2022年、愛知県長久手市に誕生したジブリパーク。来場者が楽しむ一方、開園後に浮かび上がってきた「課題」について愛知県の大村秀章知事に聞きました。さらに、経済効果を期待していた周辺地域では思わぬ「格差」があることも分かりました。
11月1日、待ちに待ったジブリパークのオープン初日はあいにくの雨でしたが、多くの人たちが「ジブリの大倉庫」「青春の丘」「どんどこ森」を訪れました。
オープンからまもなく2ヵ月、ジブリパークの手ごたえは?
各エリアのチケットは1月分まで予定枚数の販売が終了。
12月26日正午時点で、2月から3月分も予約枠が残りわずかとなりつつあり、まだまだ人気の高さが伺えます。
オープンからまもなく2ヵ月、成果についてに聞きました。
「多くの人が愛知県外から来られていて、愛・地球博記念公園の入場者も増えているということで、手ごたえは十分感じています」(愛知県 大村秀章 知事)
ジブリ大好きファミリー、念願のパークへ!「子ども以上にテンション上がる」
岐阜県郡上市からやってきたジブリが大好きな蒲さんファミリー。
「今回チケットを取るのも1時間半かかってやっと取ったので、子ども以上にテンションが上がっています」(蒲 詩織さん)
10月の内覧会から申し込みを続け、ようやく当選。
自宅には指人形やフィギュアなど数えきれないほどのコレクションがあり、溢れんばかりのジブリ愛が注がれています。
「家宝にしているのはプロデューサーの鈴木敏夫さんのご本で、サインを頂いたんですけど、泣いたりするぐらいすごい緊張とドキドキでうれしかったです」(蒲 詩織さん)
課題:ベビーカーの持ち込み制限 「安全と事故防止のため」
子どもたちもジブリの作品やキャラクターに囲まれて成長。
念願のジブリパークデビューですが、今回はベビーカーを置いてきたといいます。
「大倉庫はベビーカーが持ち込みができないので、あきらめて抱っこひもで頑張ろうかなと」(蒲 詩織さん)
ジブリパークでは、「ジブリの大倉庫」と「青春の丘」にある地球屋、「どんどこ森」のサツキとメイの家にはベビーカーの持ち込みが出来ません。
オープン当初の大倉庫には列がずらりと並び、12月23日にもベビーカーが並んでいました。
持ち込み禁止について、運営会社は「通路が狭く、安全と事故防止のため」と説明しています。
「ベビーカーに乗ってもらえると荷物も置けるし、すごい助かるアイテムではあるんですけど、どうしても狭い道のところとかは行けないので、仕方ないかなと思っています」(蒲 詩織さん)
ベビーカーの制限について大村知事は次のように話します。
「大型の博物館や美術館を集めたような施設になっているので、屋内に入るときは、来園者に1人でも多くゆったりと楽しんでもらいたい。ベビーカーを入れるとスペースがいるので、来園者を減らさないといけないことにもなる」(愛知県 大村秀章 知事)
課題:オープン初日はレジ待ち1時間半も…現在は?
ジブリパークと言えば、買い物も楽しみの1つ。
ところがオープン初日は、営業終了時間になっても、中にはレジを待つ多くの人の姿があり、出口を閉めることができませんでした。
午後7時頃に大倉庫を後にした家族は、「大倉庫の中はスムーズだったけどレジ待ちがすごかった。1時間半ぐらい並んだ」とも。
2ヵ月近くたち、現在のレジの状況について来園者に聞いてみると、「思ったよりはスムーズに会計ができた」「15分20分ぐらい並んだ」ということでした。
ジブリパークの運営会社は、スタッフも慣れて、混雑は落ち着き、閉園時間におおむね間に合うようになってきたと話しています。
課題:高額転売 人気のお菓子は缶だけで4倍以上も
そして、人気故の悩みが「転売」です。
ジブリパークでしか買えない限定グッズが高値で販売されています。
6050円で販売中の「千と千尋の神隠し」に登場するキャラクターのぬいぐるみは2.5倍以上の値段。
人気のお菓子は、缶だけで6120円。販売価格のおよそ4倍以上にもかかわらず、すでに売れていました。
「正直、困ったものだな。ジブリパークの来園者が手に取る機会が減るので、ぜひそうしたことは控えていただきたいと思っている」(愛知県 大村秀章 知事)
ジブリ大好きファミリー「控えめに言って最高」
大倉庫に入って3時間ほど、人気キャラクターのぬいぐるみなど、たくさんのお土産を持ってジブリの世界から帰ってきた蒲さんファミリー。
「控えめに言ってすごい最高だったなと思います。子どもが大きくなってからも来たいですし、大人だけでも来たいなと、一人でも来たいなと思いました」(蒲 詩織さん)
ジブリパークオープンの効果は周辺地域に波及
ジブリパークオープンの効果が周辺地域に広がっています。
