【元動画はこちら】↓

【おすすめの動画】↓

デスノートが少女漫画に大変身!としお流”アイデアの作り方”が凄すぎてトリハダ止まらんて。

とある異世界アニメの作画が愛おしい程に狂っていて癖になる(笑)【異世界考察①】

【ジョーカー③】ジョーカーの笑顔に隠された秘密が悲しすぎる。「お金を払ってこの映画を見に行ける僕らにはジョーカーの気持ちは分からないですよ」【岡田斗司夫/切り抜き】【考察】https://youtu.be/zl_KcJ9sLBg

【千と千尋⑤】ハクと千尋の両親に隠された本作最大級の謎にとしおが挑む!映画って本当にいいものですね【ジブリ】【千と千尋の神隠し】【岡田斗司夫/切り抜き】https://youtu.be/ghvEdGafo3s

【火垂るの墓①】清太は地獄の3ヶ月を何億回もリプレイして苦しむ。まだ生きている自分を、死んだ清太が見つめるシーンに隠された秘密。【ジブリ】【岡田斗司夫/切り抜き】

ひろしは家族を捨てようとしていた?オトナ帝国で描写された不可解なシーンの真実とは?【岡田斗司夫とクレヨンしんちゃんvol.2】【切り抜き】↓

【ハウル】劇中で語られる事の無かった本編が始まる前までの出来事・時系列を岡田斗司夫が死ぬほど分かりやすく解説します!【ハウルの動く城⑤】【ジブリ】【切り抜き】↓

0:00 宮崎駿監督、ドワンゴ会長・川上氏に激怒
2:24 川上氏が言い返せない理由
3:47 神様のスープ

チャンネル登録宜しくです
https://bit.ly/3eE6Clq

※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入して収益は折半し、岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。

1.岡田斗司夫さんのYouTubeチャンネル↓
  http://urx.red/Zgf8

2.岡田斗司夫さんの有料YouTube メンバーシップ↓
 https://bit.ly/3lvIbYF​
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】30日2,390円(税込)

3.岡田斗司夫さんのドワンゴ ブロマガ会員↓
 https://bit.ly/2QBcteh​
【ニコ生 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】月会費2,200円(税込)

4.岡田斗司夫さんのオタキング アーカイブ会員↓
 https://bit.ly/3hHQ5fh​
【岡田斗司夫アーカイブ】 30日2,160円(税込)

5.岡田斗司夫さんのAmazon Video↓
【Amazon 岡田斗司夫】レンタル500円/販売1,000円
https://www.amazon.com/v/otaking

#岡田斗司夫 #激怒 #宮崎駿

29 Comments

  1. あの件は意見が二分してるのが面白い
    あの場をセッティングした人は川上氏も宮崎駿のことも知らない世界線から来た人だと思う

  2. これを見て、岡田斗司夫は宮崎駿に強烈なコンプレックスがあるのではないか?と感じた。
    零戦製作者の話を美しく描いたからといって、戦争に賛成しているわけではない。宮崎は軍事マニアだが平和主義者・反戦主義者である。岡田はかつて、矛盾した存在だからそこに作家性がある、というような話をしていた気がするのだが…この動画に関してはそういう余裕が感じられず、宮崎へのある種の感情が先行してしまっているような気がする。

  3. あれ宮崎駿が生命とか友人の障碍者がとか言いだしたから賛否両論になってると思うけど、
    宮崎駿が普通に「こんなクオリティの低いものは作品には使えない」って正論パンチかましてたら川上氏も特に同情とかされなかったと思う。

  4. 宮崎駿が良い人だとは1ミリも思わんが、思い上がったネトウヨの川上が凹まされるのは気分が良い。

  5. 面白い映画が作れれば、ラーメン屋が繁盛すれば、過程は問題じゃない。←花京院かな?

