📝 僕が使っているサービスのご紹介✨
★FXGTの期間限定キャンペーン✨登録はこちらから▶︎https://bit.ly/3a3BLPu
★FXGTの使い方解説動画はコチラ▶︎https://youtu.be/qw42g4SRpMs
★個人投資家の動向がわかるTrader’s Insight▶︎https://bit.ly/3IcMofz

★チャンネルキャンペーン★
✅口座開設+アカウント認証だけで1万円分の取引ボーナス付与!
✅70%Welcomeボーナス(15万円分貰えるまで入金の70%還元)
✅120万円分のRoyaltyボーナスもあり!(詳細はHPにて✨)

FXGTの特徴
 ✅一つのアカウントで株式・FX・コモディティ・仮想通貨の取引が可能
 ✅追証なしの安心設計
 ✅日本語サポートが24時間365日体制
日本語公式Twitterアカウント:https://twitter.com/FXGT_official

★【Seeking Alpha】米国株投資のプレミアムツールが期間限定年末セールで39ドル❗️▶︎ https://bit.ly/SA39Sale
✅世界的にも著名なライター・投資家が独自記事やレポートを投稿
✅企業のニュース・決算(説明会書き起こし)・レーティングなど豊富な情報
✅リサーチや検索を超効率化できる使いやすいプラットフォーム

★【Trading View】動画内で使っているチャート分析ツール【Trading View】▶︎ https://www.tradingview.com/gopro/?share_your_love=comprehensiveP49389

★【Bybit】無料登録はこちら:https://bit.ly/Joebybit
✅日本人にも人気が高く、世界トップレベルの仮想通貨取引所✨
 ■Bybitアプリ完全攻略動画:https://youtu.be/jPL4ZYwZ2eA
 ■Bybit登録・使い方マスターガイド(PC版):https://youtu.be/swUth8LN4BA
 ■オプション取引完全ガイド:https://youtu.be/MqRSTnJlPoc

★【Zoomex】無料登録はこちら▶︎ https://bit.ly/3CYgKSi
 ■Zoomex使い方動画:https://youtu.be/IyVYne73UsE
✅仮想通貨業界最安値の手数料
✅24時間年中無休の日本語完全対応で安心
✅チャンネル限定のキャンペーンも多数

★【APEX】今最も熱い世界で最も使いやすいDEX▶︎https://bit.ly/apexdex
 ■使い方解説動画▶︎https://youtu.be/GTdIwfhBa_k
※スマホからの登録で紹介コード【APEX-JP】入力で手数料が割引になります。

★【Ledger】世界で最も売れているハードウェアウォレット
👉商品サイトはこちら:https://shop.ledger.com/ja/?r=81ed714e4575
👉Ledger STAX:https://shop.ledger.com/pages/ledger-stax/?r=81ed714e4575
 ■商品レビュー動画はこちら:https://www.youtube.com/watch?v=2850ipQaH5M&t=454s

🔖目次
00:00 イントロ
00:12 米国株市場の総論
04:49 指数
05:53 注目のチャート
07:51 FOMCの内容と質疑応答
09:16 FOMCの利上げ折り込み状況
11:15 CPIがリークしていた?
12:35 米国の住宅金利が下げ止まる
13:18 2023年の見通しは曇り予想が大方
15:25 ECBは景気後退の中50bpsの利上げへ
16:48 最後に雑談

✨Line公式アカウント始めました。https://lin.ee/2QDlLGp
仮想通貨や株式投資、プレゼント企画等さまざまな情報を配信。ご登録お願い致します。✨

\ YouTubeチャンネルとSNS✨/
【仮想通貨チャンネル】https://ux.nu/4moTC
【投資家養成チャンネル】https://ux.nu/ezCiE
【JoeTakayama/YouTube】https://ux.nu/GTBuQ
【Twitter】https://twitter.com/TakayamaJoe
【Voicy】https://voicy.jp/channel/1661
【Podcast】https://anchor.fm/joe-takayama

\ 自己紹介 ✨/
●米系証券会社でヘッジファンドトレーダーとしてキャリアをスタート
●株・債券・為替・仮想通貨・不動産を対象に投資運用
●米投資銀行にて企業買収(M&A)業務も経験
●海外生活合計約10年

★★★★★★★
このチャンネルでは相場分析を含む暗号資産に関する情報を配信していますが、全てJoe Takayamaの個人的見解です。投資助言ではない為、あくまでもエンターテイメントとしてご覧ください。また投資をする際は自己責任の上、ご自身での判断をお願いいたします。また、当該チャンネルではアフィリエイトリンクを使用する場合があります。居住国によって使用不可の取引所もありますので、その点予めご了承ください。