地下鉄からリニモへの乗り換え口となる藤が丘商店街のカフェでは、ジブリパークの開園以降、若い世代の姿が増えたといいます。
「この前、めいちゃんの格好をした人が来ました。うちのお店は8割くらいは常連さんで毎日来てくれるお店なんですけど、たまに知らないお客さんがご夫婦だったりカップルだったりで来るようになりました『今から、ジブリパーク行ってきます』みたいな感じでお店を出て行かれます」(ふらっとCAFE オーナー 平里奈さん)
『リニモどらやき』が大人気!「予想よりも多く売れている」
また、商店街ではジブリパークの開園に合わせて開発された「リニモどらやき」が大人気に。
約1か月半で1200箱以上が売れたといいます。
「藤が丘の知名度アップと地域のモノづくりということで、皆さんに楽しんでもらうために開発した。売れ行きは順調で、予想よりも多く売れている。」(藤が丘中央商店街 振興組合 理事長 山田直之さん)
さらに販売と同時に行ったアンケートからは、名古屋以外の三河や一宮、遠くは大阪からも訪れた人がいることも分かってきました。
ジブリパーク開園効果がうかがえる藤が丘の商店街では、さらなる集客への準備がすでに始まっています。
「若い人が好きなおしゃれな商品を。藤が丘や長久手にちなんだ、ジブリパークにちなんだ商品になればと思う」(藤が丘中央商店街 振興組合 理事長 山田直之さん)
課題:恩恵に地域差?ジブリパークへのシャトルバスは利用者0も…
一方、ジブリパークがある愛知県長久手市の「となりの豊田市」。
ジブリパークへのシャトルバスが出ている「ホテルトヨタキャッスル」、出発の5分前になってもシャトルバスには誰もいませんでした。
ホテルは、ジブリパークまで交通の便がいいということで、県外からの客などを期待していました。
シャトルバスは毎週土日祝日に、1日5往復ずつしていますが、利用者は1日で多くても4人ほど。
ゼロの日もあるといいます。
「当初は期待をしていたが、現実的に利用者がほぼない状況です。開演当初は大型の大きなバスでしたが、現状はマイクロバスへの運行に変更になっています」(ホテルトヨタキャッスル 宿泊支配人 矢井英俊さん)
宿泊時にジブリパークの半券を見せると1000円分の地域限定クーポンがもらえる「となりのとよた割」は、キャンペーンが始まって約2か月がたちましたが、現状1組2名しか利用がないといいます。
大村知事「名古屋から来ても東のほうに足を延ばしてもらえる周遊ルートのPR強化」
名古屋で宿泊する人が多いのでは、となかなかジブリパークの恩恵を感じられていない様子の豊田市ですが、ここで諦めてはいません。
豊田市は市内の観光スポットを紹介するパンフレットを作成中でPRにつなげたいとしています。
現状生まれている地域での恩恵の差について大村知事は次のように話しました。
「明らかに西のほう、名古屋方面から来る人が多いのは間違いないということで、ジブリパークの来園者が名古屋方面から来ても、東のほうに豊田などに足を延ばしてもらえる周遊ルートをもっともっとPRして作っていかないといけないと思います」(愛知県 大村秀章 知事)
「もののけの里」「魔女の谷」期待高まる第2期オープン
2023年秋頃には「もののけの里」、そして2024年3月に「ハウルの動く城」や「魔女の宅急便」などをテーマにした「魔女の谷」がオープン予定。
新しいエリアの工事について、ジブリパークの制作を指揮する宮崎吾朗監督は10月に次のような発言をしていました。
「足場がそびえたっているんですけど、そこはハウルのお城が構造を作っているところで、たぶん年末ぐらいになるとお椀みたいなものが乗っかるところが見えちゃうんじゃないかと…」(宮崎吾朗 監督)
12月23日にエレベーター塔の展望デッキに行ってみると、工事中の様子がはっきりと見えました。
第2期オープンへ、期待は高まるばかりです。
「もののけ姫もすごい好きな作品で、タタリ神の絵がスケッチにあったので、それが再現されるのかなっていうのは触ったりできるのかなって楽しみにしています」(蒲 詩織さん)
1 Comment
ネットでベビーカー置くのはしょうがないという意見多いけど、ベビーカー置いて歩いたことがない人達ばかりの意見でしょ。ここは公園や展示がほとんどでしょ?ベビーカー考えないで作ったのは大失敗。今の展覧会は広く作っておりほとんどベビーカーOKですよ。
サンシャイン水族館だって混雑すればお願いベースでベビーカー置いてくださいぐらい。
ここまで厳しくするのはベビーカーと子供を抱っこする辛さが分からない素人展示運営会社がやってるからだと思ってしまう。
ちなみに、東京のジブリ展覧会は狭くて混雑してもベビーカーOKだったのでなぜ名古屋ジブリはダメなのか意味わからん。