任天堂が戦う為にCygamesと組んで解き放った勇者、もし相手が戦う前に降参していればもっと短命だったかもしれない。しかしそれでもBGMは凄く良い!最初のホーム画面のBGMの「Cinderella Step」が配信してすぐに変更になった謎だけが知りたい
✅【関連動画】
【ソシャゲ事件簿:CASE38】ぷにコン事件前篇(白猫プロジェクト)
【ソシャゲ事件簿:CASE38】ぷにコン事件後篇(白猫プロジェクト)
【ソシャゲ事件簿:CASE50】不正くじ生放送事件(白猫プロジェクト)
【ソシャゲ事件簿:CASE98】顔すげ替え事件(白猫プロジェクト)
CV
さとうささら(CeVIO)「Voiced by https://CoeFont.cloud」
ずんだもん「VOICEVOX:ずんだもん」
使用BGM
YouTubeオーディオライブラリ(著作権フリー)
34 Comments
ソシャゲの王と家庭用の王が合体してもダメだったか・・・サイゲ君スイッチの事業上手くいかないし任天堂と相性悪いのかな?それでもまたコラボして欲しいと思う。
👺ダメ❕ゼッタイ‼️(*''艸3`):;*。 プッ
リリース初期は、護符も入った闇鍋ガチャと育成コンテンツが軒並みマゾいこと、イベントがすくない、超級マルチが野良でクリアできるレベルじゃないと酷いゲームだったと思います。(初期のイベント報酬完凸したユーザーどれだけいるんだろ)
そのために初期にユーザーをかなり逃した印象でした
その後は、真武器実装でライト層を逃がしたり、嫌がらせのようなギミックボスを出したりしながらユーザーを減らし続けたあとで、大幅緩和して別ゲーのように遊びやすくなりました
サービス開始1年以上後に始めたなら、かなりいいゲームだったと思います
教訓
悪いモノほどしぶとく生きて
良いモノ程薄命である…
白猫は生きてはいるがレッテル故に生きる屍となった…
正直もったいないほど質がいい、switchでリメイクして出してほしい…
まぁ、任天堂もアプリゲーム市場の中ではイマイチ上手くいってない印象だし1番問題は所詮サイゲが運営だからなァ〜って感じ
コロプラに天誅を下すため産まれ、役目を終えたら綺麗に去っていく
本当にお疲れ様でした
サービス当初のサイゲあるあるさえなけりゃなぁ・・・
任天堂の企業理念が伺える出来事でしたね。
コロプラは天狗になってしまったから、勇者に狩られるわなぁ~
成功作一杯あるのに、利益に走ってしまったのが残念。
なんかめっちゃドラガリを持ち上げていますが、ガチャは最初は護符も含む超闇鍋、目に見えてレイドバトルでマッチしないレベルでの過疎になりました。
その後、護符がガチャからはずれて、FEH、プリコネなどのコラボなんかもあって人も戻りましたが、
ストーリーがひと段落すると「いつもの」サイゲの廃向けコンテンツ(クリアできないと成長できない)。一応マルチなんでギルドでまわせりゃいいけど、実装時のタイミングを逃すと、周回要素は低く、クリアして武器を作れればソロで回せるので、マルチは速攻過疎るという悪循環で、毎日が古戦場状態でしたので最終章目前で逃げました
このゲームは竜の騎士ってことですかな?
これをSwitchに移植して欲しい…
任天堂とサイゲって凄い相性悪い感じがした、サイゲとプラチナとは完全に相性が悪かったけど
7:11
サ終してもずっと大好きだからな…メロディ
正直任天堂要素ゼロに近くて宣伝詐称気味だったとこある。最初はキッズ向けの空気強すぎてサイゲユーザー寄り付かなくて、実質新生ナイツオブグローリーだった事が発覚した時点で任天堂ユーザー消えて、廃人マルチで若い層も消えて、どこに向けてんのかよくわからないままぷにコン裁判の神輿にされただけのゲーム。
他の任天堂ゲームもこれくらい堂々としていればねえ。
やれDLCだのバージョン違いだのポリコレ媚びだの。
ドラガリの絵というか3Dがちょっと子供向けすぎたかなぁ。サイゲとのコラボも正直微妙だったかもしれない、会社同士のコラボ作品はあまりいい印象ないなぁ、テイルズしかりサクラ革命しかり。
あとは任天堂はソシャゲに向いてない。
いうてこのゲームも初期普通にクソだったぞ。闇鍋はひどいしアクションもモデルの出来も白猫の下位互換。光る部分は多かったけど、流石にスマホアクションとしての出来っていう根本的な部分で負けてたよ。しかも確かレイドがガチでクソすぎて一瞬で過疎ったはず。
任天堂とサイゲが組むとか最強過ぎじゃん…ってみんな思ってたのに蓋を開けて見たら劣化白猫&FF14…
どうしてこんな悲惨なことに
