48 Comments

  1. 懐かしい。私17歳だったよ。あゆは本当に
    当時の女子高生の憧れだったし、カリスマだった。ファッションをみんな真似して、友達もみんな髪型もウィッグとかエクステしてたなぁ。スカルプのネイルも流行った💕可愛いくてかっこよくて今でもずっと好きなアーティスト💕

  2. 可愛いを通り越してる!!!この頃のあゆが懐かしい😌✨

  3. 一番かわいときのあゆ❣️いつもあゆの音楽で癒やされてる

  4. この時は丁度大学受験で1日の大半が勉強で潰れてたから、当たり前だがほぼ記憶がない、、、。
    ちなみに次の年(2000年度)も浪人だったからな、、、。

  5. あゆの当時の歌には全てが亡くなったおばあちゃんが絡んでるよね。
    この当時からずっとおばちゃんを歌ってますね。ハナビも代表的ですね。最終章にテディベアという歌でしめてます。

  6. ここまでずば抜けたカリスマ性を持つ人はもう現れないのかなぁ

  7. クラスの最年少組が生まれる全然前な90年代…懐かしさと青春しか思い出せないのに…本当に時間は早いですね…今も色褪せない歌声に歌詞から、ママさんになった浜崎あゆみさん❤

  8. この曲を聞いてから
    あゆさんの大ファンになりました☺️
    いい意味で怖い女(凄すぎる)アスリートって思ってましたね。

  9. あゆ、宇多田、倉木麻衣。この時代の歌姫達はすごかったなぁ、、

  10. ayuの活躍をリアルタイムに見れた世代です。こんなにカリスマ性のある人もう出てこないのかな?ライブも沢山行ったし、ayuの曲を聴くと青春時代を思い出す。

  11. 1113夫の誕生日です
    そして、去年別々になりました。
    まるでこの、タイトルのように夫は私の前から居なくなりました。

    今は、時々手紙のやり取りをする仲になりました。でも、もうやり直すことは無いでしょう。

    歌詞のとおりに好きな人と再会したからその人と幸せになるんだと思ってます🌻✨

  12. この先あゆ以上にカリスマになる人が現れても、きっとあゆ世代の人達のカリスマは永遠にあゆだよね☺️🫶

  13. 歌は作詞家の主張だった昭和
    歌が歌手のモノになった平成
    歌を作曲家主体に変えた令和

    どんな曲でも歌いこなせるのは、
    平成の歌手しかいないな〜って感じ。

  14. ほんっっとに可愛すぎます。
    あゆ、大好き!!

  15. 浜崎あゆみの作る歌詞は心に刺さる。
    ビジュアルでも歌唱力でもなく1番は歌詞が凄いと思う。

  16. なんだこれはっ!?ってレベルですよね今見ても…

  17. この歌い方からしてまだ僕がファンではなかった頃ですね。
    もっと歌が上手になってきたらなにげに引かれてファンになりました。

  18. 泣いても欲しがる子供のようには
    なれなくて精一杯のサヨナラ

    20歳の歌詞じゃないんだよ本当に