町田駅は小田急小田原線とJR横浜線の乗り換え駅ですが、今回は小田急線を見ていく動画です。小田急の町田駅は2面4線です。内側の線路を本線として使い、外側の線路は副本線(待避線)として使います。
新宿方に引き上げ線が設置されています(6両編成まで対応可能)。
データイムに、急行の折り返し列車が毎時3本あります(小田原-町田の区間で運転されている列車です)。
また、小田急江ノ島線からの折り返し列車が加わることもあります(藤沢-町田の区間で運転されている列車です)。
これらの折り返し列車は、引き上げ線に一旦入って折り返す場合がほとんどです。
朝に、引き上げ線を使わず直接折り返す列車もあります(このため相模大野方の渡り線は錆びることなく、いつもピカピカの状態です)。

・引き上げ線を使う折り返し手順
町田駅が終点の列車は、3番ホームか4番ホームに入ります。降車確認・車内点検が終わると、新宿方の引き上げ線に入ります。
乗務員が持ち場を交代した後、進行方向を変え1番ホームに入ることが多いです。そして、町田駅始発の列車として小田原・藤沢方面へ発車していきます。

・上り列車は町田駅で追い越し・緩急接続を行うダイヤが多いです。

・町田駅は東京多摩地区で最も乗降客数の多い駅です(JRと小田急を合算)。立川駅や吉祥寺駅よりも乗降客数が多く、駅周辺は商業施設などで賑わっています。

・次回動画 JR横浜線の町田駅と折り返し→

[再生時間インデックス]
00:00 冒頭の説明
0:37 町田駅(小田急)の配線図
1:17 メトロモーニングウェイ 北千住行き
1:52 ポイント切り替え
2:22 相模大野方から直接2番ホームへ入る
4:48 ポイント切り替え
5:16 4番ホームを発車した快速急行 新宿行き
5:54 通勤準急 我孫子行き
7:43 快速急行 新宿行き
11:22 引き上げ線から1番ホームに入ります
11:57 ポイント切り替え
13:29 引き上げ線に入ります
14:16 引き上げ線は6両編成まで対応可能
15:43 ロマンスカー 箱根湯本行き
16:48 引き上げ線から1番ホームに入換
17:25 前面展望 相模大野→町田(各駅停車 新宿行き)
18:26 前面展望 町田→玉川学園前

関連動画など
【上り線だけ登戸駅まで2線】向ヶ丘遊園駅の分岐器

【複々線活用】経堂駅での転線と分岐器【小田急】

通勤路線でスイッチバック配線の藤沢駅【小田急】→ https://youtu.be/_DIrAoALVa0

I shot this video nearby Machida station in the city of Machida, Tokyo, Japan.
The Odakyu Odawara Line run into Machida station.
(Private railway operator Odakyu Electric Railway)
And, I photographed railroad switches.
Machida station has overtaking facilities and a turnback siding.
The siding between the upper and lower tracks is also called a pocket track.

#町田駅 #小田急線 #引き上げ線

10 Comments

  1. 相模大野方から2番に直接入線する運用なんて在るんですね!
    小田急沿線に住んでながら 中々鉄道を利用する機会が無いんですが、
    こういう動画は有意義です!
    撮影お疲れ様でした。

  2. 関東圏では近鉄と変わらないほど折り返しが多いのですね‼️関西人として関東圏は凄いと感心します‼️

  3. 引き上げ線の出入庫で踏切を2つも越さないといけないのはなかなか大変ですね

  4. ふつう、東京近郊の折返しといえば、都心方面から来て都心方面に帰っていくじゃないですか。そっち側へ折り返すのは面白いと思いました。

  5. 町田はどうせ通過電車もゆっくり走っていくんだから、いっそのこと外側2線を本線に出来なかったものなのかなって思ったりします。
    そうしたら内側2線での折り返しも増やせて開かずの踏切問題も少しは緩和されたかもしれないのに…。

  6. この配線どこかで見たような…
    と思ったら京王多摩センターと
    同じ配線ですね。(片側に
    引き上げ線があって、もう片側に
    渡り線がある)

  7. 4番ホームは、日中の各駅停車の待避の他に朝の
    通勤時間帯は、特急、快速急行等の発着もありま
    す。町田止まりも利用します。
    1番ホームは、待避は少ないので、一部の特急、
    快速急行、急行も発着しています。

  8. 町田で折返しの各駅停車藤沢が直接二番線に入るシーンは珍しく見ました。最近は小田原発の町田止まりが登場しましたね。近い将来は新宿からも急行は相模大野&唐木田止まりが固定されて、分割される様になるかもしれませんね。

    その際は…新たに『下北沢~相模大野間は通過し、相模大野で町田へ戻る事が不可』の車種登場で新百合ヶ丘や町田、成城ユーザーと相模大野から先の小田原&江ノ島線方面ユーザーと乗車分割が出来る様にもなって欲しいです。