ロシアによるウクライナ侵攻は世界にどのような影響を与えたのか、そしてどうしてロシアは侵攻に踏み切ったのか?
振り返ってみるとともに今後の行方を考察します。

#ロシア #ウクライナ #侵攻 #なぜ #背景 #クリミア #歴史 #民主主義 

◆Timetable◆
00:00 オープニング
01:05 ロシア軍によるウクライナ侵攻が与えた衝撃
02:46 きっかけとなったクリミア半島併合
04:25 ロシア人の歴史観
07:31 ハイブリッド戦争だったクリミア侵攻
09:29 結束できない民主主義
10:58 ウクライナ戦争を止めるのはロシアの母親達?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
なぜロシアはウクライナに侵攻したのか?その背景と今後の行方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆J国チャンネルの登録はこちら◆
 ↓ ↓ ↓
http://www.youtube.com/channel/UCPHugykkptrYtekBMmhVUgA?sub_confirmation=1

★おすすめ動画List★
ウクライナ軍いよいよ総攻撃開始か?その理由とXデーを考える

ロシア黒海艦隊基地に異変!ウクライナ南部奪還の序章か?

ウクライナが南部のヘルソン州で反撃攻勢!窮地に陥るロシア軍

ロシア軍の戦意低下!米製ハイマースで戦況に変化

ロシア軍1個BTG完全壊滅!渡河作戦が大失敗!孫子兵法戦術が大当たり!

……………………………………………………
【コメントについて】
動画の内容について、皆さんの意見をお待ちしております。
色んな考えを共有しましょう!


当チャンネルは、YouTube コミュニティガイドラインに基づいて運営しています。
Youtubeのポリシーに抵触すると思われるコメントは、不本意ですが基本的に削除しております。

誠に申し訳ございません。

特に差別用語や視聴者が不快に思われるワードなどが、削除の対象になります。

【動画の内容について】

動画内容はその時々のニュースをもとに作成しております。

情報は常に変化しておりますので、信憑性につきましては、必ず本動画以外のニュースソースを一度ご確認下さい。

また本文の私的コメント及び、反応文のコメントは主観による意見にすぎませんので、くれぐれも真に受けずご参考程度にされてください。

【著作権について】 ↓
当チャンネルは著作権の侵害を目的として運営はしておりません。
万が一、それに該当する箇所がありましたら
下記までご連絡いただければ、迅速に対処、又は、削除致します。

info.jin3★gmail.com
(★を@に変更願います)

【動画の視聴環境について】
文字が小さく見にくい場合は動画右下のシアターモード、全画面で 画面を大きく表示できます。

ご視聴いただき、感謝申し上げます。

14 Comments

  1. ウクライナ中瓦礫の山だけでも被害が大きく民間人大量殺人は鬼畜です。DSの責任転化に正当性が無いです。アフリカ諸国は独裁国家が多いいからプーチンに味方するのでしょう。

  2. 政治力の敗北を武力で取り返す試み、許される訳無いんだわ。

  3. トラウマか~。過去を含めたロシアが一方的被害者なら理解できますけど、傲慢な侵略を続けて領土を拡張してますのでプロパカンダを受けてますね。歴史をもっと勉強して下さい。

  4. 100パーセントウクライナが負けるでしょう。アメリカは、シリア内戦で10年間戦い敗北して、20年間アフガニスタンで戦い敗北した。ロシアや共産主義、独裁主義系統は粘り強さがあるので、今後最低でも10年間は戦い、最終的に中東から日本、ヨーロッパ、アメリカに石油を停止されて、停戦が一番確率が高いシナリオ。石油産油国のアメリカ、イギリス、ロシアの主導権争いと、いつも横暴な西欧に悩まされていた中東は良い機会と考えている。ウクライナも中国に空母遼寧を渡したり、J10Bのエンジン協力、北朝鮮の核開発とICBM開発を支援していたので、日本はウクライナを潰すべき。非公式の情報によると、ウクライナのゼレンスキーが敗北和平に応じる代わりにロシア軍が東部を徹底する。しかし、クリミア半島でもめたことと、アメリカが停戦に反対したことで再度、戦っていると聞く。アメリカからすれば、ドイツの産業を潰せばうまみがある。イギリスからすればヨーロッパがボロボロだとおいしい。こんな感じみたいですよっと

  5. あのクリミア電撃作戦からの流れを振り返れば、今後、沖縄で同じ事が侵略国を変えて行われ無いと、なぜ言えるだとうかと思ってしまいます。余りにも条件が似すぎてて怖い。そしてそれを阻む唯一の問題が米軍基地だと言う事、それを沖縄から排除しようとしている勢力がいる事、まさにそれがその証明と言えるでしょう。沖縄はクリミアであると私は思います。他方、もし沖縄から米軍が撤退し、自衛隊のみで防衛しなければならなくなった時、自衛隊は本当に戦争を出来るのか?と言う事です。試しにそのキーワードをググって見たら、結果の殆どが軍事的な考察では無く、憲法問題となっていました。日本は未だにこのレベルなのです。根本的な所から日本は変わらなければ、ウクライナのクリミアから以降の歴史を日本は辿る事になるでしょう。

