ピクミン4はいつ出るんでしょうかね。。。 __________________目次___________________ 00:00 はじめに 00:44 アメビトと雨の関係 02:03 雨とアメーバとミズモチ 03:12 アメビトと天人と神様 04:56 天人や神様という意味を込める理由 __________________________________________ ピクミンピクミン4考察 29 Comments 零鉄 5年 ago 無計画に自然使った結果滅んだだったりしてね ああ 5年 ago 「あめびと」って調べたら「雨美と」って出てきました! 雨美とってなに? makoto rann 5年 ago DXで登場した新たな壁画にオリマーが描かれてたけど、あれ遭難地点っぽくない?オリマーが持ってたのメインエンジンに見えたとなるとミズモチがあの壁画を描いたのかな? きぶつじむざん 5年 ago 天津神の「アマ」なんじゃないかとは思ってる。大神的発想。 湯飲みヤカンくん 5年 ago ミズモチの白い核は何だか細胞分裂中の受精卵に見えますね Taikikku 5年 ago 自分アメニュウドウはダマグモのロウに神様が憑依したのかと思ってましたw 山田のリスナー 5年 ago キューブを使う事からアメニュウドウは人類に知恵を与えたクババなのだろうか…そして人類はその知恵を使い方自ら破滅していった事を悲しんでるようにも見える…。アメボウズの出現する穴は水中の城、生命の起源である水と文明の象徴の城。 おやゆび 5年 ago 次回作はオリマーとルーイについての考察になる予定です。あと、ピクミン版替え歌もそのうちやりま〜す。 電Q 5年 ago 天の人が空から現れるイメージを考えると、アルフ達オッ…コッパイ星人等の異星人も何か関係あるような気がしますな 死んだことも後悔させないディアボロ 5年 ago 中華の皇帝制での正当性を決める「天命」王朝の交代を正当化させた「五行思想」とか儒学的思想とか参考にして来そう。よかったら調べてみてください。華夷秩序とかは無さそうか… らーめん 5年 ago 雨他人..って出てきた… 他人? Maze of Knowledge 5年 ago PNF-404じゃなかったっけ? ジャック(フレズ) 5年 ago アメニュウドウの形、土偶みたいだなぁ メユリ 5年 ago 海の船を沈める存在が海坊主なら天の船である宇宙船を沈める存在は天坊主だねって話は割と言われてた話ですね 佐藤田中 5年 ago 既出の論だったら申し訳ないですが…アメニュウドウは野性的なカンを持ってる生物からは忌避される存在(ルーイが近づきたがらなかった)で、仮にアメニュウドウ=神様ならばアメニュウドウがオリマーに執着した理由は自分を一瞬でもあの金色の物体はすごいお宝に違いないとすごいものだと思ってくれた→敬ってくれた→信仰してもらえたということで自分を信仰してくれる人間を可愛がりたいということだったのかもしれないですね。アメニュウドウの哀しさはおそらく孤独であったのなら人の信仰なしでは神は存在できないから信仰してくれる人がいてくれて嬉しかったという神様心ってことで割としっくりくるかもしれないですね。うまくまとめられなくてすいません… 狗神家の幽霊屋敷 5年 ago 何故ミズモチの場所にミウリンがいるのか… あさしゅんゲームス 5年 ago PNF-404は100%地球でしょう。ピクミン2のEDには日本が描かれてました。YouTubeなどで調べてみて下さい Takahiro Kiriyama 5年 ago クレイジー ちくわって美味いよね 5年 ago 考察とは言えないかもだけど… アメニュウドウと言うよりミズモチが全ての原生生物の源なのかも…どっかで聞いたけどミズモチの二つの核はオスとメスと聞いたので(ミズモチの核が受精卵みたいだし)つまりアメニュウドウはアメニュウドウとアメニュウドウが合体してあのミズモチみたいになってその後子供(原生生物)が生まれるはずだったけど相方のアメニュウドウがなんらかの事故にあって死んだからアメニュウドウに穴(心の穴)ができたんじゃないかな。