ゆっくり魔理沙軍 ”今回は、ウクライナを舞台にした民間軍事組織
同士の戦いの様子について紹介する。”

ゆっくり霊夢軍 ”ウクライナで活動する軍事組織といえば、ロシアの
悪名高いワグナーグループが存在するわよね。”

ゆっくり魔理沙軍 ”その通りなんだが、最近ワグナーグループが
ウクライナ側を支援する民間軍事組織の志願兵を
ストーカーのように狙い撃ちしているようだ。”

ゆっくり魔理沙軍 ”ワグナーは素行が悪いことで有名だが、彼らは
自分達に何も被害を及ぼさない組織に対して
逆恨みをしていると言われているんだぜ。”

ゆっくり霊夢軍 ”ワグナーってプーチンと同じように妄想にかられて
いるのかしら。逆恨みをするなんて、かなり
器の小さいやつがやることよ。”

ゆっくり霊夢軍 ”それに、ウクライナでは民間軍事組織
同士の戦いになっているのね。”

ゆっくり魔理沙軍 ”まあ、正確に言えば民間軍事会社、PMCは
傭兵とは違うんだが、いわゆる傭兵部隊として
今回は紹介することとする。”

ゆっくり魔理沙軍 ”この戦いが起こっているのはウクライナ東部の
バフムートで、要塞と泥沼の塹壕に埋まった両軍の
兵隊が戦っているんだ。”

ゆっくり霊夢軍 ”じゃあさ、ロシア側の傭兵部隊がワグナーグループ
なら、ウクライナ側にはどんな部隊が存在するの?”

ゆっくり魔理沙軍 ”以前も取り上げた、モーツァルトグループという
組織なんだ。この組織の特徴は、ワグナーグループと
徹底して反対のことをやるということだ。”

ゆっくり魔理沙軍 ”このグループは元アメリカ特殊部隊員で組織され、
ウクライナ兵を訓練したり民間人を救出するなど
ホワイトナイトのような存在なんだぜ。”

ゆっくり霊夢軍 ”正にウクライナにとって、救いの神の様な存在
だと言えるのね。そんな部隊を狙い撃ちにするなんて
ワグナーは本当にクズだわよ。”

ゆっくり魔理沙軍 ”モーツァルトグループは直接戦闘はしないけれど、
最近では医療支援、そしてMANPADSの使い方など
レクチャーの内容をさらに充実させているそうだ。”

ゆっくり魔理沙軍 ”そしてワグナーが狙い撃ちしていても、彼らにはほとんど
被害が出ていないらしいぜ。”

ゆっくり霊夢軍 ”ワグナーはバカすぎるわね!口先ばかりで
全然戦果を上げてないじゃない。いずれプーチンに
目をつけられて消されるかもよ。”

ゆっくり霊夢軍 ”やっぱりアメリカの元特殊部隊はすごいわね!
わたしはモーツァルトグループの活動について興味が
あるから詳しく知りたいわ。”

ゆっくり魔理沙軍 ”わかったぜ。今回は徹底的にワグナーグループの逆を
いったことで、ウクライナで存在感を高めている
モーツァルトグループの現状を紹介する。”

ゆっくり霊夢軍 ”ゆっくり軍事タイムズの時間だよ。”

ゆっくり魔理沙軍 ”全員集合!”

ゆっくり軍事タイムズです。

チャンネル登録よろしくお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCjTcr5cvRlSJgLxqadF6aJQ?sub_confirmation=1

【ゆっくり解説】驚愕!欧米の力を借りたウクライナ軍傭兵部隊『モーツァルト』vsロシア傭兵部隊『ワグナー』!ワグナーは丸腰相手でも戦果なし…

#ゆっくり解説 #ウクライナ #ロシア

※この動画は【東方project】を基にした二次創作です。
東方Projectの二次創作ガイドライン
https://touhou-project.news/guideline/

出典:防衛省:自衛隊HP
https://www.mod.go.jp/
https://www.youtube.com/channel/UCqcufnRichGBohzClI3DalA

出典:海上自衛隊
https://www.youtube.com/user/jmsdfmsopao

出典:航空自衛隊
https://www.youtube.com/user/JASDFcha…

出典:陸上自衛隊
https://www.youtube.com/user/JGSDFcha…
海上保安庁
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/

韓国軍flickr
https://www.flickr.com/people/77969721@N08
韓国海軍Facebook
https://www.facebook.com/ilovenavy
引用Twitterhttps://twitter.com/

