方を否定し、金融緩和を継続する姿勢を改めて示しました。また、日本経済の現状については、「バブル崩壊以降、長きにわたる低インフレ、低成長の流れを転換できるか重要な岐路に差し掛かっている」と指摘しました。
#日銀 #黒田総裁 #経団連 #金融緩和
◆◆最大2ヵ月無料!激動経済!2022-2023 年末年始キャンペーン◆◆
今年を振り返り、この先の不確実な時代を乗り切るため、「経済の視点」で先の見通しを高める特別ラインナップをテレ東BIZで配信予定!この機会にぜひお試しください。
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/cp2022-2023/?utm_source=youtube&utm_medium=meta&utm_campaign=cp_20222023
※2022年12月に会員登録⇒2023年1月31日まで無料で視聴できます。
※2023年1月に会員登録⇒2023年2月28日まで無料で視聴できます。
※キャンペーン期間:2023年1月20日 23:59まで
※通常は入会月のみ無料、月額550円(税込)
※Web会員のみ対象のキャンペーンです。キャンペーンコードの入力が無い場合、キャンペーンが適用されませんのでご注意ください。
35 Comments
◆◆最大2ヵ月無料!激動経済!2022-2023 年末年始キャンペーン◆◆
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/cp2022-2023/?utm_source=youtube&utm_medium=comment&utm_campaign=cp_20222023
お願いだからやめてくれ。あんた一人の我のおかげで日本が左右されんだよ。
世界は日本が経済成長したら困るのだから。
日本の役人は国債金融資本が用意した台本を読んで実行してるだけ。
日本が尻貧なのは未来永劫。
海外メディアはサッサと日銀が方針転換って報道してますがなw
次の、さらなる力強い緩和行ってください!官兵衛いってましたよね。
っで、長期金利が0.2%を超えそうになったら国債買うの?買わないの?
そこんとこハッキリさせてくれないかな。
どうとでも取れるいい加減なコメントじゃなくてさ。
左翼さんたちはアベノミクスは失敗って結論付けたいんだよなあ。デフレ脱却成功なのに(増税はダメだったけど
これ、YouTubeチャンネルの闇鍋ジャーナルの1番新しい動画見たらわかりやすく解説してあった
面子や対面に拘らないほうがいい
安倍元総理はもういないんだから
失われた20年の入り口の一歩
意地でも賃上げ阻止
あんな〜今朝、
岸総理 観てて…外交らしいんやけど、
どっかの経理部長に見えたわ〜
あれは、総理大臣の顔ちゃうわ〜
あのさ。そんなんで市場を騙せると思っているのなら甘すぎるから。今回のそれはどう考えても利上げだし、利上げしないとずっと言っていたのに利上げしたということは方針転換でしょ?何が違うの?
9月末大阪での記者会見で黒田さん自身が「上限を0.5%に上げるということは利上げを意味するか?」という質問に対して「その通り。」と発言してたけどね。
日銀はデフレではなく、低インフレという認識なのか?
利払いが税収を超える日は、いつ頃ですか?🥺
悲劇の入り口 だったり、、、とほほ。
追伸
おばQ、、、。
出口を爆破しといてこの発言は草
金融緩和続けてる。
黒田総裁の給料を国民に分配すれば多少は景気も良くなると思うんだけどね
いつかは必ず巻き戻しになる
上がり続ける株💹はない
緩和しても末端や中小零細企業は不景気継続中
和訳「ワシが辞めたあとの事なんて知らん!」
順調だった日経平均が下げに転じるし迷惑な話だな。
悪の総裁
白川より全然まし
これは言ってる事に無理がある。狼少年みたいにならなきゃいいが。
ところで日銀の持ってる株とかは国民に割安で売却するとか分配しちゃうとかできませんかね
むしろ何十年もやってて出口を考えてないの、マイナス要素だろw
私は黒田さん訳の分からない経済語って来るような輩やクソマスゴミ相手によくやってくれてると思ってますよ。
私の知る限り日銀最高の総裁だと思ってます。
出来る事ならこのまま続けていってもらいたいものですが…
言い方悪いと思うがこんな後先ない年寄りが居座るから国が腐る
あくまでも修正しただけで、緩和は継続中ってことですね。テレビ報道は大げさ!
金融緩和続けるならそのまま現状維持でよかったじゃないか。
このヒトの金融策は歴史に残るだろう。成功でも失敗でも。
黒田さんは、御自身のご退任後は「穏やかなデフレを甘受する」ことより、国民と喜びを分かち合える「マイルドなインフレを満喫する」展望をなさっている、感じが致します。
一定の円安が継続し、国際情勢の安定によりドル建て原油価格が落ち着き、原発再稼働すれば良い感じだと思うけどね