\度数コード表記はじめました//
いつもご視聴いただきありがとうございます。
皆様のご期待に添えるよう
日々良い作品作りを心がけておりますので
今後とも宜しくお願いします。
お気に入りの曲を、
ご自身の再生リストに追加して、
通勤、通学時間のスキマ時間、
睡眠学習用として、
有効活用して下さい。
本家様
※短調の曲もその平行調の長調の曲として、
主音ドを定めています。
【人気曲】
【令和J-pop】
【平成J-pop】
【アニソン】
【ゲーム音楽】
【洋楽】
【映画音楽】
【昭和J-pop】
【童謡】
【全ての楽曲】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
音楽理論や、このトレーニングの意義を再確認したい方は、
「ずっしー」さんや「SoundQuest」さんの
サイトがとても優しく丁寧に解説されています。
・ずっしーさん
音感の鍛え方 メロディ編①
~相対音感の本当の意味と移動ドの考え方~ | ずっしーの音楽教室
https://zussie-piano.com/ear-training1/
・SoundQuestさん
自由派音楽理論 | SoundQuest
https://soundquest.jp/quest/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Twitter
Tweets by Soutai_onkan
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#聴き流し #移動ド唱 #相対音感トレーニング
WACOCA: People, Life, Style.