防衛省・自衛隊

引用画像
https://commons.wikimedia.org/

ロシア国防省Twitter

引用元
Google社「Google マップ、Google Earth」

30 Comments

  1. ロシアらしいというか弱者に対して圧倒的に強いのがロシアですよね。もう考え方が野盗や略奪者に近いと思う。
    ちゃんとした教育を受けられずにプロパガンダで染まった思想で行動してるから、意思疎通ができない場合があるし、
    ゲームで作ったデストピアみたいな国ですよね。

  2. いつも動画長いんだよね~❌
    18分とか見る気なえる😵
    せめて10分ちょいくらいにまとめて欲しい❗

  3. 作曲家のワグナーに罪はない。どれもいい曲だぞ。

    銃と同じ、要は使い道と使う人による。

  4. ニュースではこう言うボランティア組織の話は見た事ありませんでした。
    もう少し日本のテレビも幅広く情報を見せて欲しいです

  5. ヒトラー・ナチスを鼓舞した曲ワグナー何故ワグナーなのだろう?
    ナチスの冷血非道で残虐性に惹かれてるのだろうか?

  6. どんどんロシアの問題点をさらけ出していこう。
    そうすれば、コメント欄に潜伏浸透しているロシアフレンズのおかしさ愚かさがより明確になる。
    奴らの小細工を見抜けやすくもなる。

  7. マスコミでは「傭兵」という言葉を使わず、雇い兵という妙な言い方をしている事が多いのは何故なんだろう
    差別云々の言葉狩りとも無縁な用語だろうし、傭の字が珍しいという事なら表記だけ「よう兵」で済ませるよなぁ

  8. バイデン米大統領は10月10日 ロシアのミサイル攻撃は侵攻の「残虐さ」を再び示すものだとし ロシアによる戦争犯罪の責任を追及すると表明した
    その後 ゼレンスキー氏と電話で会談し 高性能防空システムを含む軍事支援を継続していくと確約した
    だが バイデン氏もその側近たちもこの戦争をどう終わらせられるか の手立てもロードマップも持ち合わせてはいない
    米国民の「判官贔屓」的ムードは薄れてきている
    最新の世論調査では バイデン氏の対ウクライナ政策を支持する人は46%だが 対ロ政策を支持する人は38%  対ロ政策を支持しない背景には戦争のエスカレート化を案ずる人が65% 核戦争の可能性を懸念する人が58%にまで上昇していることがある
    このままの状況が続けば 米国が核戦争に巻き込まれるという危機感が草の根レベルに急速に浸透している
    ロシアによるウクライナ侵攻以前からウクライナ情勢をフォローしてきた米シンクタンクの研究員D氏は現状をこう見る
    「核戦争の危機を懸念すれば まず停戦するしかない 戦闘をやめさせるには プーチン氏が国際世論に耳を傾け 停戦交渉のテーブルにつくか ウクライナがロシアの4州併合を認めるかだ」
    「その際 両者に譲歩の余地が出てくるかだ
    そして誰が停戦に持っていくネゴシエータになるかだ」
    米国民は薄々そう感じている
    これが続けば核戦争 第3次大戦だ
    そのへんの素人感覚をとらえていることでは天下一品のドナルド・トランプ前大統領が10月8日 保守系ネット「Real America’s Voice」のインタビュー番組で「交渉役」に打って出る意欲を示した
    インタビュアーのウェイン・ルート氏が「バイデン大統領があなたを和平交渉の交渉役として送り込むという手はありませんかね」と話を振るや トランプ氏は待っていましたとばかりにこう言い放った
    「私はゼレンスキーともプーチンとも馬が合う
    覚えているだろうが 私は電話で何度か(軍事支援問題で)話し合ったことがある 彼はいい人物だ」
    「この電話をめぐっては いろいろニセ情報が流れたが 一国の大統領が他の国大統領に電話して何が悪い」
    トランプ氏とプーチン氏との関係は知る人ぞ知るだ
    トランプ氏は2月にプーチン氏がウクライナ侵攻した直後
    「彼は天才だ」とツイッターで絶賛
    米国メディア 世論が激しく批判したが トランプ氏は撤回していない
    それどころか 9月17日 オハイオ州で開かれた集会では バイデン氏のウクライナ政策を批判し さらにこう言ってのけている
    「元はと言えば プーチン氏にああさせたのは米国であり 米国の指導者たちだった
    馬鹿らしいレトリックでプーチン氏をけしかけたようなものだ」
    「もし今も私が大統領だったらウクライナ侵攻など起きなかった」
    トランプ氏は 10月8日 ネバダ州での集会でこうも発言している
    「ウクライナでの戦闘がエスカレートし 第3次大戦が起こる可能性がある
    当然核兵器が使われるだろう」
    「そうなったら地球上には何も残らない
    愚者には解決の手がかりなどない
    今こそ 停戦交渉を始めるべきだ
    そうしなければ第3次大戦に突入する
    そして地球は滅亡する」
    トランプ氏の和平交渉推進について米シンクタンクの研究員はこうコメントする
    「トランプ氏が交渉役になったとすれば、4州併合を認めてロシア軍の撤退というロシア寄りの和平交渉になることはほぼ間違いない」
    「トランプ氏は NATOが旧ソ連圏へのこれ以上の拡大に反対するプーチン氏に理解を示してきた」
    「問題なのは バイデン氏はもとより 民主 共和両党のエスタブリッシュメント エリートメディアにはこうした考え方は全く受け入れられないことだ」
    「トランプ氏の考えは 民主主義とか自主独立といった米国の伝統的な外交のタテマエの前には通用しないのだ」
    訴追目前でそれどころではないが・・・ そのエスタブリッシュメントの代表格 元外交官で民主党支持のK氏はこう語る
    「彼が和平交渉の交渉役だって! 冗談を言うのもいい加減にしてほしい
    司法省がトランプ氏を訴追するのは不可避だ
    時間の問題になっている」
    「訴追される理由は機密文書秘匿だけではない
    下手をすると反逆罪容疑も出てきそうだ」 「今 ウクライナ問題などホットポテトを取り上げているのも 何とかメディアの注目を集め 目減りする支持者層を死守するためと政治資金を集めるためだ」
    一見 奇抜に聞こえる「トランプ交渉役」説
    実現するする見込みは薄いとはいえあり得ない話ではない
    裏を返せば それだけウクライナ問題の解決策が見つかりそうにない現実を反映していると言える