それと話を無理やり変えますけどアメボウズは他の次元からPNF-404に来てその次元に定着して生まれたのがアメニュウドウとか 長文失礼しました。それと語彙力が無くて恥ずかしい…m(_ _)m 内山 5年 ago あめぼうずってダメージ受ける時土下座してるよ 内山 5年 ago 水もち青ピクミン あめぼうず紫ピクミン アメニュウドウ岩ピクミン ?????鉄ピクミン? 高野玲響 5年 ago ミズモチ オリマーをはこんでるときのアメニュウドウににている koha 5年 ago ミズモチの核2つ青と金。でピクミン達は青い核を攻撃するからアメボウズには核がなくて、金色のアメニュウドウには核があったんじゃないか。みたいな考察を見て確かに~!ってなりました。どうですかね。 白沼俊 5年 ago みずもちのことすっかり忘れてた。確かにどどろとか以上に異質だった 他の人も言ってるけどオリマー運んでるときのアメニュウドウににてるね らしやまる 4年 ago 雨が生命の源ってやつ、ペレットの和名がアメノツユクサなのも関係ありそう? 匿名 3年 ago PNF404です サブ垢スウェーデン🇸🇪作りたい 3年 ago あと1人いるよ サブ垢スウェーデン🇸🇪作りたい 3年 ago んーー…ぺ█考察とは、ほぼ真逆だね 平良 廣瀬 3年 ago 天人
山田のリスナー 5年 ago キューブを使う事からアメニュウドウは人類に知恵を与えたクババなのだろうか…そして人類はその知恵を使い方自ら破滅していった事を悲しんでるようにも見える…。アメボウズの出現する穴は水中の城、生命の起源である水と文明の象徴の城。
死んだことも後悔させないディアボロ 5年 ago 中華の皇帝制での正当性を決める「天命」王朝の交代を正当化させた「五行思想」とか儒学的思想とか参考にして来そう。よかったら調べてみてください。華夷秩序とかは無さそうか…
佐藤田中 5年 ago 既出の論だったら申し訳ないですが…アメニュウドウは野性的なカンを持ってる生物からは忌避される存在(ルーイが近づきたがらなかった)で、仮にアメニュウドウ=神様ならばアメニュウドウがオリマーに執着した理由は自分を一瞬でもあの金色の物体はすごいお宝に違いないとすごいものだと思ってくれた→敬ってくれた→信仰してもらえたということで自分を信仰してくれる人間を可愛がりたいということだったのかもしれないですね。アメニュウドウの哀しさはおそらく孤独であったのなら人の信仰なしでは神は存在できないから信仰してくれる人がいてくれて嬉しかったという神様心ってことで割としっくりくるかもしれないですね。うまくまとめられなくてすいません…
ちくわって美味いよね 5年 ago 考察とは言えないかもだけど… アメニュウドウと言うよりミズモチが全ての原生生物の源なのかも…どっかで聞いたけどミズモチの二つの核はオスとメスと聞いたので(ミズモチの核が受精卵みたいだし)つまりアメニュウドウはアメニュウドウとアメニュウドウが合体してあのミズモチみたいになってその後子供(原生生物)が生まれるはずだったけど相方のアメニュウドウがなんらかの事故にあって死んだからアメニュウドウに穴(心の穴)ができたんじゃないかな。それと話を無理やり変えますけどアメボウズは他の次元からPNF-404に来てその次元に定着して生まれたのがアメニュウドウとか 長文失礼しました。それと語彙力が無くて恥ずかしい…m(_ _)m
koha 5年 ago ミズモチの核2つ青と金。でピクミン達は青い核を攻撃するからアメボウズには核がなくて、金色のアメニュウドウには核があったんじゃないか。みたいな考察を見て確かに~!ってなりました。どうですかね。
29 Comments
無計画に自然使った結果滅んだだったりしてね
「あめびと」って調べたら「雨美と」って出てきました!
雨美とってなに?