サイゲはモバマスやらセブンズストーリーやらのサ終も続くから会社として厳しいのかも…
とはいえ、リトルノアが突然復活したりもしているので、ドラガリも別の形で復活できることを願いたい。
コロプラと任天堂の話ばかりで、ドラガリについて深く語ってもよかったんじゃない?サ終ゲームまとめというより、主の気持ちを優先させただけの内容だったね
ドラガリアロストは実装時から遊ばせてもらってました。ほんと良ゲームでした。コンシューマーが出ること祈ります😊
コロプラは底辺企業だと思ってます😅
任天堂ってソシャゲやサブスクサービスを作る才能ないよなぁ
まあ株主にうるさく言われて嫌々作ってる感じなんだろうけど、そっちに行った方がもっと稼げるのも確かだし・・・
ソシャゲのRPG系ってマジで何が面白いんだw?理解ができない
任天堂とサイゲの第2階段はスマホゲームの移植ですね
リトルロアも
正直ソシャゲとしては白猫の方が面白かった。
ドラガリはドラガリでいい所いっぱいあったけど、ソシャゲとしてはちょっと弱いかなぁって印象
運営側がサ終したくてたまらないって感じの作品でしたね。サ終発表時は、なんか嬉しそうに感じました。
ドラガリ自体はサイゲ側の企画だったと
2018年の3月期の決算説明会の質疑応答に
書いてありましたがいつ頃任天堂に企画を
見せたのか気になる所ですね
任天堂側が面白そうな企画なので乗ったとの事ですが
スマートデバイス上でアクションRPGを
世界中のお客様に向けてつくるということに、
一つ意義を感じていました。とあるので
白猫プロジェクトの英語版が2015年の10月から
2016年10月でサ終して1年しか
持たなかったのもありドラガリは
世界に向けて発信する事で
示したかったのかもしれませんね
昨日サービス終了日にアメリカの
Twitterトレンドに#DrogaliaLostが
上がってたりCygamesの英語アカウントにて
(以下翻訳)
この4年間、ユーディルたちの旅に
お付き合いいただき、ありがとうございました。
この特別なゲームに貢献してくれたチームメンバーに感謝するとともに、ファン一人ひとりの溢れんばかりの愛と情熱に感謝します。
(DeepLより翻訳)
と感謝のメッセージがあったので
世界に向けて発信した事はある程度は
効果があったんだと思います。
任天堂のモバイル事業にIPの拡大が
目的にあるのでSwitchに何かしら
ドラガリ新作(かり)が出るのを期待してます。
白猫の当て馬かと思ってたけど遠く及ばなかったですね。試合(裁判)にかって勝負に負けたイメージですね。おつかれさまでした。
ぶっちゃけ白猫の方が名作で画期的だったのは間違いないし任天堂ぽい。白猫を最初プレイした時 任天堂がスマホでゲーム作ったらこんな感じかな?ってぐらい操作性が気持ちよかった。モンストと白猫ぐらいかも?スマホゲーで そう感じたの
サイゲのウマ娘もコナミがパワプロやんってガチで訴えたら負けそーw
白猫に大敗して草(´∀`凸)
サービス開始直後のガチャに護符も入った闇鍋と、回線切れとバグの頻発が、サイゲームズの悪い所をしっかり継承してしまったのが残念でした。
あの最初の頃の拝金主義とバグ塗れが無ければ、個人的にももっと楽しめていたけれども……。
任天堂はすごいのだけど、サイゲは集金スキルだけ高すぎて、無課金か廃課金の二択になるのがツライ……。
出来れば経歴が似てる王子と絡んでほしかったがプリコネコラボのストーリーにはホント癒やされた
1周年辺りで遊んでみたゲーム。サポート体制がしっかりしていてこちらの質問に丁寧に答えてくれて感動した。メインストーリーも悪くなかった。
ただ、ゲーム内容は劣化白猫あるいはアクション要素で怠くなったグラブルという感想で、マルチプレイで素材を入手しないと強くなれないのに、マルチに人が居なくて出発出来ない、出発しても敵のギミックへ対処出来なくて敗北を繰り返した。
やたら必要な強化素材を仕方なくソロでダラダラ集めてる内に気づいたらアプリを消していた。当時白猫に疲れたから始めたのに、このゲームのお陰で白猫の良さを再認識した皮肉の様なゲームだった。
任天堂はテレビゲーム黎明期から変わらず生き残る数少ないゲームメーカーですね。何度か存続の危機はありましたが、そのたびに生き残ったのはやはりゲームプレイヤーに対しては誠実に向き合う(ごく一部えげつない所もありますが)姿勢を崩さなかったからこそなのかもしれません。個人的にはドラガリアロストが円満終了したのは、むしろ打倒相手とした本丸の状況を見て情けをかけたのでは…と思ったりもするのですが。
ゲーム機とかでリベンジ待ってます