21 Comments

  1. 👍、いいねポチっと、今日もありがとうございます。

  2. やはりタカ派色強かったと理解して良いのですね。今日もありがとうございました😄

  3. まぁ楽観だけで上がってたからね。
    下落トレンドには変わりない。

  4. 来年は利下げはない。は結構すごいですよ。それにターミナルを言わない。むしろ最低でも5.1以上という見方もすごい。

  5. 金利の動きの考え方と、それによる株価や為替等の動きの考え方について教えて欲しい。値動きがなくネタのない時にでも。新入社員を育てるような感じで。

    ジョーさんが登録者増やす話をしたことあったけど、それで言うと堅実な投資を学びたい学生にアプローチするのアリかなと思った。

  6. ありがとうございます😊
    パウエルさんは、当然だと思いますが、インフレ抑制の為には、株価を上げたくないですね😂
    完全にインフレ抑制、景気後退が行き着き、逆に
    景気を活性化させる必要がない限り、ハト🕊には、ならないですね😢

  7. おげんき様です・・じょーさんが言う通り、パウウェルさんは、労働市場の強さと高い賃上げ率、それに紐づいたサービス価格の上昇を大変気にしています・・・物の価格は落ち着いてきたとは言え、石油ガスの価格はボラティリティが高く、今後に爆弾を抱えているかもしれません・・私も、市場は楽観過ぎると思います・・・さて、2023年はどうなるか?

  8. 利上げは間違っているかもしれないが、そのつもりなら全然利上げは足らない。
    むしろ倍くらいの金利に行くのではないかなぁ?
    FRBなめてるなみんな。コロナ前の高値にすら暴落してないではないか。
    今まで金融やら戦争やら病気やらで散々やられたのに何も学んでない。同じユダヤ人共だぞ。

  9. 解説ありがとうございます。
    個人的には想定通りですが2023年の間は5%以上の金利水準を継続し、2024年になって漸く金利緩和の方向へ動くと言うスケジュール感になりました。
    企業の事業計画もコンサバにならざるを得ず、かなりボディーブローとなる様な気がします。

  10. FRBは以前と同じスタンス。
    楽観論者の期待どおりではなかっただけ。

  11. ドットチャートのターミナルレートを見てアルゴが反応した、って感じでしょうか?パウエル議長もDovishではなかったものの、全面 Hawkish という感じではなかったですし、金利も上下した後、結局あまり動いていないので、今後のスケジュールから考えると、弱気になる必要はないかと。まだ、Xmasラリーを信じています!

  12. CPIの動き気になっていました!!ドル円ロングをかなり上で指値を入れていましたが1分前に刺さって驚きました。
    昨日のFOMC前も1分前に下にドル円が動いていましたね。もしかしたら緩和期待で動いただけかもしれません。

  13. 来年は、遅効性のあるシェルターは、来年の3月ぐらいから下がり始めるのではないか?
    賃金インフレは、まだまだ退治は必要だが。
    月単位では、CPIがマイナスになる可能性がある月があるはず。
    来年は、EPSの低下をどれくらい防ぐかが鍵だと思う。

  14. サウジ・中国の連携強化の話がありましたが、ウクライナ、中国・台湾などの安保がからむ動向は、FRBが深く触れないところで、市場としては楽観的にみているのかと思いました。
    コラボ相手ですと、このあたりの不透明な情勢を話してもらえる、軍事・政治の専門家などはいかがでしょうか。ロバート・エルドリッヂさんなど。

  15. リーマンショックはCDOが原因でしたが今回はCLOです。
    今回のバブルの大きさは前代未聞の故、打つ手なしです。
    レイダリオ、マイケルバリーは知悉しているはずです。

  16. 結局は戦争みたいな不確実要素が取り除かれないと無理ですね相場も…😅

  17. 管轄外かもしれないですけど、金利のみではなくて大増税すれば景気を冷やせるんじゃないでしょうか!

  18. クラックアップブームに各国が入っているとみる向きも。
    BISはじめ国際金融資本投資家ではオプションやスワップでどれだけ損失が出るかわかりませんよ。
    ストレステストもできるのやら・・・オフバランスでいろいろしているところも多いでしょう。

  19. 英語が分からない?胡散臭い円高誘導の財務省ベッタリのトレダーが多いのに、まともな冷静な分析に好感です。パウエルさんは相当タカハですよ。2023年は財務省がどんなに抵抗しようと、来年の今頃はドル高150円以上になるファンダメンタル方向ですね。少なくとも利下げはないし、ターミナルは5.1以上の利率に最低でもする方向。米国はそうとう岸田神田と鈴木に怒ってますね。円高誘導はチャイナベッタリだから。

  20. いつも有り難うございます。
    是非、ドル円も毎日、円高か円安かも触れて頂けると方向が半日保てるので、ご指導よろしくお願い致します。