2021年( 令和3年 )の台風4号コグマ( 子熊/Koguma )と
台風5号チャンパー( Champi )のダブル台風が、
6月10日ごろに発生の予報をWindyのGFSモードで確認!
先に熱帯低気圧から台風へ発達する4号は、南シナ海から
中国の海南島へ北西の方角に進みますが、台風5号チャンパーは
強い勢力に発達しながら日本列島のある
北東の方角に進む進路予想図に!
私のブログにも詳細を書いているので、ぜひ!⇒ https://takenori.info/blog/koguma/
最新動画「 台風4号2021たまご熱帯低気圧aが発生!今後の進路予想は? 」⇒ https://youtu.be/BYvWmdXxHOM
「 GFSモード 」は、アメリカ海洋気象庁
National Oceanic and Atmospheric Administration【 NOAA 】および、
National Centers for Environmental Prediction【 NCEP 】と、
アメリカ国立気象局NATIONAL WEATHER SERVICE【 NWS 】の
気象データがベースとなっている国際環境予測センターが使用する、
コンピューター解析システム ( Global Forecast System )【 GFS 】を基に
生成されるモードです。
【 動画内で引用させて頂いた参考サイトと関連コンテンツへのリンク一覧 】
米軍合同台風警報センターJTWC( Joint Typhoon Warning Center )衛星画像 ⇒ https://www.metoc.navy.mil/jtwc/jtwc.html
ヨーロッパ中期予報センターECMWF( European Centre for Medium-Range Weather Forecasts )⇒ https://www.ecmwf.int/en/forecasts/charts/catalogue/medium-mslp-wind850?facets=Range,Medium%20(15%20days)&time=2021060500,12,2021060512&projection=classical_south_east_asia_and_indonesia
気象庁の台風経路図 ⇒ https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#4/20.989/130.725/&elem=root&typhoon=all&contents=typhoon
気象庁の日別海面水温 ⇒ https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaikyou/kaikyou/tile/jp/index_sstanl.html#zoom:3/lat:23.506144/lon:-208.862714/mapheight:395/colordepth:deep/element:sst
気象庁の天気図( 実況・予想 )気圧配置図 ⇒ https://www.jma.go.jp/jp/g3/
気象庁の気象衛星ひまわりの画像 ⇒ https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#4/15.415/129.236/&elem=ir&contents=himawari&interval=long
Windy. com ⇒ https://www.windy.com/?gfs,2021-06-15-15,36.131,141.461,6,i:pressure
風の音2【 効果音ラボ 】⇒ https://soundeffect-lab.info/sound/environment/
緯度経度表記の変換サイト ⇒ https://www.motohasi.net/GPS/PosConv.php
Googleマップ ⇒ https://www.google.com/maps/place/31%C2%B015’32.0%22N+134%C2%B014’09.0%22E/@32.6391817,132.4056462,7.78z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x0!8m2!3d31.2588889!4d134.2358333
声フォントスタジオ ⇒ Voiced by https://CoeFont.studio
風の音2【 効果音ラボ 】⇒ https://soundeffect-lab.info/sound/environment/
予報業務許可事業者について⇒ https://typhoon-japan.info/blog/weather-forecaster/
0:00 6月15日火曜日の台風5号の予想進路は
0:48 台風4号5号たまご発生と進路予想は?
1:00 WindyのGFSモード6月6日現在の速報
1:12 2021年6月7日のフィリピン海の予報
1:38 6月8日の火曜日は、たまごの発生なし
2:05 6月9日の水曜日に熱帯低気圧が発生か
2:29 10日にダブル台風4号5号のたまごが!