  6. 陰謀論から言えば、緩衝地帯が西側に変われば恐怖の逆鱗に触れて狂ってしまって攻め込んだとなるが。

    ならば、ウクライナの国民の幸せを踏みつけて他の国だけが幸せに暮らせば良いんだろうか。

    今は経済制裁で徹底的にロシアを踏みつける時期なのだ。ロシア人は幸せになりたければ自分たちで

    努力すればいい。民主的な政府になっても油断は禁物、何時噛みついてくるか注意が必要。

  7. 侵略の手管が沖縄にも適応出来、尚且つ、現状を鑑みるに実際にその「過程」が進行中だと考えられ、本当に恐ろしく思えるね。
    クリミアやドネツク、ルハンシクでも行われたような、「独立」から「併合」への策動・情報操作・煽動が、沖縄のメディアを介して行われているのだろうね。
    「手を組むなら、中国・北・ロシアの何れかか全て」みたいな、正気を疑う文脈の記事を沖縄のメディアは堂々と載せてるらしいじゃないの…

  8. 今回の戦争を通して明らかになったのは、ロシア国民の政治への無責任さ。
    自国民が千万人単位で溶けても自分さえ生きていられればいいという身勝手さ。
    まともな考えの人間はすでにロシアを去ってしまっており、無責任な人間しかロシアには残っていないことが明らかとなったと思います。

    ロシアはデモでは何も変えることができない国家であるという前提で、国民ごと敗北に追い込むことが必要です。
    そうしないと周辺地域は無差別攻撃による被害を被り続けることになります。
    国境を超えてきたロシア軍を殲滅し、二度と野心を抱かないように躾けていく以外の方法は思い浮かばないな。

  9. エンディングのBGMが吃驚するほど大きすぎます。

  10. 単純な話では無く、我が国はドイツの事を笑えない現実があります。お気づきでしょうか?
    我が国にとって、隣国に軍事・ミサイル技術を供与し、軍事的脅威度を加速させた「宇国」の事より、水産物(鮭・サンマ・甲殻類の回遊・生育海域)の育成保護&漁獲・アバター貿易や、石油・鉱物資源の産出場所である極東に位置するロシアとの関係を不安定にしてくれました。せっかく、原潜の日本海投棄・解体処理に多額の援助をした事をきっかけに、良い関係が得られていたのですが・・・
    そして、世界的NLG価格の高騰化や、極東ロシアからのNLGの不透明さにより、ついに恐れていた大手4大ガス会社の値上げが決定されました。日本の有機エネルギー政策として千葉沖天然ガス田・メタンハイドレード・水素(アンモニア燃料化)の開発が間に合わなかったのが悔やまれます。(意外かもしれませんが、我が国のNLGの輸入実績は豪・マレーシア・カタール・ロシア・米国の順になっており、ロシア分は極東地域から運ばれます。同じく鉛・ホウ素なども重要な輸入物資です。地方ガス会社「広島ガス」は調達量の約5割をサハリン2からの輸入に頼っていたが、ロシア産調達の不透明さから2022年4月に対応を開始したと報道しています)

  11. 先ほどのコメントから、「ロシア派」と見られる可能性(個人的に中立と自負しているのですが・・・)があるので、捕捉コメントします。IFの世界観ですが、モスクワ・ロシアの支配ではなく、極東地域、特にハバロフスク地方・沿海州に、かっての「極東共和国」が、緩衝地帯として存続していたら・・・ これを、現在の国際情勢のタイミングでロシアの影響から解き放ち、西側陣営に向かい入れるコトが出来たとしたら・・・ 北海道の発展や国防問題もかなり軽減できたかもしれない。

  12. 今回のウクライナ戦争は、そもそも民族紛争の延長上にあることを前提にしないとトンチンカンな発想になるかと思います。
    2014年から東部ドンバスでは内戦が続いていたため、ミンスク合意に至るわけですが、これを一方的に破棄し内戦を継続したウクライナにも問題があります。
    今回ロシアが負けたとしても、内戦は継続されるかウクライナが東部ドンバスの親ロシア派住民を大量虐殺しない限り続きます。
    我々は民主主義を建前にウクライナを支援してますが、東部ドンバスの住民のことを置き去りに、何が民主主義なのでしょう?
    世界の民族紛争にNATOが介入してこれまで解決した試しがありません。むしろ悪化させていると言えます。
    原点に立ち戻り、ウクライナがミンスク合意を守れば、問題は解決すると思います。

  13. 悪の枢軸が常任理事国と言う馬鹿げた国連の改革が必用だと思う。