⬇︎⬇︎⬇︎食べることで体と心が元気になる方法を無料メール講座で限定公開中⬇︎⬇︎⬇︎
https://bit.ly/3nwVN8q
●柏原ゆきよの無料メール講座「令和の食育」とは?●—————
あふれる食の情報に惑わされていませんか??
カロリー計算や流行りの健康法に惑わされない
正しい知識を学んで食事をすることで
体と心を変えて元気になるためのメソッドを、
無料メール講座で限定公開中です!
気になる方は上記のURLからチェックしてみて下さい⬆︎⬆︎⬆︎
【ウェザーニュース発表『花粉症の実態』】
https://weathernews.jp/s/topics/201903/180165/amp.html
【鮮度の良い雑穀】
https://maikoku.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=2129527&csid=0&sort=n
●今回の動画●——————-
辛い花粉の季節…目や鼻がむずむずして
集中できない…そんな症状ありませんか?
最新の論文から見つけ出した
お米生活が花粉症に必見の理由と食べ方を解説します。
●YouTube●————————————-
食事の知識は強い’武器’になる!
健康食育の専門家・柏原ゆきよが毎週更新しています。
便利なチャンネル登録はこちらからどうぞ。
⇒ https://bit.ly/3kmbtHH
<体質改善/お米生活中に確認したい動画>
・誰も教えてくれなかった、体重変動のメカニズム&正しい受け止め方。体重計の呪縛から解放。もう一喜一憂しないで!
https://youtu.be/NJiKMfKp7SU
・なぜ、お米はカロリー消費しやすい食材なの?カロリー燃焼の仕組みがわかる「マッチ棒理論」
https://youtu.be/3jrtDu15wRM
・野菜中心はバランスが悪い
https://youtu.be/FmU1TwJt4KY
・鮮度の良い野菜を食べる
https://youtu.be/Jn7MEB9o4Ak
・おいしい味噌の選び方!お腹やせ日常食の主役「お味噌汁」は、質とおいしさにこだわる。
https://youtu.be/bxHZ9MYbct0
●————————————-
柏原ゆきよ公式サイト
→ https://shokuiku-imagine.com/
==================
#令和の食育
#お米先生
#花粉症
15 Comments
花粉症が、ほとんど感じないほど良くなりました。お米生活11ヶ月です。鼻の中にワセリンを塗るのは、止めないで続けてますが、毎年花粉症の鼻水で、風邪をひいてましたが、去年は風邪引きませんでした。多分今年も引かないと思います。玄米、雑穀米、ぬか漬け、トマト麹、レモン麹などを常食にしてると、身体に手間隙惜しまずかけてるなと、思ってましたが、腸内環境も整ってるし、まだ体重は理想とは、行かないけど、着られなくなってた、お洋服もみんな着られるようになるのは、53才、諦めなくて、いいんだ‼️希望に満ちてる生活を、送れてるな、と、日々実感します。ゆきよさんに、巡り逢って、私生きて来て良かったです‼️😊。もうすぐ1年になるんですが、お米生活は、食事をストレスから、楽しみに変えてくれました。始めの一歩から、ずいぶん理想的な食事を毎日食べられるようになって、身体が丈夫になったのが、良かったです。レバーを毎日1切れ食べるようになってからは、足がストレッチしていて、つることもほとんどなくなりました。食事は、食材選びから、なんですね。お買い物をもっと楽しもう‼️と言うのが、次なる目標です。一歩一歩前進して、来る将来に備えます😀❤️。ゆきよさんも、益々ご清栄で、今回の炎症を減らす事や、IGAに付いての、勉強も大変参考になります。ありがとうございます‼️😊。(@^^)/~~~
1ヶ月前からお米沢山生活を初めて 今日やっとまともな便が出て とても清々しい気持ちです。花粉症も例年よりは軽いみたいです。来年が楽しみです~
ゆきよ先生 ありがとうございます。
お米生活続けて丸3ヶ月が経ちました!私と小学3年の息子が花粉症です。n-6系の油が炎症反応を悪化させるということで、2年位前からこの時期は油少なめ肉少なめにし、魚の回数を増やしたり味噌汁に亜麻仁油を垂らしてn-3系油を増やしたりしていました。でもあまり改善されず、今年はお米生活始めて初花粉症の時期を迎えましたが、私はかなり改善されました!本当にかなり楽です。ですが、息子はほぼ変わりません(泣)体温とのことでしたが、息子は起床直後に測ったことはありませんが、朝食後は37℃に近く、朝晩は私と同じものを食べ(分搗き米+雑穀と亜麻仁油入り具沢山味噌汁と少しのおかず)、便秘でもありません。風邪も殆どひきません。辛さを知っているので、とても可哀そうで、何が良くないのだろうかととても悩んでいます。
食べると胃が張って、1日1〜2食にしないと張ったお腹が元に戻りません。睡眠以外の胃を健康にする方法を教えてほしいです!