  9. 鈴木「ゼレンスキーがウクライナの大統領になってからおかしくなったのです
    ウクライナ東部で 親ロシア派の武装勢力とウクライナ軍による軍事紛争が起きていました
    2014年9月のミンスク合意によって ロシアとウクライナは和平合意を結びます
    それでもまだ紛争が治まらなかったため プーチン大統領とウクライナのポロシェンコ大統領が 2015年2月に2回目のミンスク合意を結びました
    ところが2019年5月にゼレンスキーが大統領に就任すると「ミンスク合意なんてオレの時代に作ったものではない」「オレはオレの考えでやる」と言い始めたのです
    大統領就任直後は75%もの支持率を誇っていたのに 彼は政治経験がない素人ですから 翌年には支持率は30%台まで落ちてしまいました
    2021年の支持率なんて わずか17%です
    政権への求心力を回復したいがゆえに ゼレンスキーはNATOの軍事同盟に加入したいとか さまざまな行動を起こしました(ロシアはNATOに加盟しない事を条件としてウクライナの独立を認めた)
    プーチンの判断は大誤算だと思う
    ロシアがウクライナに武力行使を仕掛けたとき ゼレンスキーの支持率は17%でした
    軍事介入すればもっと支持率が下がり 簡単に親ロシア派政権ができるんじゃないかとプーチンは考えた
    だけど軍事介入したら 17%の支持率は一気に91%まで跳ね上がりました
    ウクライナ東部のドネツク州とルハンスク州は 親ロシア派勢力がウクライナ政府とぶつかって 独立国家化を宣言しています
    それ以外の地域には反ロシア派が多いですから ゼレンスキーはその人たちに向けて「私は国民を守る 断固逃げない」と宣言し 反ロシア派の国民の気持ちをうまくつかまえました
    彼が冷静に話し合いをすれば こんなことにはなりませんでした
    なのに2021年10月23日 ゼレンスキーはウクライナ東部に自爆ドローンを飛ばしました
    プーチンさんはビックリして ただちに10万人の兵をウクライナ国境に配備したわけです
    ゼレンスキーがドローンなんか飛ばしてロシアを挑発していなければ そもそもこんな騒ぎにはなりませんでしたよ
    ロシアとの平和条約交渉と北方領土問題さえなければ 日本がアメリカと組んでロシアとぶつかってもいいと思いますよ
    しかし日本の国益を考えるならば ここは強かに出口を目指した対応をするのが日本の賢い外交です
    日本はバイデン大統領にもプーチン大統領にも意見を言える立場ですし 日本政府はウクライナに累計3100億円もODA(政府開発援助)を拠出しています
    これだけカネを出しているのだから ゼレンスキーにモノを言える立場です
    戦争というものは双方に言い分があるんです
    どちらかを非難するよりも双方の言い分を聞く機会をつくる
    われわれが仲立ちすると呼びかけるのが あるべきリーダーの姿だと思うんです
    ところがプーチン大統領が『悪』 一方でゼレンスキー大統領は『善』という構図は公平ではない
    不思議なのは日本の新聞でも ロシアが侵攻せざるを得なかった原因をつくったのはなにかっていう視点がないんです
    森総理が言わんとしたのは外交とは約束であり 信頼の積み重ねだという当たり前のことです
    よく日本の国会議員が『われわれはウクライナ国民とともにある』って言うんですが 勉強不足です
    ゼレンスキー政権がそれほどまで信頼に足るのでしょうか
    ミンスク合意を守る義務はないと開き直ったのはゼレンスキー氏ですよ
    しかも ブダペスト覚書(1994年 ハンガリーの首都ブダペストで アメリカ・イギリス・ロシアの核保有3か国が署名した覚書
    内容はウクライナの世界第3位の核兵器放棄と引き換えに安全を保障するもの)の見直しや核保有まで言い出した
    自分の庭先で核を持たれたら 銃口を構えられたら安全保障上大変な事だ
    そこでプーチン大統領も黙っていたらやられる
    だからロシアが特別軍事行動をせざるを得なかった
    兎にも角にも一にも二にも停戦だ
    (停戦交渉を拒否してるのはゼレンスキー)」

