──────────────────────────────
─<<<本チャンネルのトリセツ>>>─
・「鎌倉殿の13人」をより楽しんで頂くための、ドラマ解説チャンネルです
・ドラマの解釈は人それぞれですので「自分はこう思う」コメント大歓迎です
・秀逸なコメントは水曜日の「鎌倉殿 演出解説」動画でご紹介することがあります
=視聴者参加型チャンネルというスタンスを取っております
・歴史解説チャンネルではありません(歴史系YouTuberさんの競合にも値しません)
=ドラマで描かれない歴史背景質問への回答は対応致しかねます
・動画スタイルや話し方への指摘は基本対応いたしません
=日々改善の上で現在のスタイルとなっています
=サイレントマジョリティ理論で数十名から改善が出た場合は対応します
・ただし、誤字脱字や明らかな誤りに関しては、ご遠慮無くコメントでご指摘ください
・誹謗中傷、不快なコメント、大量コメントは、ミュート・ブロック・削除の措置を取ります
=YouTube側でコメントの「自動非表示」や「承認が必要」に分類されるケースも複数生じております
────────────────────────────
─<<<「鎌倉殿の13人 関連動画>>>─
「鎌倉殿の13人」ストーリー解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdNTWWN65pHoTMdm61lqn6uE
「鎌倉殿の13人」徹底解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdMsT1sG1Bp5WhSEi1eN-ZOM
「鎌倉殿の13人」俳優名で解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdODVntUconqZjahijZXbBuf
「鎌倉殿の13人」演出解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdMFrxnlYo0ydVAvTNFDu4mo
「鎌倉殿の13人」基本解説・人物史解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdM5VwL7KUJWmjB80EbFrJph
「鎌倉殿の13人」俳優解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdMFg4AsbT5V2quteK7B9kfu
──────────────────────────────
※画像使用について
動画内で使用している画像はNHKが公式に発信している画像のみを引用の上で使用しております。
スクリーンショット等の画像は使用しておらず、著作権者は(C)NHKとなります。
──────────────────────────────
#鎌倉殿の13人
23 Comments
本当はもう1週間使って、義時の死をどのように描くのかじっくり見たいというのが本音ですが。最終回を1時間ではなく2時間使ってでもじっくり描いて欲しかったなぁ。
鎌倉殿の13人は大河ドラマで1番好きな作品になりました。最終回まだだけど。
実際の役者さんと役の年の老い方もあまり無理がなく感じました。
小栗さんの年齢も義時を演じるのにちょうど良かったのではないかと思います。
平清盛、北条時宗、太平記あたりの大河ドラマも観直したくなりました。
鎌倉時代ってめちゃくちゃ面白い!
視聴者の為に、学んだり考えて頂き、ありがとうございます
私も、ひなさんが一番好きですね
のえさんのファン居るのかしら?
ヤギシタさんの、のえさんの真似、笑えました
一番、お気に入りの回は同じで、政子の演説で義時が報われた回ですね
最終回を見る前に、振り返りをして頂くと、懐かしいし良い復習となり、最終回が楽しめそうです
今、感染性胃腸炎が流行っています
インフルエンザ、コロナもですが、、、
病院では、厳重警戒で、風邪症状や下痢のある方は、体温計で熱を測る→診察→会計
既に、事務員が調剤薬局に処方箋を出している
→病院駐車場から薬局駐車場に車を移動し車内で待機
→薬局から携帯に電話があり、症状を聴かれる
PCR検査をしたか否かの確認
薬の説明と薬代金を言われる
→薬剤師が車まで薬を持参、会計という感じです
ヤギシタさんの体調が良くなり新年を迎えられますよう
ヤギシタさんの元気な姿に元気を貰えているので、体調に気をつけて、ご自愛下さいませ
決して無理をなさらず睡眠を確保して下さいませ
解説ありがとうございました😊
振り返りの動画ありがとうございます。鎌倉時代はあまり詳しくなかったのですが、ストーリーも配役もすばらしく、多くの場面が記憶に残っています。義時や政子はもちろん、時政、りく、泰時、トキューサ、大江広元、全成、頼朝、義経、義仲、義家、実朝、八重、比奈、のえ、初、善児、梶原景時、浅野義村、比企能員、畠山重忠、和田義盛、源仲章、後鳥羽上皇‥皆さん輝いていました。(因みに、私も堀田真由さん推しです)
宗時兄さんの回がよかった
私は雪の八幡宮かなぁ。友達と「黒幕は誰か」でずいぶんと盛り上がってましたから。そうきたか~ってかんじでした。
初回からの振り返り、どうもありがとうございました。いろいろなシーンがよみがえってきました。義経が馬上で倒立してものすごくびっくりしたことも思い出しました。義経シーンだけでも思い出すこといっぱいあるし。1つだけって選べないなあ。一番印象に残っているのは、上総広常が亡くなった回かもしれません。