効果音(ピ−音とBGM)が耳障りで、逆効果です。ストレスとなって、内容がスッキリ入ってきません。うるさいとさえ感じます。
いつも動画楽しみにしてます✨
最近10日間リセットプログラムを終えてとっても調子がいいです!
音楽の音大きくされましたか?音楽ない方が聞き取りやすいかもしれません😊
お米は元々、しっかり食べていましたが、合わせて小麦粉系の食事もよく食べてました。
その頃は目が痒くて眼科の目薬がないと過ごせませんでしたが、小麦粉系の食事を減らし(パスタは4~5年食べてません。)、n-3系の亜麻仁油をティースプーン1杯とるようになり、痒みが軽減されました。
日本健康食育協会の画像を見るとだいぶ太られたようですが、お米生活を続けていても年齢とともに太るものなんですか?
私も酷い花粉症でしたが食事を変えて治りました。医食同源、食で治せない病気は現代医療では治せないんですね。症状を緩和するだけの現代医療では根治できないどころか益々悪化するばかりです。小麦を止めること、加工品を止めること、哺乳類食を控えること、欲を言えば慣行栽培野菜(農薬野菜)を控えることで、私達の腸内環境は劇的に改善し最強防御である自己免疫の威力を最大化できると思います。
はじめまして!最近お米ダイエットを始めました!おかずに鯖缶を1缶取り入れてるのですがお米と合わせると摂取カロリーが結構増えてしまいます😭もう少し低カロリーの物にしたほうがいいですか?😭
【ご質問です】
白米の良さを改めてしりました!
そこで、白米が会社等でどうしても食べれない場合は、6:4の法則から当てはめると、どんな糖質でも6:4で大丈夫ですか?
例えば食パン🍞6:4とか、さつまいもで6:4とか、オートミールで、など。。
白米が理想だとは思いますが、緊急の場合代替えする糖質なら6:4できますか?それとも、代替えの場合は6:4にせず食パンなどは控えめにしておかず中心にして低糖質な感じのやり方でやり過ごして基本の食事お米6:4を生活のベースにしていけばいいでしょうか?宜しくお願いします🤲
【ご質問2】連投すみません💦
ランチを食べ、その際にご飯2杯におかずも少し多めにたべ、お腹いっぱいになりましたが、お仕事で残業をしていると帰宅が20:30になります。
だいたい、19:00くらいにはお腹が確実にすきはじめます。
この場合の対策としてはランチでご飯3杯とかにすべきでしょうか?
たぶんお腹はパンパンを超えて食べれない感じだと思います。。
19:00前にお腹が空いた頃、何か食べた方がいいですか?
その際はご飯のような糖質を入れていく方がいいですか?
それとも空腹感をあえて作って、内臓を休めて帰宅後にごはんを
しっかり食べた方がいいでしょうか?
ランチの取り方と、間食の選び方や取るか否か、についてでした。
連投すみません。
宜しくお願いします🤲
お米好きの人はアルツハイマーになりやすいといった情報を耳にしたのですが、本当なのでしょうか?
2005年に発症しました。にがりを摂る事で治し、その後、2013年辺りに一度出ましたが、乳酸菌のたっぷり入ったキムチを食べることで事なきを得ました。それ以外は発症していませんので、潜在的花粉症、ということになるのでしょうか。
エラい先生たちはアルミサッシによる外気と屋内の空気の遮断による差という人もいるし、空気汚染が原因という人もいますが、私は自分の体験から腸内細菌叢の乱れだと思っています。その複合的原因ということもあるでしょうね。
お米生活、万能、そして最強ですねぇ。
最近真面目にお米生活始めました。46歳独身女子で今は一人暮らしをしているのですが、私含め実家の家族全員花粉症になってません。それってやっぱり基本和食食べてるからなのかなってこの動画を見て思いました。母に感謝です。