#小田急 #多摩線 #モノレール

今回は前回紹介した多摩線の続きです
唐木田から先の延伸計画と
終着駅を通過する列車を紹介します。

前回の動画
小田急多摩線ー地下鉄千代田線直通廃止理由
向ヶ丘遊園・成城学園前行きが増えた理由
➡︎ https://youtu.be/v4rQR-Cqlps

なぜできなかった?幻の川崎市営地下鉄計画
➡︎ https://youtu.be/4NoSE3soJpI

準特急廃止 京王ダイヤ改正2022
➡︎ https://youtu.be/MJWnwndUzdQ

直通運転休止中 リストラされた地下鉄
➡︎ https://youtu.be/tK-GobHtz24

2023相鉄直通決定 週2回だけの小川町直通
➡︎ https://youtu.be/HMsB2SZCx6c

不気味すぎる廃線のような地下鉄
➡︎ https://youtu.be/GKnIlxOJ5UA

0:00 導入
00:21 地下鉄直通の主な終点
1:27 目次
1:35 急遽造った始発駅
2:10 開業できなかった市営地下鉄
2:27 無謀すぎた直通運転
2:36 小田急多摩線紹介
4:06 活用されなかった駅
4:46 最短駅間
5:05 元特急停車駅 大手私鉄に敗北
5:49 元終着駅 消えた1・4番線
7:30 ライバル私鉄に負け続けた50年
8:25 開業時から赤字続き
8:38 勝者も傷は深い 厳しい鉄道運営
9:25 線路が増えて終点っぽくなる駅
10:37 終着駅
11:31 終着駅を通過する電車
13:39 小田急多摩線延伸計画 概要説明
15:08 延伸後の運賃
16:26 通過駅と化す終着駅
17:49 もう1つの延伸計画 鉄道空白地帯へ
18:24 多摩モノレール延伸
20:50 黒字化達成モノレール
21:20 新・相模原駅
23:14 新・上溝駅
26:31 おまけ

26 Comments

  1. 相模線、個人的に非電化で単線で気動車が走っていた印象が強いです。
    これから人口が増える気配も無いし、ニュータウンが衰微しオールドタウンと揶揄される時代だから、新線延伸は無理な話だと思います。

  2. 相模線、個人的に非電化で単線で気動車が走っていた印象が強いです。
    これから人口が増える気配も無いし、ニュータウンが衰微しオールドタウンと揶揄される時代だから、新線延伸は無理な話だと思います。

  3. 多摩線ずっと赤字なんですね😢
    今後どうなるのでしょうか………

  4. 本当は橋本に延伸出来ると良いと思うんですけどね、絶対無理そうですが、

  5. 多摩モノレールが先に延伸開業すれば、小田急は唐木田先から延伸無し車庫は新しい車両工場になりそう。😓

  6. 唐木田利用者からしたら、始発激減、優等通過、本数減じゃ資産価値激減ですね。
    今の赤字だと延伸は厳しい気がしますね

  7. 小田急多摩線の延伸はせいぜい相模原までが現実的な気がします。
    相模原の北口の米軍施設返還で土地には余裕あるのでそこの再開発とのセットで大きな街の変化が期待できます。
    ただ、リニア新幹線の橋本駅まであと1駅なのに小田急線内で届かないというのは少々痛いですね。
    だからと言って横浜線と並走して橋本まで延伸というのも難しいでしょうか。

    未来の事はわかりませんが、今後は都心から遠くてもマイホームが欲しいとか通勤電車に揺られてまで都心へ通勤したくないというマインドの人々がより増えると思いますので、郊外へ延ばせば良いというものでもない気がします。

  8. 多摩線・相模原線関連だと京王のほうが橋本へ直通しているので有利かもしれませんね。
    多摩モノレールを乗っててわかるのですが多摩地区は地上で走ると急勾配が多いです。
    なので多摩線の延伸区間が地下区間が長いのはある程度納得がいきます。
    現状では多摩線は延伸しないと路線としての意義はないでしょうね。
    でも延伸しても地下鉄乗り入れは難しいと思います。
    本厚木までの延伸は小田原線よりも遠回りになるので難しいと思います。

  9. 途中の話題にあった横浜市営地下鉄の延伸計画の話やってほしいな

  10. 多摩市出身なので小田急多摩線が赤字続きというのは、知らなかったです。確かに京王の方が早い・安い・特急がある部分で皆、必然と京王を選んでますね
    小田急多摩線に乗るとのどかな風景(黒川から五月台)辺りを走る車窓が今でも忘れられません。親しみある小田急多摩線がもっと活性化して欲しいなぁ…
    小田急電鉄グループのおぼっちゃま体制は、あまり危機感無いだろうなぁ

  11. 12:05西武拝島線と比較すると、あんまりだよと思うくらい、平日朝の新宿行き急行が少ない

  12. 16:23チラッと聞こえるウィーアー
    17:49無理して上溝から愛川町を経由
    して本厚木間は線路を敷かずとも、
    JR相模線に乗り入れて海老名から先
    で分岐した方がまだ現実的
    相鉄も厚木線の本厚木方面分岐延伸
    計画にも乗っかる形にもなるし…

  13. 05:12 僕の撮影したLSEの写真を使用していただき、ありがとうございます。

  14. 小田急で多摩川越えた事ないから地元民のコメ読んでもさっぱ何の話かわかんない。

  15. 自分の知り合いが小田急関係の企業に勤務しているのですが、小田急の延伸計画は白紙になったと言ってました。
    残念です。

  16. 唐木田から上溝までの上溝は採算が取れないから作っても相模原止まりになるようです。
    自治体のニュースに乗ってました。

  17. この程度の人口密度で、京王相模原線の近くに小田急の地下鉄を新設するのは無茶に感じますね。

  18. 延伸区間ってそんなに乗る人がいる想定なんですかね・x・?
    正直多摩線自体を大昔のパッチンラリーの時しか乗った覚えがないんですよねw