2:57 11日に台風4号コグマの等圧線が発達
3:27 12日に台風4号子熊が先により成長か
3:57 13日に台風5号チャンパーが発達する
4:26 14日に台風5号が沖縄県近海に接近か
4:54 15日に日本列島の九州地方に最接近
5:46 15日の夜8時ごろに中心気圧が958hpa
6:45 台風5号の周辺域の最大風速は28m/s
8:12 台風5号の中心の目の位置を10進数に
8:27 台風5号の目の位置をGoogleマップで
9:06 6月15日午後10時の室戸岬からの距離
9:37 あくまでもWindyの予報での位置です
10:10 ECMWFモードでは15日に台風なし
11:20 アイコンモードで熱帯低気圧を確認
12:57 ヨーロッパ中期予報センターの画像
14:27 気象庁JMAの台風情報でも発生なし
15:00 米軍JTWCの6日午前0時の衛星画像
15:37 気象庁の海面水温実況図は30℃あり
18:27 おまけ/カミカミNG集&言い間違い
#台風4号 #台風5号 #2021
11 Comments
0:13 訂正1 ⇒ 台風4号が「 子熊/Koguma 」で、台風5号が「 チャンパー/Champi 」です。
6:13 訂正2 ⇒ 台風の気象庁の階級で「 非常に強い 」最大風速は44m/s( 85ノット )以上です。
したがって最大風速33m/s( 64ノット )以上は、「 強い 」階級となります。
【 本動画のチャプターメニュー目次 】
0:00 6月15日火曜日の台風5号の予想進路は
0:48 台風4号5号たまご発生と進路予想は?
1:00 WindyのGFSモード6月6日現在の速報
1:12 2021年6月7日のフィリピン海の予報
1:38 6月8日の火曜日は、たまごの発生なし
2:05 6月9日の水曜日に熱帯低気圧が発生か
2:29 10日にダブル台風4号5号のたまごが!
2:57 11日に台風4号コグマの等圧線が発達
3:27 12日に台風4号子熊が先により成長か
3:57 13日に台風5号チャンパーが発達する
4:26 14日に台風5号が沖縄県近海に接近か
4:54 15日に日本列島の九州地方に最接近
5:46 15日の夜8時ごろに中心気圧が958hpa
6:45 台風5号の周辺域の最大風速は28m/s
8:12 台風5号の中心の目の位置を10進数に
8:27 台風5号の目の位置をGoogleマップで
9:06 6月15日午後10時の室戸岬からの距離
9:37 あくまでもWindyの予報での位置です
10:10 ECMWFモードでは15日に台風なし
11:20 アイコンモードで熱帯低気圧を確認
12:57 ヨーロッパ中期予報センターの画像
14:27 気象庁JMAの台風情報でも発生なし
15:00 米軍JTWCの6日午前0時の衛星画像
15:37 気象庁の海面水温実況図は30℃あり
18:27 おまけ/カミカミNG集&言い間違い
こんにちわ。
WINDYで確認しましたが何とか予報だと上陸は避けられそうですね。あくまで予報ですが…今年もこういう季節が来ましたね笑
少々注意ですね。
今日は、毎年台風速報有難うございます。フィリピンの海面水温真っ赤かですね、これでは、きっと続々台風が発生すると思いますね、ただ被害だけは、大きくなって欲しくない物です。何て言ったて台風3でさえかなりの風と雨でしたから。
避難の用意とかキチンとしといた方がいいなぁと思いながら放ってました。気を引き締めないと。
また今年も恐ろしい季節になってきましたね…これからも続々と台風が発生すると思いますが、 日本およびフィリピン と 他の国にも被害が出ないことを祈ってるばかりです。 いつも最新最速で配信して頂いてるので、これを見て少しでも 心構えを持っていくことができると思い 感謝の気持ちでいっぱいです。 これからも色々とよろしくお願いします。
今年もヤバそうです
V3タイフーン
今も発達中ですか?
熱帯低気圧発生。
これは台風4号(子熊)とみられる
6月11日金曜日現在。
6月6日時点では気象庁は予測を出していないのに
台風情報を出して良いんですか?
確か気象業務法でダメだったような