井上尚弥のパワーは規格外

@ktcast – 凄いゲストが来てます!

分析が面白かったらチャンネル登録お願いします!

皆さんの感想や意見をコメント欄に入れてください!

他の分析動画を見る
ーーーーーーーーーー
井上尚弥が舐めてた相手をKOする

カシメロの得意技

カシメロVS赤穂亮を分析

井上尚弥VSポール・バトラーを分析

井上尚弥の左の使い方を分析

ーーーーーーーーーー

SNSをフォロー
――――――――――――
Instagram
https://www.instagram.com/familytimeft
Twitter

シンのInstagram
https://www.instagram.com/shinji925
ナオトのInstagram
https://www.instagram.com/naotunes432hz
ナオトの音楽チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCIpYsiXvQubtS-ovKbCTYtA
――――――――――――

38 Comments

  1. ガードの意味がないというか、
    ガードの上からなら、脳震盪、ノックアウト症状
    ガードなしなら、頭蓋骨骨折、脳挫傷、頸椎損傷

  2. わかりやすい動画でボクシングがますます面白くなりました!ありがとうございます!

  3. かつて新日本プロレス中継において山本小鉄さんが「延髄斬りはカスったほうが効くんです。脳が揺さぶられますから」という迷解説をしておられましたが、まさかその理論を現実にしてしまう男が出てくるとは…

  4. 輪島功一チャンピョンからのボクシングオタクです。日本人が負けた夜は泣いてました。こんな人が現れてくれるとは。でも、井上チャンピョンは今私のロッキーマルシアノです。

  5. 3:40 練習で体験したことあるけどこういうのは脳が揺れる。井上尚弥のだったら倒れるのも個人的には納得。

  6. 最近井上選手の勝ち方が素晴らしくて動画巡りしています。パンチの軌道や分析をスロー映像ではっきり見ることができてとてもわかりやすいです。
    スローで見るとヒットのさせ方が芸術的なほど美しいですね。

    彼のパンチは腰が入っていてブレない、どこか空手など武道に通じる捌きの上手さを感じます。相手の拳が顔に届く辺りが自分のベスト距離だと言わんばかりに、避けるのと同時にパンチが飛んでくる。
    上手すぎる

  7. スーパーバンタムではきっとかなり早いタイミングで世界王座戦が訪れると思う。
    フルトン、アフマダイエフかどうかはまだ分からないけど、スーパーバンタムでの4団体統一も可能性高いんじゃないかな?
    でも本人が36歳までと公言していて、スーパーバンタム4団体統一が31歳くらいだとするとあと4,5年。20試合もできない。
    その試合数に防衛戦等が入ってくるから、バンタム、スーパーバンタムの二階級4団体制覇にフェザー級のベルト1つ取って無敗のまま引退してしまいそうな気もしている。

  8. 腕力じゃない、下半身と上半身で複数の方向の運動を合成している、という事がよく分かりました。これは中国拳法でいう「発勁」じゃないでしょうか?
    「かする」からこそ衝撃が振動となって身体内部に浸透する、浸透勁?これも人体を液体と捉える中国拳法の感覚ですね。
    個人的経験では大東流合気柔術でも同じ事があって、師範に「当身のコツ」を質問したら「見てもわからないから味わってごらん」と、30センチ程に束ねた雑誌の上から手加減して腹を撃たれて悶絶した事がありました。😅
    どんな武芸でも対象の人体は一つですから奥義は同じなのでしょうね。
     もっとも、実戦で中国人が使っているのはまだ見た事ありませんが。映画でさえ、打たれた者が平気で立ち上がって来る…実戦の表現じゃないですねー。

  9. バトラー戦もそうだけど、井上は三味線弾いてると思う・・・本人のいうインパクトを入れてないときあるよね?

  10. 今となるとフライ級を飛ばしたのがもったいなかったな。
    パワーがつきすぎて減量が大変だったと思うけど、フライ級のチャンピオンになっていたら
    5階級くらいはいけたんじゃないかな。

  11. これだけ圧倒的なパワーを披露しておいて、本人はパワーが無いと言っている模様…

  12. 見れば観るほど異次元感が凄い✨
    距離感覚が凄い上に身体(体感含む)の強さと足腰の強さ故の距離の微調整を可能にしてどんな体勢、角度からでも強いパンチが打ててるのが努力の天才👊

  13. サムネの尚弥パパヤクザにしか見えんww

  14. 対戦が叶えば、2階級で4団体統一王者は取れそうに思います。フェザー以上は、さすがにスーパーバンタムでの戦いを見てみないとわからないですね。

  15. おでこで受けた方が良い→実行
    ガードした方が良い→実行
    この2つをちゃんと行った、ダウン無しの2階級王者が倒されるのはもはやバグでしか無い。

  16. 井上チャンピオンのパンチのコツは『7割のパワーと3割のキレ』だそうです。
    報道ステーションで本人が言っとりましたが常人にはわからん感覚です🤣

  17. スピード、パワー、スタミナ、当て感、テクニック、駆け引き、メンタルの強さ、ボクシングIQの高さ。
    全てを兼ね備えた井上選手の様なボクサーは、もう今後現れないのでは?
    そう思えてきます。

  18. どこまで階級を上げられるのかは、骨格にもよるだろうから限界がいつかは来ると思う。
    それがどの階級が分からない。
    流石にミドル級は無いと思うが。

  19. タイソンは生で見れなかったけど井上は見れて幸せです😍🥰

  20. ガードしてるのに倒されるとか、避けるしかないって事⁈
    スゲーな

  21. 8:42 マンガみたいに顔をかすっていく右のカウンター超かっこいい

  22. モロニーを倒した右ストレートはステップなし、当たったのが急所じゃない眉間、ヒットしたのは小指と倒れるのが意味分からないパンチ

  23. 会社の同僚が、「井上のパンチは、まるで煉瓦で殴っているかのようだ。」と言っていましたが、この動画を見て私もますますそう思うようになりました。リアルタイムで、井上がノックアウトの山を築いてゆくことを見れて、幸せです。

  24. 結局、持って生まれたずば抜けた才能と、幼いころから誰よりも努力して、それをサポートする周りの人がいれば、モンスターができるんやな( ;∀;)

  25. 基本にのっとったマニュアル通りの防御と対策をキレイにしてるのにダメージをもらうとか対戦相手は最悪だな