DXで登場した新たな壁画にオリマーが描かれてたけど、あれ遭難地点っぽくない?
オリマーが持ってたのメインエンジンに見えた
となるとミズモチがあの壁画を描いたのかな?
天津神の「アマ」なんじゃないかとは思ってる。大神的発想。
ミズモチの白い核は何だか細胞分裂中の受精卵に見えますね
自分アメニュウドウはダマグモのロウに神様が憑依したのかと思ってましたw
キューブを使う事からアメニュウドウは人類に知恵を与えたクババなのだろうか…そして人類はその知恵を使い方自ら破滅していった事を悲しんでるようにも見える…。アメボウズの出現する穴は水中の城、生命の起源である水と文明の象徴の城。
次回作はオリマーとルーイについての考察になる予定です。あと、ピクミン版替え歌もそのうちやりま〜す。
天の人が空から現れるイメージを考えると、アルフ達オッ…コッパイ星人等の異星人も何か関係あるような気がしますな
中華の皇帝制での正当性を決める「天命」王朝の交代を正当化させた「五行思想」とか儒学的思想とか参考にして来そう。よかったら調べてみてください。華夷秩序とかは無さそうか…
雨他人..って出てきた…
他人?
PNF-404じゃなかったっけ?
アメニュウドウの形、土偶みたいだなぁ
海の船を沈める存在が海坊主なら天の船である宇宙船を沈める存在は天坊主だねって話は割と言われてた話ですね
既出の論だったら申し訳ないですが…アメニュウドウは野性的なカンを持ってる生物からは忌避される存在(ルーイが近づきたがらなかった)で、仮にアメニュウドウ=神様ならばアメニュウドウがオリマーに執着した理由は自分を一瞬でもあの金色の物体はすごいお宝に違いないとすごいものだと思ってくれた→敬ってくれた→信仰してもらえたということで自分を信仰してくれる人間を可愛がりたいということだったのかもしれないですね。アメニュウドウの哀しさはおそらく孤独であったのなら人の信仰なしでは神は存在できないから信仰してくれる人がいてくれて嬉しかったという神様心ってことで割としっくりくるかもしれないですね。うまくまとめられなくてすいません…
何故ミズモチの場所にミウリンがいるのか…
PNF-404は100%地球でしょう。ピクミン2のEDには日本が描かれてました。YouTubeなどで調べてみて下さい
クレイジー
考察とは言えないかもだけど…
アメニュウドウと言うよりミズモチが全ての原生生物の源なのかも…どっかで聞いたけどミズモチの二つの核はオスとメスと聞いたので(ミズモチの核が受精卵みたいだし)つまりアメニュウドウはアメニュウドウとアメニュウドウが合体してあのミズモチみたいになってその後子供(原生生物)が生まれるはずだったけど相方のアメニュウドウがなんらかの事故にあって死んだからアメニュウドウに穴(心の穴)ができたんじゃないかな。それと話を無理やり変えますけどアメボウズは他の次元からPNF-404に来てその次元に定着して生まれたのがアメニュウドウとか
長文失礼しました。それと語彙力が無くて恥ずかしい…m(_ _)m
あめぼうずってダメージ受ける時土下座してるよ
水もち青ピクミン あめぼうず紫ピクミン アメニュウドウ岩ピクミン ?????鉄ピクミン?
ミズモチ オリマーをはこんでるときのアメニュウドウににている
ミズモチの核2つ青と金。でピクミン達は青い核を攻撃するからアメボウズには核がなくて、金色のアメニュウドウには核があったんじゃないか。みたいな考察を見て確かに~!ってなりました。どうですかね。
みずもちのことすっかり忘れてた。確かにどどろとか以上に異質だった
他の人も言ってるけどオリマー運んでるときのアメニュウドウににてるね
雨が生命の源ってやつ、ペレットの和名がアメノツユクサなのも関係ありそう?
PNF404です
あと1人いるよ
んーー…ぺ█考察とは、ほぼ真逆だね
天人