  6. 100%間違ってる、なんて言える時点で底が浅い。多くが支持してる駿を論破したつもりで嬉しいんだろうが。

  7. Wikipediaで重慶爆撃を読んできたけど
    これのせいで日本への空襲や原爆投下を
    潔白な立場から抗議できないのは苦しいな
    それも歴史的な事実なら仕方がないが
    棚に上げる訳にはいかないし

  8. 表現をするうえで、背景にある感情の違いに嫌悪感を持ったんだなと思いました
    「痛みがないとこう動く」「AIに描かせるとこうなる」ここにあるのは好奇心だけ。
    表現をする者である以上それだけじゃいかん、「こういう兵器なら人をたくさん吹っ飛ばせる」という思考だけで兵器を作る人であってはならん、ということなのかなと。
    正しいとか正しくないじゃなく、表現者として「『描く』っていうのはその動きにどういう感情や感覚が乗ってるかを考えなければ意味がない」ということを言いたかったのかなと感じましたね。

  9. 誰かにプレゼンするのにあんな不快なもん持ってどうですかAIとか行ける神経がまず分からん。ゾンビゲーム開発する会社とかならまだ成立するんだろうけど。理不尽云々以前の問題だろ。

  10. 戦闘機のくだりは何言ってんだこいつって感じだわ

  11. 時間軸が違うから、難しいね。宮崎駿であろうが老人であろうとも日々感性は変わっていくし、成長してる。

  12. 川上氏は自信満々でプレゼンしたが、相手がどう反応してどう対処できるか自分の能力を理解できていない、
    最近もNHK党党首立花孝志に公開質問状を出し、逆にコテンパンに言い返され、何か不正を隠しているのではないかと指摘され敗走、それから一か月程度でまさにKADOKAWAの東京五輪贈賄事件が明らかになり、当時社長だった川上氏は逮捕されるのではないかと震えて眠る境遇に追い込まれている、気の毒になる位、彼の言動は薄っぺらく、普通に怒られて当然の未熟さである

  13. 風立ちぬはあくまで飛行機を設計した人の物語であって、時代が戦時中だから戦闘機を作らされることになった。でも美しい飛行機を作りたいという想いを込めたって感情の設定じゃなかったっけ。

  14. 岡田の思い込みだね。
    作り手は作品がどういう意図で作ったかも考えてるんだよ。岡田は絵が書けないから分からない。数学的にしか見てないな。

  15. ただの技術というか、部品とか素材、作りかけのデモンストレーションとして(AIに作らせたらこっちが思いつかないような妙ちきりんな動きをし出した!これは技術として使える!)見せたんだけど
    宮崎駿にはそれが何が一連の流れの中での意味のあるワンシーン(苦しみながらもがきながら助けを求めて動く何かの生き物)に見えたんだろうね

    人間の形をして動いている以上は宮崎駿の思考回路として、その動きや怖さの裏付けやドラマがあってしかるべき(苦しんでいる元人間のゾンビ)
    vs
    単なる機械に作らせただけの、ドラマとしての何の意味もなさない素材、技術としての映像

  16. あれは宮崎監督の身近にいる障がい者を連想する風に動く存在に対して「面白いおもちゃ」みたいにプレゼンしたのがダメだったと思う
    ヘラヘラ笑わずに、「固定観念を崩せる可能性があるし、ダメな動きは人間が倫理的に止めれば良い」とでもアピール出来れば、結果も変わったかもしれない

    でも、川上がそういう風にプレゼンするだろうことは鈴木敏夫は分かってただろうに。それに対して、宮崎監督がどう反応するかも

  17. 「これを作ってる人は痛みを考えてない」ってとこが大事。気持ち悪い動き自体に怒ってるんじゃない。「こういう動きをしたらどういう痛みがあるんだろう」という想像力(=生命に対する思いやり)を放棄してAIに丸投げすることが「生命に対する侮辱」であると。

  18. 俺素直なのでハヤオ寄りになった。実験映像はわかるけど、何だかなぁ、くらいは思った。

  19. 宮崎駿にあれ見せてどう思われるか想像できなかったのかと思っちゃうな。どう考えても凄いなって賞賛するわけ無いだろ。何をタブーにしてるかとか線引きは作品見てたらわかると思うけど。

  20. 今さっきそのNHKの特集見てきてコメ欄見たら感動したみたいなコメントあったからこっちきて安心したわ

  21. 宮崎駿が言いたいのはドワンゴ川上らの生命に対する倫理感の話であって、ゼロ戦の話は全く別でしょ。そういやってすぐ人の話の論点をずらすよな。

    悪いけど今回は岡田斗司夫の主張には支持できないわ。

  22. 飛行機が人を殺したんじゃないです
    こんなに美しい飛行機こんなに素晴らしい飛行機を戦争にしか使えなかった人間が愚かだと言いたかったような気がします