◆チャンネル登録はこちら⬇
https://www.youtube.com/channel/UC_7afNyasg-_l-gabNWt7EQ
このチャンネルでは、世界を股に掛けて活躍する日本人スポーツ選手にまつわる情報などをお届けしています。
★視聴者のみなさまへ
ご視聴いただきありがとうございます。
good評価やコメントをいただけたら、本当に嬉しいです!
よろしくお願いいたします。
この動画は誹謗中傷を目的として、制作しておりません。 当チャンネルは著作権の侵害を目的として運営はしておりません。 何かございましたらコメント欄にてお知らせいただければ迅速に対処、又は、削除致します。
______________
【誤字脱字、そのほかミスについて】
何度も確認後に動画をアップしておりますが、管理人が一人で運営しているため完璧なものは難しい状況です。ミスが判明した場合、コメントにて修正いたします。
______________
いつもご視聴いただきありがとうございます。
#サッカー #日本代表 #a代表 #w杯
18 Comments
後は監督だけだな、、知らんけど。
キーパーは、長田をドイツにとられてはいけない。
フォワードは日大柏のナイジェリアとのハーフ。まだ高3だが四年後22だから充分。来年Jリーグデビューするからすぐに欧州に移籍して目だって欲しいね。
古橋はもっと上のリーグで結果出せるようにしないと他国のフォワードと比べると見劣りする。
上田もベルギーリーグなら活躍出来るけどプレミアやラ・リーガで通用するレベルじゃないとダメ。やはり大迫と比べると弱い。
前田の脅威のスプリントプレスは日本の武器。世界でも屈指だな。オフサイドラインも意識して飛び出し狙うようになったしまだ成長する見込みある。プレミアへ行って鍛えて欲しいな。
旗手も才能あるけどワールドカップで活躍しようと思うならスコットランドリーグにいてはダメ。ぬるま湯だよ。まだJリーグのディフェンス陣の方が手強い。ただ今プレミアで通用するレベルではないからブンデスかフランスでもっと全ての精度上げてからプレミアやラ・リーガで自分を高めて欲しいね。
プレミアは全チーム高いレベル
ラ・リーガは3分の2
セリエAは上位4チーム
ブンデスは上位6チーム
フランスは上位2チーム
後のリーグは対戦相手がザコ多すぎて練習にならない。
スペインはテクニックやパスワークが重視され、ブンデスはフィジカル イタリアはスピード
フランスはどれも軽視かな笑
プレミアに関してはどれも重視されるし世界中から各チームがよりすぐりの選手集めてくるので個人レベルも非常に高い上に監督や環境も良く選手の成長を考えると一番だろう。常にプレミアの環境で鍛えてたらそりゃ成長するよと思う。南野も控えでもいいからリバプールで頑張っておけば成長できた可能性がある。三笘や冨安も苦しい時はあるかも知れないがプレミアで頑張って欲しい。他の日本人選手は積極的にプレミアに行って欲しい。久保はフィジカル弱いのでプレミアでは通用しないからラ・リーガでテクニックを磨いて欲しい。メッシのように!突き抜けちゃえば弱点をカバーして余りある結果になるよ。チャージすらかわす身のこなしだね。レアルの中井はフィジカルを鍛えて最高のボランチ目指しプレミアへ移籍すべき。
現代サッカーはボール奪ってどれだけ速くシュートまで持ち込めるかが重要でブラジルやスペインの遅攻型サッカーがワールドカップで結果を出せてないことでも証明されてる。
やはりプレミアリーグの縦に速いサッカーがより得点を取れるということだな。だから日本人よプレミアに数多く挑戦してくれ。その中で活躍出来る選手だけで代表揃えられたらワールドカップ優勝も夢じゃなくなる。
若手が伸びてくるのは日本だけじゃない。
世界どの国も一緒。
盲目的な見解は滑稽だと思う。
伊藤はパスの雑なとこ治ればビッグクラブの可能性もあると思ってる。前田はいっしょうけんめい追っかけてるけど、やっぱ点を取らないとビッグリーグへの声はかからないんじゃないかな。鎌田はクラブだともっとパスの精度あるんだけど、今回いまいちだったね。三苫は先発でもっと攻撃に使ってほしかったけど、次回はどうでしょうね。
緑アイコンのやつすごいな
この動画4年後まで消さないで欲しい
どうしてこんなに谷くんが推されているのかあまりわからない。小久保レオ君とかの方が遥かにレベルが高い
本間至恩頑張ってくれ!
うーん まずはキーパー 両サイドバック そしてあの脆弱なFW陣をなんとかしないといけないけど、1番重要なのが守備的な中盤、遠藤航の後継者が必要だ モロッコや日本の様にボールポゼッションを捨て、ショートカウンターを主体とするサッカーはおそらく森保監督の続投により継続される ポゼッション率20%台の日本が常に相手にボールを持たれても1失点で抑えられたのは 他ならぬ遠藤航が中盤のディエルで勝ってきているからだ 競り合いで、セカンドボールを相手に拾われる事もボールタッチライン割る事もあるだろう しかし攻撃の連携の目を摘む事が重要 守備で耐えるチーム作りが重要なんだよ 遠藤航は次のW杯は33.4歳経験も大事だが年齢的に運動量の激しいボランチでは実力低下もあり得る
次の若い世代に期待しているという声は大概、中盤の攻撃型の選手ばかりで、W杯ではハッキリ言ってもの凄い選手と確信出来る選手でないと通用するとは思えない 正直W杯 日本代表が個で通用したのは三苫1人 久保が凄い、鎌田が凄いと言うが何もしてない 戦術的な犠牲になってもいたが、W杯は攻撃の選手も激しくプレスもし運動量も多くポリバレントだ モドリッチやグリーズマンは素晴らしいパスも出すが運動量も多く守備も多大な効果をする。現代サッカーはそう言う選手じゃないと通用しない もうトップ下の10番と言う概念は無い。激しく守り、激しく前へ駆け上がり攻撃参加するフランスやブラジルでもそんな感じだ
ピピくんの様にテクとパスは上手いけど守備と運動量は…とか久保くん上手いよ だけど体格が…とか決定的部分で足りない物がある 森保監督が継続すると言う事は守って高い位置でボールを奪ってショートカウンター主体になる 従って、攻撃はサイド攻撃で速い選手 中盤は運動量がありフィジカル球際が強い選手(まあそれに加えてパスが上手い選手ならいいけど) 今で通り それに加えて本田さんや中田英寿さんが言っていたが日本はパスを組み立てる核になるモドリッチやグリーズマン、ドイツのギュンドアンの様な選手がいない それがクロアチアやコスタリカでボールを保持しても勝てない理由の一つと言っていました。ただボールを捌くだけではダメ!初めに言っていたが、守備も出来て運動量もあり尚且つパスで組み立てられる核の選手です その様な選手が出て来ないと難しい そうしないと4-1で負ける事もザラだと思うよ
小久保ブライアン、チェイスアンリ、譲瑠チマ、オナイウ阿道が伸びてくればいける
これ四年前も騒がれてたような気がする
浅野と前田の2トップも面白いかも