私は32回の災いの種の回の比奈さんの退場の仕方です。
実家である比企の動きを義時に伝えた夫への思いが実家の滅亡につながり,北条と敵対した比企のでであることが結果,北条の家の中で比奈さんの立場をなくしてしまい,比奈さんが自ら身を引くという悲しい回でした。
その去り際でさえ,義時を思いやり,昔書いた起請文の為に義時に害が及ばないように自分が振ったことにするという気遣いまでありました。
自己主張が強く,一旦対立すると悲劇的な結果になってしまうケースの多かった鎌倉殿の13人の中で,非常に希有な存在だったと思います。
比奈さんが義時の側に付いていたら…,全くちがう義時像になっていたかもしれません。
そういう意味で,比奈さんを手放したことこそが,その後の義時にとって「災いの種」となった回だったと思います。
ちなみに私も,比奈さん&堀田真由さん推しですw
時を継ぐ者が良かった
タイトルと画像だけでも色々思い出せるものですね!最終話の準備が出来たと思います。
個人的に5つ選ぶなら順不同で…
15足固めの儀式
23狩りと獲物
33修善寺
36武士の鑑
47ある朝敵、ある演説
です。
最終話はこれらを上回るものになるんだろうなと期待しています。
ついに最終回ですね。
本当に面白い、すごいドラマでしたね。
私の中で今までで最高だったのは「王様のレストラン」ですが、はるかに凌駕してしまいましたね。
「草燃える」を見ていたので北条義時や時政は知ってましたが、三浦義村?ああ、藤岡弘さんがやってた役ね。大江広元?ああ、岸田森さんがやってたやつね・・・と役名も忘れてしまっているくらいでした。おかげさまでこの時代の知識がグッと増えました。
私の1番のお気に入りは「最後は首チョンパじゃねえか」です。
第一話のあのセリフ〜一気に引き込まれましたね。
そして小四郎と佐殿のお風呂場での会話、「お前は頼りになる弟だ」でしたっけ。
そこでギューンとmax になり、あとはもう毎週楽しみで突っ走ってきました。
最終回。とっても楽しみですが、ロスになるのは確実で今から心配です。
ヤギシタ先生へ
ヤギシタ先生の創意工夫が素晴らしいです👏👏👏。良い企画を即座に思いつくなぁと感心しています👍。
出来れば義村を主軸にした続編モノで三谷幸喜脚本の大河ドラマを創ってもらいたいなぁ🧐。💞💐🎀
お疲れ様です。( ꈍᴗꈍ)これ、こういうの、出して欲しかった!!有難う御座います♡夕方楽しみに観てみます♫
振り返り復習、ありがとうございます!色々蘇りますね。頼朝亡き後が、更に内容が濃くなったと思います。個人的には「修善寺」と「穏やかな日々」が好きです。そして、「メモリアルBOOK」はあちこちで売り切れ、頼みの綱の出版元が案内している書籍通販先からも、今朝「ご希望の商品が手配できませんでした」とのメール(T_T)諦めの境地。
最終回の予測⇒義時が今まで殺めてきた人達が次々に悪夢に出てきてうなされて亡くなる…のえさんの出す薬みたいなのも気になるけど…う~んわからないから楽しみです!!
毎回、楽しく視聴させて頂いてます🥰
先日の民放で「鎌倉時代のスゴイ偉人ベスト13」が放送され、源頼朝が第1位でしたが、私は梶原景時が歴史を創ったのでは?って思いました。頼朝を見逃して、配下に付いたのが凄いと思いますが、ヤギシタさんは、如何お思いでしょうか?👍️
こうやって振り返ってみると義時の変わっていく様子がよくわかりますね。
最後予想ですが、いままでは「そして誰もいなくなった」推しでしたが、
違うような気がしてきました。山本耕二さんがおっしゃられていた
「この説からの、あの説も・・・」のえの毒殺もありかと思いますが、
歴史学者(たしか)の本郷先生が「その当時は人を一度に殺す毒はまだ作られていなかった」らしいので、毒殺というより義村と結託して毒を飲ませながら
徐々に弱らせていく的な。
制作プロデューサーの解説に「義時の最後はまるで手負いの獣のようだった」と
おっしゃられていたので、そうとう毒で弱っていたのだと思います。
苦しむよりいっそ楽にと、最後は政子が義時の首を絞める。
(オリエント急行のような展開)で終わるのかなと思います。
このドラマに出た役者さんはみんな得したね。すべての登場人物のキャラが立ってるドラマなんて初めて見たに
私も堀田真由さん演じる比奈さん大好きです♪
三谷さん曰く、第33回の「修善寺」⇒「終・善児」は偶然だったみたいですね。。
いろんな意味で、三谷さん凄い…!
一番の回を敢えて選ぶなら、やはり「ある朝敵、ある演説」ですね。あとは「八幡宮の大階段」も印象深いです。
ラスト1話、心して、楽しみに視聴します!
35~36話が私にとっての神回でした☆ この2話だけは、DVDに永久保存に決めています。あまりに印象深かった為、中川さんの舞台も観に行きました♪♪♪ お客様の殆どが女性でした(笑)口々に大河ドラマの話題をお話になっていました☆ 野外ロケが素晴らしかったで賞☆☆☆☆☆
お気に入り回ベスト5全く同感です!あと鎌倉殿ベストカップル5とかいかがでしょう?
私は菅田将暉バイアスがかかっていますので、義経推しです!
16話18話19話20話が大好きです😢😢
個人的に、「アマデウス」のモーツァルトとサリエリのような天才と優秀な凡人の組み合わせパターンが大好きなので、義経と景時の関係がそうなった時が凄く面白くて印象に残っています。
毎回のタイトルの裏の意味を探るのは、三谷幸喜が出題したクイズに挑戦するようなものだと思っていたら、タイトルを考えているのは三谷幸喜ではなくて、番組制作スタッフだと聞いて、興味が失せてしまった。