  10. ふつう報道は結果から分析なので安全なポジションにいるけど、こういう危険なポジション・視点からのレポートでないと本当の状況は分からないし、正しい判断はできないと思う。

  11. そうなんだよなー ユダヤ系ドイツ人作曲家であるマイアベーアに対するワグナーの敵視は、ナチスにも影響を与えた(ヒトラーはワグネリアンだった)とされているが、
    非ナチを掲げるプーチン子飼いの軍事会社が「ワグナー」だったのがずっと奇妙に感じてました…

  12. プーチンは侵略戦争を止めなさい。戦死者がどんどん増えています。

  13. モーツァルトやミルバーン氏の志を聞くと、やっぱり米国には敵わんな〜と。社会的左傾化やら色々問題はあっても、正義、勇気、パワーの信頼がここにありって。
    日本には日本の素晴らしさがあり、その中で最大限やって行くことに異論はない。しかし仲間思いのジャイアンの魅力に出来杉くんは敵わない。

  14. せめて名前は「ワグナー」じゃなくて、
    「チャイコフスキー」でしょ!
    ワグナーはドイツ人。
    憎きアングロサクソンなんだから。🙅‍♀️

  15. サムネ まさかのじゃなくて、”いつもの大失態“ですね😅 戦●よりも、同士討ちやタバコの不始末、凍死や肺炎などで、のタヒ亡率の方が高そうな気がする。今後の為にも、戦後は是非統計を出して頂きたいですね。

  16. ワグナーも錬兵が溶け過ぎて、質がガタ落ちなんだろな。今は犯罪者が主な構成員だろ?ゴミやん🤣

  17. ワグナー部隊とトップは、酷すぎる。ぶっちゃけテロリストや。

  18. でもモーツァルトて暇さえあればう○こを連呼するHENTAIだったらしいぞ。今世紀のモーツァルトはきっとプリプリの顔にう○こをベタベタ塗りまくってくれるに違いない

  19. ぷーちんとぷりごじんって…
    自己顕示欲と妄想癖(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
    って事でおK?

  20. ワグネルって傭兵やPMCとは名ばかりの、ロシア中からならず者を集めたプーチンの私兵集団だからね
    本物の民間軍事組織からしたら、あんな犯罪集団と一緒にされたら心外だってなる

  21. G7(🇯🇵🇺🇸🇩🇪🇨🇦🇫🇷🇮🇹🇬🇧🇪🇺)で…
    🇷🇺ロシア人と🇧🇾ベラルーシ人の
    団体を設置して…
         ⬇
    自国を自由と公正で民主的に
    するために…
    プーチン政権による戦争犯罪を
    暴かないといけません。

  22. ワグナーってドイツ人だよな 「地獄の黙示録」でアメリカがベトコンを襲撃したときに 「ワルキューレの騎行」が流れていたかな? モーツアルトってあまり軍隊って感じの曲じゃないけれど 世界に愛されている どうかモーツアルトに支援があるといい でも作曲家ワグナーはいい迷惑だよな