日本銀行の黒田総裁は講演し、市場で「事実上の利上げ」と受け止められた金融緩和策の一部修正について「出口の一歩ということでは全くない」と改めて強調しました。

日本銀行 黒田東彦総裁
「今回の措置は企業金融に至る波及までを考えた上で、金融緩和を持続的かつ円滑に進めていくための対応であり、出口の一歩ということでは全くありません」

日銀の黒田総裁は金融緩和策の一部修正について「金融緩和を持続的かつ円滑に進めていくための対応だ」と改めて強調しました。

日銀は先週、長期金利の変動幅の上限をこれまでの「0.25%程度」から「0.5%程度」に引き上げることを決め、市場では「事実上の利上げ」という受け止めが広がりましたが、黒田総裁は「利上げや金融引き締めではない」と説明していました。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

16 Comments

  1. 私は黒田総裁を評価します。
    アベノミクスの第1の矢の金融緩和は大成功でした。しかし、第2の矢の財政出動、第3の矢の規制緩和は全く足りてません。第2、第3の矢は政府の仕事で、日銀のせいではありません。加えて、2度の消費増税、コロナがあり、黒田総裁はよく辛抱したと思います。愚痴をこぼしてもよいくらいです。

  2. アホノミクスを結果もだせずダラダラやってきた末路だね 粘り強くとか言ってたけど検討士と同じだったな

  3. 消費者物価が3,7%も上がっているので、アベノミクスの帰結、超円安による物価高騰を抑えるために、金利を上げるべきですよね。それにインフレ目標は1%で充分。

  4. 次の総裁が利上げ派だからギリギリで住宅ローン組んでる奴はさっさと売却した方がええぞ

  5. 円安で特定の企業が儲かっても庶民にはほとんど関係ないぞ。
    借り入れしてマンション買い続けられるやつだけ儲けられる世の中って糞やな。

  6. さっさと辞めろ無能。何年も総裁やっておいて何も結果残せてねぇな

  7. 安倍が生きてたら金融政策転換できなかったんだろうな

    山〇さんは偉大すぎる

  8. 市場とは真っ向、解釈が食い違う言葉を乱発してたら危ないですよ…。
    誰も信用しなくなりそうな日本の中央銀行総裁の言葉…
    なんか大事な政策施行力の肝を失ったんちゃう?
    口先の金融政策誘導しても付いてくるやつおらんくなった
    中央銀行て、亡国への第一歩??不安…

  9. 粘り強くといえば聞こえはいいが、
    結局決断できずにズルズル任期終わるまでやってるだけでしょ🥺

  10. この人、黒田総裁の神経はどうなつているのだろう?まともな人なら度重なる有言不実行を恥じ、辞任するはずが、、、、、、、、、

  11. 多少利上げしても日米金利差から一定の円安が続き、原油LNGのドル建て価格が安定して原発再稼働が進めばベスト