小田急線・JR南武線をつないだ登戸連絡線、宿河原駅からの南武鉄道支線、2つの廃線跡を辿ります!
鉄道最新情報をお届け。なので一生のお願い!まっつんつんチャンネル登録…!https://m.youtube.com/channel/UCVhqCeaNfX8uTQ9fLkJ8x4Q?sub_confirmation=1
★★★まっつんつん鉄道映像をご紹介しますね!★★★
● 新金線の開業準備をいろいろ発見!
https://youtu.be/46Q7W7b0WgE
●【廃駅めぐり。】東急東横線…廃駅廃線跡!桜木町⚫︎高島町⚫︎神奈川⚫︎新太田町⚫︎工業都市⚫︎並木橋https://youtu.be/FMjTFPJyAMc
●【蒲蒲線】【菊名連絡線】廃線跡めぐり。
●新線計画!南武線浜川崎支線はJR川崎アプローチ線へ…新線建設予定地を見に行く!https://youtu.be/vQZu7V73ssk
●廃線!東急目黒線:奥沢経由、池上線:雪が谷発、特急国分寺ゆき。新奥沢線の夢の跡を見に行く!https://youtu.be/Mg1VIA40zgg
● 相鉄厚木線⚫︎JR相模線:旧厚木駅ホーム⚫︎現役ホーム下に…⚫︎小田急旧橋脚https://youtu.be/sMR1x7LCSAs
● 東急多摩川線・目黒線【直通線路・旧線】目蒲線:廃線跡めぐり。https://youtu.be/LLjlp954Cww
● 相鉄線廃駅めぐり。12000系・20000系・700系事業用車も収録!https://youtu.be/fPxGGuojT80
●東急砧線【廃駅廃線跡めぐり。】https://youtu.be/lnGdzDBcNnc
●京成本線の廃駅跡:博物館動物園駅⚫︎寛永寺坂駅を見に行く!駅舎内部、3000形側面展望も。https://youtu.be/XQwRM2HO9Uo
●JR京葉線⚫︎りんかい線【将来は直通?羽田空港アクセス線?】新木場駅:線路合流地点!https://youtu.be/jD1IO2sY8NA
● 西武Sトレイン【なぜか日吉?通勤特急座席指定化の予兆!?】
●【珍しい】曲がるエスカレーターを発見!!山交百貨店https://youtu.be/g7j8U20X3Sw
●【ソックリさん】東急大井町線9000系⚫︎桜通線6000形(名古屋地下鉄)を比較!https://youtu.be/U-s_XpPAC9A
●新線計画!城北線、2032年から本気出します!準備工事を見に行く。https://youtu.be/dByGH0nKKtw
●JR埼京線E233系7000番台LCD。疑問に思ったこと、ありませんか?2パターンLCD!https://youtu.be/K9n4VWcVAwg
●西武鉄道:池袋線⚫︎秩父線【飯能短絡線】1分半でサクッと全線!https://youtu.be/VDnLEknIBqU
● 【車両交換】JR南武線E233系8000番台【快速】車内放送⚫︎武蔵中原のようす。
#小田急
#南武線
#廃線跡
#登戸連絡線

23 Comments
連絡線はスーツの動画で知ってたけど、ここまで跡が残ってないとは!さすが都会
あのスパいつもの行ってる!
昔はこうした短絡線が結構あったんですね。川越にも西武と国鉄の短絡線があったようですが
久々に拝見させていただきました
オープニング変わりました?
小田急大嫌い! 臭いし、乗り心地悪いし、高いし、最悪。脱線してほしいです。もう絶対に乗りません。
南武線には他にも矢向からも砂利採取用の支線が有ったみたいですね。他にも向河原も不自然に敷地が広いので何かしら引き込み線が有ったかも…
ちなみ矢向に有る電留線は南武鉄道時代の車庫の名残りみたいです。
三菱UFJのところを何回か歩いたことあるのに全く廃線跡に気づかなかった
確か、2000年初頭くらいまでは登戸連絡線の盛り土らしきものが部分的にあった記憶があります。斜めの駐車場と三菱銀行の間辺りかと。その後の区画整理で姿を消しました。
地元民です
道とか建物が変な向きだったり形だった場所にはまさか短絡線があったとは!!
わかりやすくまとめてくださりありがとうございます!
廃線跡で旧東洋工機(現パジェロ製造)を語る人はいないorz
まっつんつんさんの機動力には脱帽です。
京急大師線にも味の素だったか、貨物線跡も10年以上前は残っていましたし、大都会の廃線跡を現地調査するのは関西や他の地方都市より大変です。
東武や他の未成線跡も出来ましたら観てみたいです。
現在の小田急海老名駅と厚木駅の間に支線がありJR相模線に繋がっていました。
今はその部分は小田急線は高架線になっていますが、私が知っている当時は、
厚木駅の手前までは地上を走行しており、厚木方面に向かって左に側に支線が伸びてました。
JR相模線の厚木駅の南側に、形跡が見られます。
https://www.google.co.jp/maps/@35.4437687,139.3798192,18.25z
このあたりです。
2:33 ちょくちょくそこのマンション群に配達してます。
なるほど!!
弧を描いた道に、合点が!!
そーゆー事だったんですね。
ありがとうございます😊
8:50 連絡線の存在した事など、まったく知りませんでした!!
毎日走り回ってるので、新鮮な気持ちで行えます🙋♂️
ありがとうございます♪
地元の廃線跡が出るとなんかうれしい
生まれて24年宿河原に住んでますが、あのカーブの道が線路の名残だったとは!
傾いた配置のマンションと斜めの区画なんて気づきもしませんでした…笑
斜めに建っている建物とか、カーブしている道路にわずかばかり昔の記憶が残っているのですね。
タモリさんなら興奮しそうですね!
かなり前?連絡線が横切る道路に側溝がながれてて橋脚跡がありました。道路は昔用水路だったのかもしれません。
非常に興味深いです。
新百合の旧線でもコメントさて頂きましたが、登戸にも一年ほど住んでいたことがあり映像に映っていたある建物に住んでいました。自分が住んでいた新百合と登戸で旧線があったなんて趣があっていい情報を頂きました。数年ぶりに新百合も登戸も散歩したくなってきました。楽しく見させて頂きました。
水路だと思ってましたが、よくわかりましたね!
登戸連絡線。
ここ数年で、登戸〜向ヶ丘遊園近辺の再開発が急激に進んでいます。区役所と郵便局があるのでたびたび行っていますが、行くたびに景色が変わってると言っても大げさでないくらい、変化が激しい。
ここで取り上げられている廃線跡も、ひょっとすると過去のものとなるのが出てくるかもしれません。
登戸に連絡線があったとは知りませんでした。
登戸は今、どんどん更地にして新しい建物を建てていますね。
映像にあった建物のところも今は更地になっている場所があります。
あと、茶色の建物の産婦人科は建て替えたものであり、数十年前は斜めの形をしていましたよ。
それも連絡線の名残だったのですね。